ごきげんよう、みかねーです。
残念ながら、誰しも加齢とともに少しずつボディラインが崩れてきます。40代・50代ともなれば、気づけば余計なところにぜい肉がたっぷり!なんてことに。
不摂生の積み重ね、だらけた生活がじわじわとスタイルの崩れを呼びよせ、加齢とともにそれが加速してしまうわけですよっ!怖いですねぇ。
そんなのイヤ!ですよね。
そうなってしまう原因とそこから脱出する方法を探り、40代・50代でも「スタイルいい女性」という印象を持たれるためおポイントを書いてみました。
ここだけの話し
実際にスタイルがいいかどうか、というより、スタイルがいいという印象を与えてしまえばこっちのもんですからね。
Contents
「スタイルいい女性」という印象はどこからくる?
これはもう、脂肪が乗ってもっさりした中年体型ではないという以上に大事なのは「姿勢」です。
足が長くて均整がとれた体形をしていても、背中が丸かったり、肩が前に入っていたり、顔が前に出ていちゃ、決して「スタイルいい女性」という印象は与えません。
断言します。
ほっそりしているのに、なんとなく所帯臭い人っていますよね?じーっと観察してみて下さい。猫背だったり、腰が落ちていたりという姿勢の悪さがあるはずです。
長い脚は先天的な要素だとしても、美しい姿勢は作れるから、そこにフォーカスしないのはあまりに勿体ない!
だから、ダイエットを目指している40代・50代の女性も、ただ体重を減らすという概念を一度捨てて、びしっと背筋が伸びた姿勢を保てる体作りを目指してみましょう。
40代・50代女性の「スタイルがいい」という印象から遠ざかる原因
スタイルがいいという印象から遠ざかってしまう原因として、以下のようなことが考えられます。
・フェイスラインがあいまい
・顎下の肉
・肩回りに肉が付く
・肩の盛り上がりで首が短く見える
・猫背で顔が前に出る
・歩き方が颯爽としていない
・歩く時の歩幅が狭い
このような特徴があると、第一印象が老けてみられてしまうし、スタイルがいいという印象から遠くなってしまいます。
フェイスラインがあいまいになれば、顔の輪郭がぼんやりすることで大きく見えがちになるし、顎の下に肉が付けば顔の面積が広がったような印象になります。
肩や腕の付け根にぜい肉が付くと、肩まわりが厚ぼったくなるので、その結果首が短く見え、更に顔も大きく見えてしまうということにつながります。
体幹の筋力が衰えて正しい姿勢がキープできなくなると、これまた顔が前に出てしまい、前に出た顔は遠近法により大きく見えちゃうし、首も短く見えてしまいます。
筋力が衰えれば、歩幅も狭くなるし、結果的に颯爽と歩くことはできなくなります。
よちよち歩きは、ものすごく老けた印象になっちゃうので勿体ないですから。
注意すべき3つのこと
もう改善ではなく「脱出」です。意を決して抜け出しましょう。
太ってしまうとフェイスラインも曖昧になるし、2重顎にもなるので、太っていないことが大前提です。
今回は「スタイルいいね」という印象を持たれるために注意すべきことを3つに絞ってみました。
その1 フェイスライン・顎
顔にも筋肉があるので、大いに笑い、よく噛んでモノを食べることはとても大切。その上で、顔がむくまないよう、飲み過ぎや塩分の取り過ぎに注意が必要です。
私が体験した中で、こいつはいいぞ!と感じたのが、RPBコントロールの際に実施する発声方法。
・お腹に手を当て、足を揃え背筋を伸ばしてまっ直ぐ立つ
・口を開け、舌を真っすぐ可能な限り前に出して「えー」と声を出す
・出した舌を引っ込め、上あごの方に丸めて「あ」と2回声を出す
・その時にお腹に力を入れて引っ込める
人がいると恥ずかしいけど、ひとりなら可能な限り舌を大きく動かすと、口回りや首まで動いていることを感じられます。
暫くやっていると口が疲れてくるので、そこで終了。かなり「動かしたなぁ」という実感があるはず。 簡単ですので是非!
その2 首・肩
首が短くなると顔が大きく見えてしまうので、なるべく長いまま保ちたいパーツです。
首から肩にあるたくさんの筋肉を柔軟に保つことが大事。
肩との境目辺りがぜい肉で盛り上がると、首と肩の境目がこれまたあいまいになって所帯臭い印象になってしまうので、鏡を見てチェックしたい部分です。
首を温め「上を向いて、顎を更に上に突き出す、首を横に傾けて顎を斜め上に突き出す(左右同じ動き)」等のストレッチをするだけでも首周りがスッキリします。
神経がたくさん通っている繊細なパーツなので、ぐりぐり回さず、傾けたらまずはじんわりと伸びを感じ、ゆっくりと動かしてください。
肩は下の記事をご参照くださいね。
その3 体幹
歳を取ればとるほど、正しく美しい姿勢を手に入れることがとても大事と感じています。 PCやスマホを使う機会が多い私たちは、どうしても肩が前に入り、顔が前に出がちな姿勢でいることが多くなっています。
姿勢が悪いと運気も下がるような気がするので、私はとても気を付けています。 美しい姿勢を手に入れるために必要なのは、体幹の筋肉!
胴体を支えるいくつもの筋肉のことを総称して体幹と呼んでいますが、コツコツ努力すれば、いくつになっても必ず強くなります。
美しい姿勢が手に入るなら、やらない理由が見つからない!頑張りましょう。
年齢を重ねる自分ときちんと向き合う
私は、若い頃から太ったことはなく、出産後も2キロほどオーバーしただけで、30代までは体脂肪率も10%台の後半でした。
だから、漠然と自分は太らない、と思っていたけど、それは大きな間違い。女性ホルモンの減少とともに、しっかりたっぷりと脂肪が乗っかってきました。
太ってしまってから慌てるより、そんなことが自分の体にも起こるかもしれない、と思って40代・50代を迎えた方が対処しやすいと思うんですね。
少し増えただけだから大丈夫!を積み重ねてしまうと、元に戻すのがとても大変。
何もしなければ加齢とともに全てが衰えていきますが、きちんと向き合い、いかに長く「スタイルいい印象」をキープし続けるかは、本人の努力以外にありません。
だから、こうして私の経験を綴ることで、これから40代半ば、50代を迎える女性の参考になれば嬉しいな、と思っています。
地道にひとりで努力するのは無理!という方におススメなのはピラティス。私は週1でピラティスをやっていますが、姿勢を整えるためにはとてもいいフィットネスだと感じています。
常に自分の体型、体重、食のバランス、日々の活動量に注意を向けていることで、早めの対策ができるはず。ね!
それではまた。ちゃおっ
コメント