ごきげんよう、みかねーです。
今年の4月から続けてきたトライネーションズも9か月目レベル3に進みました。そしてレベル3では、進級テストなるものがあります。
その内容と、私の合否結果を発表したいと思います。うふふ。
でね、何度も同じことを書いていますが、50代以上の女性にとって、ダイエット以前に筋肉を使ってあげることはとっても重要なんですね。
大層な筋トレをする必要はないんだけど、加齢とともに美しい姿勢をキープしづらくなってくるのは筋肉が衰えてくるからであり、しっかりとキープしたければそれなりの努力は必要。
スポーツクラブルネサンスが提供している「TRY Nations」は、筋肉が衰えていく50代女性にとってすごくいいシステムだなぁと感じます。
ルネサンスの回し者じゃあないんだけど、いいものはいいと人にすすめたくなるじゃないですかっ。
というわけで、9ヶ月続けてきた結果をお知らせしたいな、と思った次第でございますぅ。
TRYNations
トライネーションズについては、上の記事に詳しく書いたけど、週に1回の4-8名のチームで行うトレーニング教室みたいな感じです。
少人数で行うため、トレーナーに質問もしやすいし、しっかりフォームを見てもらえるし、何より安いのが魅力。
ルネサンスの会員なら1カ月で2,200円(税込)だし、会員じゃなくても8,800円で通えます。
世の中、女性でも筋トレがブームになっているけど、筋トレは行う姿勢がとっても大事なんですね。正しい姿勢が何よりケガの予防になるし、より効果を上げることに繋がります。
筋トレの王道であるスクワットは、確かに下半身の大きな筋肉を鍛えるために有効ではあるけど、正しい姿勢で行わないと膝や腰が痛くなったりしちゃいますから。
私がトライネーションズに参加する目的は、定期的に筋トレの姿勢をチェックしてもらいたかったことと、適切な負荷で行いたかったことのふたつ。
最初は、5キロのダンベルでベンチプレスをするのがとてもきつかったけど、今は平気でできるようになったし、ルーマニアンデッドリフトは20キロでできるようになっています。
こうして負荷を上げることができるのも、コツコツと積み重ねてきたからで、少しずつ身体が進化していることも実感できて達成感があります。
ほらっ!大人になると。達成感が得られる事柄が少なくなるじゃないですかっ。筋トレは、その隙間を埋めてくれたりもします。
それで筋肉減少を食い止めることができるなら、一石二鳥ってもんですわ。
レベル3/ランク1の進級テスト
トライネーションズでは、レベル3になると次のランクに進むための進級テストがあります。
進級テストだなんて、学生時代以来かしら?いや?学生時代に進級テストなんてなかったか。
何はともあれ、進級テストなんて言われちゃうと、ビビりな私は緊張しちゃったりするわけですよ。
でも、さー!テストですよっ!ってやり方ではなく、1か月のクラスの中でテスト項目を黙々と続け、その中で担当のトレーナーさんが合否をチェックしてくれるという、あまり緊張せずに済むやり方だったのが幸いでした。
テスト項目は以下の5つ。
・ダンベルベンチプレス
・ダンベルロー
・ダンベルフロントスクワット
・ダンベルルーマニアンデッドリフト
・メタボリックコントロール種目
筋トレ種目4つは年齢と体重でダンベルの重さが指定されていて、55キロ未満50歳以上の枠に入る私だとルーマニアンデッドリフトが15キロ(片手7.5キロ)で、他の種目は10キロ(片手5キロ)です。
ちなみに、ベンチプレスは胸、ダンベルローは背中、スクワットはヒップと太もも、ルーマニアンデッドリフトは背中から太もも裏の体の裏側を鍛える種目で、行う回数も指定されています。
メタボリックコントロールは、2分間のHIITトレーニング。体幹を安定させて動けているか、一定のペースで最後までやり切ることができるか、という点がチェックされます。
さて、結果は?
トレーニングやジム、フィットネスクラスのことをたんまりネタにして書いているのに、1回目のテストで落ちたらどうしましょう、と思っておりましたさ。
でも、無事合格!思わず万歳です。
気持ちよく年末年始が迎えられることとなり、ホッとしています。
2021年は、トライネーションズを始めることができ、10年以上にもなるジムワークに新鮮さを取り入れることができました。
最近は、ちょっとジムのスタジオプログラムに飽きてきているので、2022年は何をしようか?思案中です。
次の日曜日には、ボクシングのミット打ちクラスの体験に行ってきます。
あなたも是非!美しい姿勢がキープできるような、体を使ってできる何かを見つけて下さいね。
あ!社交ダンスやバレエもいいかもね。おじさんと踊るのはイヤだけど・・・
それではまた、ちゃおっ
コメント