アラフィフ限定なわけじゃないんですけどね。
自分の体験から、50歳前後は体を動かす習慣をつけるとてもいい機会だと思っています。
ジム通いなんて面倒、運動は嫌い、行ってみたいけど尻込みしちゃう、人見知りで行動に移せないなど、いろいろな理由で始めの一歩が踏み出せないこともあるかと思います。
でもね、更年期を迎える女性にとって、運動習慣を身につけることはたくさんのメリットこそあれ、デメリットは見つかりません。
そりゃあね、人それぞれ好みや生活習慣が違うから、いろいろ都合はあると思うんですよ。
家で隙間時間にコツコツ宅トレをしようと思っても、なかなか続かないのが現実です。だからこそ、ジムへ行こう!と大声で言いたい!
見かけによらず人見知りでビビりな私。大手スポーツジムに入会したばかりの頃は、楽しいと思ってジムに通っていたわけではありませんでした。
そんな私の体験が、あなたの背中を押すきっかけになれば嬉しいです♪
ジムへ行こう!
上の記事にも書いていますが、運動習慣のメリットとしてこのようなことが考えられます。
・消費エネルギーのアップ
・血流改善
・心肺機能向上
・筋肉量アップ
・基礎代謝アップ
・骨の強化
・メンタルの安定
別にジムに行かなくても、自分で運動すればいいんでしょ?そうです。習慣にできるなら、それで十分です。
でもね、私自身が家でのトレーニングだと、どうしてもサボってしまいがちなので、それならジムに行っちゃおうよ!と思うんですね。
どんなジムを選べばいい?
やりたいことがはっきりしている人以外は、どんなジムに行くべきか?迷うところだと思います。
私のジムデビューは、妹に連れられて行った三軒茶屋のファイティングジムでのボクササイズでした。
そこで、ボクシング系のフィットネスにがっつりハマり、10数年経った今でもそれがベースになっています。
今は、地元のお風呂が充実している大手スポーツジムと、月に2回のパーソナルトレーニング&ミット打ちコース。そして、時々ファイティングジムに通っています。
上の記事に書いた友人は、もう少し絞りたい美容番長はパーソナルトレーニング、同じ歳のぽちゃ友はヨガとピラティスに通っています。
体重や体脂肪を落としたいという目的がある人は、パーソナルトレーニングがおススメだし、特に目的がない人はいろんなことができる総合スポーツジムがおススメ。
![]() |
![]() |
体力がないから動ける自信がない、という方にも、その人に合わせたメニューを作ってマンツーマンで指導してくれるパーソナルトレーニングはおススメです。
なんとなくの不調や運動不足による疲れを感じている人は、ぽちゃ友のようにストレッチ系のクラスがあるヨガスタジオや初心者クラスのピラティスがいいかもしれません。
とりあえず体験レッスンに行ってみよう!
迷っているなら、まずは体験してみて下さい。お風呂だけでも是非!
大手スポーツジムでは、最近お風呂に力を入れているように思うんですね。だから、温泉や炭酸泉、スチームサウナ等、設備が充実しているスポーツジムもたくさんあります。
入浴も運動と同じように、美容と健康にとって大事な要素ですから。
大手スポーツジムの場合、たくさんあるプログラムを全部体験するのは無理だし、そもそも体験できないところもありますが、実際に行ってみるとネットで見ているよりたくさんのことがわかります。
近くに大きなお風呂付のジムがない場合、汗をかいて体温を上げるホットヨガもおススメです。
汗でデトックスができるわけではありませんが、体を動かして大量発汗すると、心も体もすっきりします。
入会したらどうすればいい?
入会してなんとなくジムへ行ってみたけど、使い方がよくわからないとか、楽しいことが見つからなくて継続できずにいる人。
友達や知人がいないし、何をどうしていいかわからないし、おばさま集団がちょっと怖い、という方もいらっしゃると思います。
でも、そんなことで辞めてしまってはもったいなので、是非参考にしてください。
大事なこと
目的があろうとなかろうと、50代になったら適度な運動はメリットしかありません。
何となくジムに行き始めたとしても、私のようにがっつりハマってジムオタクになる可能性もあるわけで、行く理由を探していないで行くべき!です。
家でダラダラ過ごしていると、きょうは行きたくないなぁ、やめちゃおうかなぁと思ったりもするんですね。
でも、重い腰を上げて行っちゃうと、汗を流す気持ちよさに「やっぱり来てよかった!」と思います。
マンツーマンのパーソナルトレーニングでは、息子と同年代のトレーナーから褒められてやる気が出るし、まだまだ頑張れる気持ちにさせてもらえます。
ほら!歳を取ると人から褒められることが少なくなるじゃないですかっ。
パーソナルトレーニングだと、小さな成長もしっかり褒めてもらえるので嬉しいですよ。
アラフィフでジム通いを始めた私が10数年続けてきて、たくさんのメリットと楽しさを感じていることから、まだスタブログでは、とにかく「ジムへ行こう!」を推奨しています。
迷っていること、悩んでいること、踏み出せない理由、などなどありましたら、お気軽にご相談くださいね。
あなたがジムの入り口をくぐる応援をします。