ごきげんよう、みかねーです。
ネットサーフィンをしていて、ジム通い初心者アラフィフ女性からの「みんなは、どんなジムの使い方をしていますか?」という相談を見つけました。
入会を決意したものの、初めてのことに若干の不安を感じて、みんなの利用方法を知りたくなったのかなと感じました。
わかるなぁー、その気持ち。
今はヘビーにジムを使いこなしていますが、基本ビビりなので、最初は恐る恐るでしたもの。
なんとなぁーく行って、とりあえずエアロバイクとか漕いでみて、みんな何してるんだろうなぁーとさりげなくきょろきょろしていましたっけ。
きっとこの方も同じ気持ちなんだろうと思うと、大丈夫!慣れるよ!と背中を押してあげたくなります。
というわけで、楽しくジムに通えるよう経験を交えて語り、初心者さんの不安な気持ちをさっぱりと洗い流したいと思います。
Contents
ジム通い初心者アラフィフ女性の不安
美容と健康のために、一念発起してスポーツジムに入会します。友達もいないのに続くのかしら、とかなり不安です。
皆さんは、どんなジムの使い方していますか?
滞在時間、通う頻度、プログラム、ウエア、などなど、ジムに関することなんでもいいので教えてください!
アラフィフ女性「ジムの使い方」様々な回答
生活スタイルや性格、価値観が違うと感じ方も様々ですが、参考にしていただけたら嬉しいです。
1.アラフィフ専業主婦の女性
平日昼間の利用でほぼ毎日。ひとりでできる筋トレとランニングを1時間ほどやって帰るそうです。
友達がいない方がマイペースで楽だと思う派。
ウエアは節約のため、息子さんの部活ウエアのおさがりを利用。
2.会社員の女性
平日の会社終わりに週2回30~45分のスタジオプログラムと土日の時間があるときはスタジオプログラムを2本の利用方法。
スタジオプログラムの時間によっては前後にエアロバイク等で有酸素運動もするそうです。
この方も、友達と連れ立ってジムに来る人は続かないとおっしゃっています。
3.アラフィフ女性
半年ほど前に人生で初めてジムに入会。
運動嫌いプラス、ジムでのアウェー感がハンパなく、プログラムは常連ばかりで入りにくく、エアロバイクやランニングマシンを少しやる程度で帰宅していたそうですが
マシンばかりで飽きてきて、自分でも出来そうなプログラムに参加するようになり、今はプログラムを中心に週3で通っているようです。
体重は減らないものの、長年の肩こりが改善されたそうです。最初は一人で心細かったけど、慣れてしまえばどうってことないとのこと。
4.アラフォー主婦の女性
太ったことを機にジム入会。1年くらいは筋トレ、一時間の有酸素運動のみ。それで大幅に痩せることが出来て、体型が変るとウエアにも興味が湧いてきたそうです。
次第にスタジオでやっている筋トレプログラム、エアロビ、ボクササイズにもはまり、ストレス解消になっているそうです。この女性もひとりで通っています。
スポーツジムはひとりで通う?誰かと一緒に通う?
いくつになってもひとりでの行動に不安を感じる女性は多いと思います。でも、いざ通い始めてみるとひとりの方が楽だと感じられるはず。
スポーツジムは、誰かを誘うのではなくひとりで入会して、自分だけの予定で通う方が絶対長続きします。
友達と一緒だと最初は楽しいかもしれませんが、そのうち予定を合わせるのが面倒になると思います。
私の場合、誘う友達はいなかったので、当然ひとりで入会しました、
自分からフレンドリーに話しかけたりできないので、ジムで気軽に話ができる相手が出来たのは何年も経ってからでした。
それでも、目的は友人を作ることではないので、全くかまわないわけですよ。
やってみれば、なぁーんだ!平気じゃん!と思うはず。為せば成るってことです。
滞在時間や通う頻度
滞在時間は本当に人それぞれです。
時間があるおばさまたちの中には、お弁当を持って通っていて1日中ジムにいるような方もいらっしゃいます。
ひとつのスタジオプログラムが通常30分から60分程度なので、それに参加して前後にストレッチやマシンを使い、お風呂に入るとおおよそ2時間くらいの滞在になります。
私は1日で複数のプログラムに参加することはまずないので、大体2時間くらいです。
通う頻度も人それぞれですが、もしダイエットのためにジムへ通い始めたなら、週に3回は行きたいところ。
曜日を変えて行って、いろいろなプログラムに参加しているうちにお気に入りのクラスが見つかると思うんですね。
そうすると、通う曜日や回数がなんとなく決まってくると思います。
マシンやエアロバイクだけで帰ってきてしまうより、スタジオプログラムにも参加してみることを激しくおすすめします。
プログラム
大手スポーツジムで提供しているスタジオプログラムは、それほど大きな違いはありませんが、店舗によって多少の違いがあったりします。
ヨガ・エアロビクス・ダンス系フィットネス・格闘技系フィットネス・バーベルでの筋トレ・ピラティス・トランポリン・HIIT系・ボディメイク系・ストレッチ・太極拳
基本はこんなところでしょうか。
不思議とヨガを好む人は、あまり格闘技系には参加しないし、反対に格闘技系が好きな人はヨガを好まない傾向にあります。
面白いですね。
個人的に誰でも無理なくできて、ボディメイクにも効果的なピラティスはおススメです。
私はホットピラティスをやっていますが、ホットスタジオで行う点が違うだけで、通常のピラティスと動作は同じです。
最初はスタジオプログラムのアウェー感ハンパない!
回答3のアラフィフ女性がおっしゃっている「スタジオプログラムのアウェー感ハンパない!」という発言、激しく同感です。
私も最初の頃は、ものすごく感じていました。でも、この現象はどこのスポーツジムでも同じです。
本当は、初心者がインストラクターの前にいた方がいいのだろうけど、スタジオプログラムの最前列は必ず古株のメンバーさんたちに占領されています。
ひとつ感じることは、初心者だと体を動かすことで精いっぱいなため、自分が最初にいた場所から大きく移動してしまうことがあるんですね。
そうすると、周りの人はその移動の影響を受けることがある。
だから、プログラムに参加するときは、まずその場の雰囲気やプログラムに慣れるため、後ろの方から観察することもアウェー感の克服にはいいように思います。
アウェー感ハンパなくても、誰でもがそれにさらされながら最初の1歩を踏み出すので、そこでめげずに頑張って慣れてくれば、なんだ大したことじゃなかったじゃん、と思える日が必ずきます。
まとめ
初心者じゃなかった人なんていませんものね。大きな顔をしてスポーツジムを闊歩している人だって、最初は初心者だったはず。
それを忘れてえらっそーにしているババア・・(あ、言葉が過ぎましたかね。)とか、ムカつきますよね。あ‥私もそんなえらっそーなババアにならないよう、気を付けなくちゃ。
どんなババアがいてもマイペースでやりたいことをやっていれば、必ずどこか自分なりの楽しみ方を見つけられるんじゃないかなぁーと思います。
それではまた。ちゃおっ
この記事へのコメントはありません。