実際に使っていて女性におススメしたい自宅トレーニンググッズ&ケア用品

女性のための家トレヒント

ごきげんよう、みかねーです。

自宅でトレーニングをしていると、トレーニンググッズを買ってみようかなぁと、1度は考えたことがあると思うんですね。

もしくは、家でトレーニングをするならまずモチベーションを上げるために、トレーニンググッズでも買ってみようか、とか。

でもね、トレーニンググッズを購入しただけでは、ナイスバディになりません。わかってるか?!

学生時代の参考書のように、買えば勉強した気になる。

ジムに入会したら、もう痩せたような気がする。

という、思い込みというか勘違いというか、希望的観測というか、そういう気持ちになりがちじゃないですか。

それほど高価じゃなくても、無駄な物、使わないものを買っちゃうのはもったいない。

ということで、実際に私が今も使っている女性におすすめのトレーニンググッズを紹介してみたいと思います。

スポンサーリンク

実際に使っていて女性におススメしたいトレーニンググッズ

私がよく使っているとしても、全ての人に合うわけではないけど、参考にしていただけたらなぁと思います。

以前は全く使っていなかったのに、正しい使い方がわかったり、目的が生じて使うようになったものもあったりします。

なので、何のためにそれを使いたいか、ということが明確だといいかな、と思います。

腹筋ローラー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

10時間タイムセール!【コスパ最高】腹筋ローラー アブローラー アブホイール エクササイズローラー マット付 男女兼用 腹筋器具自宅用くびれきんとれグッズ 筋トレ器具 腹筋補助 腹筋マシン 静音 室内運動 ダイエット腹筋ダイエット送料無料ブラックレッド二色選択可
価格:1080円(税込、送料無料) (2022/12/20時点)

楽天で購入

これこれ。転がして腹筋を鍛えるローラーです。

そもそも正しい使い方をして、しっかり腹に力を入れていないと腰が痛くなります。

別にこれがなくても腹筋運動はできるので、最初に購入したのは、2番目の息子にあげてしまいました。

ところが!パーソナルジムで正しい使い方を教えてもらってからは、自宅での腹筋トレーニングはこれ一択になっています。

安いし小さくて邪魔にならないし、とにかく手軽。リビングに転がしておいて、気が向くとヨガマットの上で実行しています。

どんなトレーニングにしろ、正しいやり方を知るって大事だな!と痛感したのが腹筋ローラーでした。

上の記事に初心者でも初日から使えるようになる方法を書いてみたので、ご興味のある方は参考にしてみてね。

スポンサーリンク

フィットネスチューブ

これは、よく使っていました。今は、パーソナルトレーニングジムに通っているので、あまり出番がなくなっちゃったけど、すごくおススメです!

輪になっているチューブを、このように太ももにかけます。そして、スクワットと同じように腰を後ろに引いて落とし、おしりと腿裏に負荷が入っていることを確認。

この状態で60秒足踏み。これがきつい!60秒が長い!簡単だけど、お尻に効いていることが実感できます。

クラムシェルという、尻を鍛えるトレーニングにも利用できます。

これこれ。でも、正しい姿勢で行うと、チューブがなくてもしっかりお尻に効くんですけどね。

ピンクの輪になっていない方の長いチューブは、デッドリフトもできるし、背中を鍛えるラットプルダウンもできます。

これが、チューブを使った背中を鍛えるラットプルダウン。

上の記事では、タオルを使ったラットプルダウンを紹介していますが、チューブの方が伸縮性があるのでやりやすいし、握る長さで負荷も変えられます。

このように使えば、二の腕のトレーニングになります。ハンドルがなくても、チューブの端を握れば大丈夫。

とにかく、フィットネスチューブは安いし邪魔にならないし、いろんなことができるので、自宅トレーニングをしている方はひとつ持っていると便利に使えます。

輪のタイプか1本タイプか迷ったら、私は1本のタイプをおススメします。

youtubeで、鍛えたい部位のフィットネスチューブトレーニングを検索すると、いろいろ出てくるので、お気に入り動画を見つけてやってみると楽しめます。

スポンサーリンク

ダンベル

私は、2キロ、3キロ、5キロのセットのダンベルを友人からもらって持っていました。

全く使っていなかったんだけど、肩を鍛える!という目的を持ってから、俄然出番が多くなり、今は週に2-3回使っています。

ところが、なんだかこのダンベルがジムのものより軽い気がする。それをトレーナーに伝えたら、気分じゃないですか!?と。

そんなもんかな。と、思ってみたけど、やっぱりどうにも軽く感じる。

そこで、ダンベルを持って体重計に乗ってみたら!なんと、5と表示していあるダンベルが、3.4キロほどしかなかったんですよ。

5という数字は、キロじゃなかったのか?5ポンドだったとしても、2キロちょっとだから違うしね~。

ということもあるけど、ボディビルダーを目指すわけじゃない私たちにとって、重さの正確性はあまり必要ありませんけどね。

女性なら2キロのダンベルを1セット持っていると、いろんなトレーニングに使えると思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

30%offクーポン有 プロボクサー愛用 6万個突破 楽天1位 カラー ダンベル 2kg ピンク 2個セット 正規品/12ヶ月保証 筋トレ フィットネス ダイエット 筋力トレーニング 鉄アレイ ケトルベル 1kg 2kg 3kg 4kg 5kg 8kg 10kg あす楽対応
価格:1,750円(税込、送料別) (2023/6/6時点)

楽天で購入

自重トレーニングより、ちょっと負荷を加えることで、筋肉に与える刺激が大きくなり、

・ダンベルスクワット
・デッドリフト
・二の腕トレーニング
・チェストプレス

と、全身に使えます。

簡単なダンベルトレーニング動画を見つけたので、ご興味のある方は是非トライしてみてね。

こちらはダンベルを使った二の腕のトレーニング。これ!とてもいいので、チャレンジしてみて!

スポンサーリンク

番外編

大きくて邪魔になるものは概ね後悔しますが、ほぼ毎日使っているのが「ぶら下がり健康器」

【着後レビューで特典P】ぶら下がり健康器 懸垂 器具 ぶらさがり健康器 ぶら下がり健康器 背筋 腹筋 筋トレ チンニング スタンド トレーニング 大型 器具 ぶらさがり健康器 懸垂マシン 送料無料 ###ぶら下がり011A###

楽天で購入

今までご紹介した中で、イチバン大きいけど幅より高さがあるだけなのでちんまり収まっています。

息子がいらないからと持ってきたものですが、忘れなければ毎日ぶら下がっています。

そうすると、肩甲骨や肩のあたりにミシミシっと音がして、抜群に伸びる感覚があります。効果??わからんけど、とにかく気持ちいい!

そして、たまに肩甲骨を上下させたりしています。

大きくて邪魔だけど、ぶら下がるだけという手軽さ。そして、何より気持ちいいという快楽。

もし、近くに公園があってぶら下がれる高さの鉄棒が置いてあれば、是非人がいないときにぶら下がってみて下さい。

別に人がいてもいいんだけど、ちょっと恥ずかしいでしょ??私は平気だけど。

スポンサーリンク

便利に使っているケア用品

トレーニングと同じように習慣にしてほしいのが、ボディケア。

せっかくトレーニングをしても、ボディケアを怠ると効果が出にくかったり、故障の原因にもなっちゃうので、ストレッチ等のケアは必須です。

是非、トレーニング後やお風呂上りにはストレッチを習慣にしてくださいね。

ストレッチで伸ばしきれないところや、ピンポイントでケアしたいとき、とても便利なのでおススメしたいのがマッサージガン。

これ、ホントに便利に使っています。私は太ももやお尻の筋肉が硬いらしく、それを放置したり、疲労がたまってくると腰痛になったりもします。

ストレッチはよくするんだけど、右臀部が痛くなりがちなので、そんな時はこれで徹底的にほぐします。

腕の付け根なども、すごく気持ちいい。

あとは、ほぐしたい箇所によっては、フォームローラーも使います。フォームローラーもyoutube動画があるので、それを見ると使い方がわかりやすくおススメです。

みかねー日記

きょうのタイトルとは全く関係ないんだけど、ここ数日パソコンがすこぶるご機嫌斜め。

なだめたりすかしたりしてみたけど、少しの間は機嫌を直してくれても、すぐに仕事を放棄するような始末。

フリーズしたり、時の流れが止まったかのようなゆっくり具合に速度を落としたり。。。

イヤー、困っちゃう。

以前、仕事をしていたときは、何かトラブルになってからでは遅いので、3年ごとに買い替えていました。

今のパソコンは5月でまる6年になったので、そろそろ引退ですかね。

なんでも快適に使えているときは、トラブルを想像しにくかったり、何の根拠もないけどトラブルには見舞われないミョーな自信があったりしますよね。

それって、健康も同じことだと思うんですよ。

サクサク動けているうちに、それがずっと続くように体の声を聞き、ちゃんと動かしてあげることが持ち主の責任でしょうかしらね。

あー、パソコン買わなくちゃぁ

まとめ

女性が家でトレーニングをする場合、自重トレーニングで十分だと思っています。でも、チューブやダンベルがあるとトレーニングの幅が広がるのも事実。

【きょうのまだスタ!ポイント】
家トレ初心者は、自重トレーニングで十分だけど、最初に買うなら安くて邪魔にならない、フィットネスチューブが断然おススメ。

それではまた、ちゃおっ

スポンサーリンク
BasefoodBasefood
みかねーみかねー

みかねー

ジム通いが日課のジムオタク。ジム歴10年の節目に【ボディメイクインストラクター資格】【姿勢改善アドバイザー資格】【ダイエット検定2級】を取得。身体を動かす楽しさやメリット、様々なフィットネスをご紹介することで、誰かが「運動してみようかな」と思ってくれたら嬉しいです♪

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP