ごきげんよう、みかねーです。
まだスタブログを読んでくださっている方はご存知だと思いますが、私は音楽もダンスも大好きなのに、ダンスがものすごく苦手です。
何回もトライしては、自分のセンスのなさにがっかりして挫折していました。
でも「好き」という気持ちがあると、縁ってのは巡ってくるものですねぇ~。ついに見つけました!
Mossaプログラムの中のダンスエクササイズ「Group Groove」
最近は、そのプログラムに参加するために、他の予定を調整するほどはまっています。やっと見つけましたからね、じっくりと何年もかけて習得しますよ!私。
ダンスは難しい!
と思っていた私ですが、何故「Group Groove」は続けられるのか?
ダンスだけだとまた体が拒絶反応を起こしていたかもしれないけど、ダンスプログラムでありながら、かなりエクササイズ要素も詰まっているからだと思います。
では、そんなグループグルーヴに付いて、消費カロリーや難しいという先入観を克服した理由等を口コミいたしますね。
参考にしていただけましたら嬉しいです。
Contents
「グループグルーヴ」とは
グループグルーヴは、クラブダンス、アーバンダンス、ラテンダンスの3つのダンス・スタイルの要素を取り入れています。
クラブダンスには、ハウス、テクノ、ディスコロックンロールなどがあり、アーバンダンスには、ヒップホップ、ラップ、R&B、トラッシュジャズ、ファンクなどがあります。
ラテンダンスの場合は、サンバ、サルサ、ハウス、ラテン、メレンゲなどがあります。
クラスでは毎回、まずウォーミングアップを行い、リラックスして体を動かす準備をします。それから7曲の音楽を通して、さまざまなスタイルのダンスを踊ります。
上はOctober2019、下は2019Januaryのデモ動画です。
Mossaの説明だとダンスだけ?という印象を持ちますが、かなりエクササイズ要素が入っているため、しっかりやると筋力アップにもなります。
ダンスが苦手だと「グループグルーヴ」は難しい?
スポーツジムなどで提供されているダンスプログラムの中では、比較的単純な動きを繰り返すだけなので初心者向けです。
最初は慣れない動きに戸惑うこともあでしょうが、特別難しくはありません。
冒頭にも書いたように、ダンスや音楽は大好きなのに、ダンス系プログラムはいろいろ参加して全て挫折してきた私。
新しく通い始めたジムでグループグルーヴをチェックはしたものの「ダンスか・・・チーン!」と見捨てていましたが、ジム友の誘いで試しに参加してみたところ!
あれ?楽しいかも??と目からウロコがボロボロ。
ダンスプログラムに出るたび感じていた「やっぱり無理」「才能ない」「テンション下がる」「動けない」「楽しくない」という感想が、一切ありませんでした。
ダンスが難しいと感じるひとつの要因に、手足が思うように一緒に動かせないってのがあるわけです。
一緒に動かそうとすると、自分の意思とは関係なく、全体の動きがものすごく変なことになっちゃんですよ。
で、私が考えて実行してみたのは、以下の方法。
・まずは足だけを動かしておく
・足が比較的スムーズに動くようになる
・次に手をなんとなく付けてみる
こんな順番にやってみると、そのうちなんとなく形になってくることがわかってきました。そうすると、俄然楽しくなってきます。
しかも、グループグルーヴはダンスプログラムなので、例えばこんな音楽の中、身体を動かすことができちゃってご機嫌です。
消費カロリーや内容は?
45分のクラスで消費カロリーは260kcal
決して低くはありません。ただし、しっかりと体を動かした場合の消費カロリーなので、最初のうちはもう少し低いと思います。
・クラブダンス
・アーバンダンス
・ラテンダンス
基本的には、この3つから構成されていますが、私のような初心者だとはっきり言って違いはわかりません。
3カ月に1回、新曲が導入され、ダンスの内容も変わりますが、ジムやインストラクターによって、レッスン中に使う曲が異なる場合もあります。
グループグルーヴは、有酸素運動です。ただし、これを週に1回やっているくらいでは、健康にはいいかもしれないけど、ダイエットへの効果はありません。
難しいという先入観を克服した理由
理由その1 エクササイズ要素もたっぷり
ダンスだけだとまた挫折していたかもしれないけど、かなりエクササイズ要素もあるため、ダンスパートで緊張していてもエクササイズパートではしっかり体を動かせる満足感がありました。
ランジやスクワットのような動きが、ダンスの中にいい感じで組み込まれています。
ダンスの動きは、自信がないためあまり大きく動けなくても、筋トレパートが出てくるとちゃんと動けるため、不完全燃焼になりませんでした。
理由その2 インストラクターさんに惚れた
ものすごく単純だけど、ものすごく重要な理由ですが、実はインストラクターさんが好みのタイプだったんですね。
体育会系の女性インストラクターさんだったんだけど、ゆる~い抜け感のある身体の動かし方と、張りのある掛け声に惚れちまいました。
「こんな風に踊れるようになりたい!」と思っちゃいましてね。
「グループグルーヴ」のインストラクターさんは、私が知る限り3名いらっしゃいます。どの方のレッスンにも出てみましたが、同じことをやっているのに全然違うんです。
ダンスには、筋トレのようにはっきりとした基本姿勢があるようでいて、ありません。
例えば、同じ歌を歌っていても、歌手によって個性が出ますよね。そこに好き嫌いが生じると思うんです。それと同じ感じかな。
とにかく、惚れちまったインストラクターさんの抜け感のある自由なスタイルがものすごく気に入ったため、同じにはならなくても、そのスタイルを目指して見たくなったわけです。
勉強が嫌いでも、好きな先生がいると、その教科だけは何故が好きになったりしますよね?それと同じです。きっと。
Mossa「グループグルーヴ」導入スポーツジム
メガロス
グラン・スポール
ルネサンススポーツクラブ
D’sスポーツプラザ
ジョイフィット
支店によって提供していないところもありますので、お近くの店舗のプログラムを確認してくださいね。
全国のMossaシリーズを導入しているスポーツジムが、どのプログラムを実施しているかこちらから一覧でご覧いただけます。
まとめ
思い込みって、勿体ないですよね。今回のことで再認識しました。
「ダンスは苦手」という自分の思い込みで、ジム友に誘われていなかったら、グループグルーヴには参加していなかったと思います。
そしたら、この楽しさと出会うことはなかったわけですもん。
新しいことにチャレンジするのって、結構勇気が必要だったり、面倒だったりはしますが、チャレンジしてみると新しい喜びや世界を見つけることができます。
激しい運動は苦手だけど、身体をしっかり動かしたい方には、ヨガとピラティスを合わせたMossaプログラムの「グループセンタジー」がおススメ。
音楽に合わせ、ヨガパートでは筋肉をほぐし、骨格を整えることを狙い、ピラティスパートで筋肉を鍛えていきます。
身体は使えば使うほど、きちんとその努力に応えてくれますので、是非挑戦してみてくださいね。
それではまた。ちゃおっ
コメント