【当サイトのコンテンツ内には商品プロモーションを含みます。】
誰でもできる初心者向けピラティス動画を集めてみました
ごきげんよう、みかねーです。
「中年女性の悩み「ぽっこりお腹」の原因と解消法4つのポイント」に書いた【お腹に力を入れる練習】は、ピラティスの基本動作のひとつ。
私は週一でジムのピラティスクラスに出ていますが、レベル別にクラスが分かれているわけではないので、「これは初心者には無理だろ!」と思うような動きもあるんですね。
キツイ動きにトライしてイヤになっちゃうより、確実にできる動きを積み重ねて段階的にレベルを上げ、継続していく方が効果的なので、今回は初心者さんが「誰でもできる」動画をセレクトしてみました。
「それもピラティス??」と思うようなストレッチ動画もありますが、ストレッチは美姿勢につながるので、是非コツコツと積み重ねて下さいね。
Contents
誰でもできる初心者向けピラティス動画
どんなに運動が苦手でも、ピラティスの経験がない人でも必ずできるモノを選んでみたので、是非繰り返し行ってみて下さいね。
ピラティスは、鼻から吸って肋骨を膨らます胸式呼吸で行います。
まずは胸に息を吸いこみ、動作を行いながら息を吐き出します。どんな種類のエクササイズも呼吸はとても大事なので、息を止めないよう動いてくださいね。
1.まずはこれから
・前屈の「スパインストレッチ」は背骨をひとつずつ折り曲げていくように意識
・お腹を背中に近づけるような意識で上体を丸める
・体側を傾けるときは、お尻が床から浮かないように気を付ける
・最後のストレッチは上半身をしっかりと捻るように
サクサクとこなしてしまうのではなく、動かしている体の部位をしっかりと意識して行ってください。
2.丁寧にひとつを繰り返す
・お尻を上げたときキュッと締める
・膝を遠くに持っていくイメージで太ももを伸ばすように意識
・背骨をひとつずつ動かすようにゆっくりとアップダウン
・肩が上がらないよう力を抜く
まずは、1と2を組み合わせて行い、それに慣れてきたら次の「4つの動作の組み合わせ」に挑戦してみてね。
3.4つの動作の組み合わせ
・コアバランスは骨盤が開かないよう、床に向けて
・スイミングは高く手足を上げることより、しっかり伸ばすことを意識
・オブリクスはお腹に力を入れ、首には力が入らないよう注意
オブリクスは、お腹に力が入っていないと骨盤が安定せず動いちゃったり、首が痛くなったりするので、腰が反らないようお腹を意識して行ってください。
それでも無理な場合は、まず下の記事を参考にお腹に力が入れられるように練習してみてね。
2024.07.17
中年女性のぽっこりお腹は腹筋運動じゃへこまない!どうすればマシになる?
ごきげんよう、みかねーです。さて?中年女性って、いくつからを指すのでしょうか?厚生労働省のいくつかの調査では、45~64歳を中年とい...
ピラティスの効果
・姿勢の改善
・自律神経が整う
・日常生活のパフォーマンスがアップする
ピラティスにはこのような効果があります。
まだスタブログでは、アラフィフ世代にピラティスがおすすめ!と何度も書いていますが、その大きな理由は「姿勢を整えるインナーマッスルを鍛えることができる」から。
姿勢が整うと無駄な脂肪が付きにくくなるし、日常生活のパフォーマンスもアップします。
パフォーマンスがアップすると疲れにくくなるし、痛みや不具合などが改善する可能性もあります。
筋トレと同じように、ピラティスも正しい姿勢で行うことで効果を発揮するので、最初は動画の説明もしっかり聞いて理解してから行うことをおススメします。
私は、動画の説明が長いと集中力が途切れちゃうので、あまり解説が長くないモノを選んでみました。
ピラティスとは?が詳しく知りたい方は、下の動画を参考にしてください。
みかねートレーニング日記
日曜日は、三軒茶屋のファイティングジムでファイティングエクササイズに参加したあと、パフォーマンスアップのレッスンも受けてきました。
2021.07.03
大好きな三軒茶屋のファイティングジムを紹介したい!ここが私の原点
ごきげんよう、みかねーです私がジムオタクになるきっかけを作ってくれたのが、三軒茶屋にあるファイティングフィットネスジム。1996年に...
ストレッチポールとピラティスボールを使って、じんわりとインナーマッスルを鍛える内容だったんだけど、いやー地味にキツイ。ゆっくり行うからこそのキツサがありました。
主にお腹全体とお尻にフォーカスしたトレーニングだったのに、何故か翌日から腕の裏側にある上腕三頭筋が筋肉痛。
日頃からあまり使わない部位だからだろうけど、そんなところは全く使わなかったはずなのになんでだ???
疑問はそのままにしない!がモットーなので、担当インストラクターさんに質問してみました。
するとものすごい丁寧でわかりやすい回答をくださって感激でした。
要は、ストレッチポールの上で脚を上下させる際、上半身が浮かないよう肩甲骨を締めると同時に脇から腕の裏側に力が入ったことによるものらしいんです。
なるほどねー。
お腹を鍛えているようでいて、カラダはそこに集中するために他の筋肉も使っているってことです。
だからこそ、正しい姿勢で行うことがとても大事ってことだし、それにより確実に効果が上がるってことを実感した出来事でした。
まとめ
どんなエクササイズもトレーニングも、一番大事なのは「継続」です。
ここでご紹介したピラティスワークは、どれもとても簡単なので、できればコツコツ毎日やってみてほしいかな。
歳を取ればとるほど、食事制限で体重をコントロールするだけでなく、きちんと筋肉を使ってあげて正しい姿勢がキープできる体作りが大事だと実感しています。
痩せた自分より、快活に動ける自分を目指しましょう!ねっ!
それではまた、ちゃおっ
コメント