【当サイトのコンテンツ内には商品プロモーションを含みます。】

運動嫌いだった私が、ダイエット目的でスポーツジムに入会し10数年。40代の頃より60代の今の方が、体調も姿勢もよくなったと実感。ジム活の様子や日々感じたことを綴っています。
プロフィールはこちら

肩甲骨が上手く寄せられなかったら小胸筋ストレッチがおススメ

目指せ!60代スタイルアップ

ごきげんよう、みかねーです。

肩は、なるべく前に入らない方がいい。そのためには「肩甲骨を寄せるストレッチ」とよく言われますよね。

でも、肩甲骨を寄せると言われても、なんだかよくわからんし、ストレッチをしても背中肉が邪魔で感覚がつかめない。

という方もいらっしゃる。

面倒なストレッチは続かないし、やらないと肩の筋肉は硬くなるばかりだし、そうなると肩こりも慢性化してきます。

じゃあ、どうする??

上手に肩甲骨が寄せられなくて、誰でも簡単にすぐにできるおススメの小胸筋ストレッチをひとつだけご紹介しますね。

デスクワークの方や、前かがみ姿勢が長く続くような方も是非やってみて!

スポンサーリンク

肩甲骨が上手に寄せられない

歳を重ねるごとに、なんだか背中に肉がついてきたかも。と、感じている女性、多いかと思うんですね。

背中に肉がつくと、後ろから見たときもっさりした印象になっちゃいます。

https://mia-amica.com/wp-content/uploads/2022/07/mika80.jpg
みかねー

正真正銘おばさんなんだけど、背中におばさん背負っているとしたら、それは降ろしたいですよね。私は降ろしたいです!

https://mia-amica.com/wp-content/uploads/2022/07/wanko80.jpg
わんこ

でもさ、背中肉がたっぷりついちゃって、肩甲骨を寄せる感覚がうまくつかめない!という人もいるらしいワン。

身体は表と裏があって、例えば腹筋を鍛えるだけでなく、同時に背中も鍛えた方がバランスが取れます。

同じように、太腿も表や裏だけが硬くなっていると姿勢に支障が出てきたりしちゃいます。

だから、もし肩甲骨が上手に寄せられないなら、まずは表の方からアプローチしてみてはどお?という提案。

筋トレにしてもストレッチにしても、動かしている部位、効かせたいパーツをしっかり意識することがとても大事。

だから、肩甲骨を寄せる感覚がつかめないようなら、次に紹介する簡単ストレッチをやってみて!

いやいや!私は肩甲骨寄せられますから!という方も、前かがみでいる時間が長くなった時や肩周りに疲労感があったら是非!

スポンサーリンク

おススメ簡単ストレッチ

・画像にようにどこかに手をひっかけます
・上半身を壁とは反対方向に開きます

これだけ!説明簡単すぎるけど、わかるかしら??

画像は、肘を90℃に曲げていますが、手の位置を上や下にずらすと少し違う部位に効かせられます。

もしくは

・体の真横に手をセット
・手が動かないよう上体を少し前に傾ける

この方法でもOK。前に倒れないよう、気を付けてやってみて下さいね。

どちらの方法にしても、10秒ほど静止し5回ほど繰り返します。

これにより、胸(肋骨)と肩(肩甲骨)をつないでいる筋肉の柔軟性の向上を目指します。

チェストプレスやベンチプレスなど、大胸筋を鍛えるトレーニング後にも有効。

デスクワークが続いたときも、休憩を入れたときにちょと壁を利用してやってみると肩回りがスッキリします。

このストレッチのメリット

・簡単!
・誰がやってもわかりやすく刺激が感じられる
・胸を開くことで巻き肩にも有効
・肩周りの血流がよくなり肩凝り改善も

他にも女性に嬉しいバスト下垂を防ぐ効果もあるらしい。

でもさ、私くらいの年齢になっちゃうと、最早手遅れ。ここをストレッチしたくらいじゃ、効果は感じませんけどね。

ま、仕方ないですね。60を過ぎてプリップリのバスト、なんてことはあり得ないですから。

私は、下着屋を20年ほどやっていました。

そんな経験から思うのは、バスト下垂を防ぎたかったら、カップ付きキャミやブラトップはやめ、正しいサイズのちゃんとしたブラを着けることです。

50歳を過ぎてからじゃ遅いかもだけど、娘がいるなら伝えてあげて下さい。

あ、それと運動時はきちんとスポーツブラを着用して、揺れを最小限に防ぐことも大事です。

毎度のことですが、また話しが逸れました。

何はともあれ、ストレッチはやらないよりやった方がいい、いや、やらないという選択肢はないと考えた方がいい。

美しい姿勢、脂肪がつきにくい体、故障が少ない体、そんなところを目指したいならストレッチはマストです。

更に、肩甲骨の裏側から肋骨にかけてついている前鋸筋も動かせると効果的なので、時間があったら是非。

みかねー負傷日記

数日前、夜トイレに行くとき、思いっきり左足の薬指を壁にぶつけましてね。

いやー、眠いけど激しくイタイ。

冷蔵庫へ保冷剤を取りに行き、冷しながら就寝しましたが、翌日も痛みは引かずやや指が腫れている。

だけど、パーソナルトレーニングの予約を入れていたので、多少痛くても行きたい。

さすがに足指に力が入らないので、その日は上半身のトレーニングをお願いしたんですね。

でも、不思議なことに、歩いている時よりトレーニングをしている時の方が痛くない。やる気物質が大量に出ているからですかね?

で、次の日は、地元ジムでレズミルズのボディコンバットに参加。

これは跳んだり走ったりするので、さすがに指に響いてかなり痛かった。そのため、満足に動けず不完全燃焼。

もやもやが止まりませーん。

自転車に乗っていてコテっと転んだだけなのに、血管が切れて内出血してパンパンに腫れたというジム友は、1か月ほどお休みしていました。

運動は健康のためにするものだけど、こうしたアクシデントもあるので、みなさん十分気を付けてね。

ケガを回避する意味でもストレッチは有効なので、(って、自分負傷していますが)寝る前や隙間時間に試してみて下さい。

まとめ

ストレッチはいろんな方法があります。Aが苦手ならBがあるし、Bが続かないようならCもあります。

自分がやりやすい方法で続けられたら、それがイチバン。

肩が前に入ると呼吸が浅くなる原因にもなるので、なるべく胸は開いておきたいですからね。

先月行った「IL VOLO」のコンサートで名曲を歌い上げる3人の男子たちは、見事なほどに姿勢がいい!

きっと横隔膜は柔らかく、常に胸が開いているんだろうなぁと思いながら聞き惚れていました。

【きょうのまだスタポイント】
肩甲骨を寄せるより簡単な小胸筋ストレッチで胸を開く

それではまた、ちゃおっ

スポンサーリンク

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

【PR】
TOP