ごきげんよう、みかねーです。
以前、「三日坊主にならないダイエット方法」の食事編を書いたことがあったので、今回は家トレが三日坊主にならないための5つのコツについて書いてみます。
実は、私も家トレが苦手。
以前は、ほぼ毎日スポーツジムに行っていたので、まあ家トレはいっか、とサボることの方が多かったけど、ジムがコロナの影響で休館になっていたときは、家トレするしかないですからね。
好きとか嫌いとか言ってられませんしね。
何もしなければ、増量キャンペーンがジワジワ押し寄せてくることがわかっているので、毎日何かしら体を動かすことが日課になりました。
そんな中で、私なりに気づいた三日坊主にならず「家トレ」を続けるコツをご紹介いたしますね。
Contents
三日坊主にならずに家トレを続ける5つのコツ
食事編もトレーニング編もコツはあまり変わりません。無理をし過ぎないこと、大きな目標を掲げ過ぎないこと、ここは同じです。
その1.同じ時間に実行
1日の中でできる時間にやろうとするのではなく、例えば「朝起きてすぐ」「お風呂に入る前」「夕食の前」など、時間を決めて実行します。
私の場合、今は1日おきにパワーウォーキングに出ているので、まずはその前にyoutubeで軽くトレーニングをします。
そして夕食前にもう1度、もう少しハードな筋トレと10分程度の有酸素運動かストレッチを行います。パワーウォーキングに行かない日は、夕方の1回のみ。
その2.最初は同じことを繰り返す
トレーニングが日課になるまでは、毎日違ったことをしようとせず、同じことを繰り返します。
「きょうは何をしようかなぁ」と考えていると、あっという間に時間が過ぎてしまうし、迷っているうちに「きょうはいっか!」と悪魔の声が聞こえてくる可能性もあるので、同じことをただひたすら毎日続けます。
などなど、迷わずにサクッとできる簡単なことを続けます。
ここで紹介している動画は、どれも短時間でできるのでおススメ!
筋肉が硬いと可動域も狭くなり、動きが小さくなってしまうので、まずはストレッチだけを続けてみるのもひとつの方法です。
継続の習慣が身についてきたら、少しずつメニューを増やしたり、違うことに挑戦してみると更に楽しくなり、それが更なる継続につながります。
その3.欲張らない
どうせ家トレするなら、お腹もお尻も背中も鍛えたいし、脂肪燃焼系も取り入れたいし、と欲張らないことも大事。
あれもこれもやろうとすると、家トレ自体がストレスになりかねないので、目標は「三日坊主にならない」ということを忘れないように!
その4.テレビを観ながらやらない
家トレは楽しくないから、テレビを見ながらやるかな、というのはありがちだと思いますが、せっかくトレーニングをするなら集中しないと結果が伴わないのでテレビは消しましょう。
トレーニングの最大の喜びは
*できなかったことができるようになる
*結果が目に見える
これに尽きます。
テレビを見ながらやっていると、いつまでたっても結果が見えてこない可能性もあるので、トレーニング時間はとにかく集中が大事です。
動画などは見ずにひとりでトレーニングする場合、BGMがあると無音でやるより楽しくトレーニングできるのでおススメです。
その5.挫折してもいい
仮にまた三日坊主になっちゃったとしても、全く問題ありません。また始めればいいだけです。
これは食事編でも書いたけど、三日坊主だったことでガッカリせず、休んでまた続ける、忘れたら思い出して続ける、それの繰り返して大丈夫。
繰り返しているうちに続けられるようになってきます。三日坊主で1か月も休んじゃった、じゃダメですけどね。
どうしてもやりたくない時期、ってのもあります。そんな時は少しお休みして、やれそうになったら再スタートすればいいだけ。
ただ、休んでばかりじゃ何も変わらないので、そこは要注意です。実行することが当たり前になるまでは、ちょっと時間がかかるかもしれないけど、そのうち体を動かさないと気持ち悪くて・・・という日が来ます。
まとめ
家でコツコツ自分ができる範囲でするトレーニングに対して、過大な期待はしないことです。そして、残念だけどアラフィフになってくると結果が出るまでに時間もかかります。
だけど、何もしなければ筋肉はどんどん衰えていくので、地味でも続ければ、後になってやっていない人とは大きな違いがでてきます。目先のご褒美はないけど、コツコツ努力した人には後から「なるほど!」と感じられるご褒美がやってきます。
こりゃあ、やらない選択肢はないですって。
早くスタートした方が楽だし、維持しやすいし、運動の強度も上げられますからね。
運動をしていれば免疫力も上がります。体調不良になると、健康がどれほどありがたいものか身に染みるじゃないですか。ねっ。
みかねー日記
最近、いつでもジャージな私。家でも外でもジャージ。
そこでオシャレなジャージはないものか?とネットで探す日々。Vogueに2020年の春夏トレンドとして「コーデで広がるスウェットパンツの可能性」という記事を見つけました。
ランウエイでのコーディネイトなので、全く参考にはなりませんが、ジャージファッションもひとつのジャンルとして確立してんじゃない?と思った次第です。
ジャージファッションを若い女子と同じレベルで考えちゃいけないのが、難しいお年頃なんだけど、何とか知恵を絞ってみるってのも楽しいしね。
あくまでパワーウォーキングの延長線上、そこを更にオシャレに進化させたら歩くのももっと楽しいかな、と思った次第でございました。
それではまた、ちゃおっ
コメント