【当サイトのコンテンツ内には商品プロモーションを含みます。】

著書「運動脳」を口コミ|運動が脳にもたらす素晴らしいメリット

ボディメイクおすすめ本

ごきげんよう、みかねーです。

人は、自分が肯定していることに対する情報を集めがちです。

そして、自分の思っていることが正しいと確認したい生き物だと思うんですね。

私も然り。運動が、身体にいいことを書いている記事は積極的に拾いに行きます。

そんな私にとって、最高の書籍に出会いました。それがスウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセン氏の「運動脳」。

なかなか運動習慣がつかない人には是非読んで欲しいし、運動している人にも長く続ける動機付けとして読んで欲しい。

たくさんのエビデンスに基づいた、濃い内容が詰まっています。

人生100年もいらないとは思っているけど、できれば心身ともに元気で、脳も衰えずに全うしたいじゃないですか。

いえいえ、私はまだそんなことを考える年齢じゃないし。と、思っているあなた。

今、知ること、そして今、始めることが大事なんです。

というわけで、運動脳の口コミ、そして運動することによってもたらされる素晴らしいメリットを少しご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

「運動能」

運動脳 [ アンデシュ・ハンセン ]

楽天で購入

著者はスウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセン先生。

ラジオやテレビでもご活躍で、テニス、サッカー、ランニングに励み、週に5日ほど少なくても45分は運動をするようにしているそうです。

そりゃそうよね。こんな本を書いてて、本人が「いやー、運動はしてないんですよ」と言ってたら、いくらエビデンスに基づいていても信ぴょう性なくなりますから。

座りっぱなしが身体によくないこと、運動を習慣にした方が身体にいいことがわかっていても、なかなか始められない人は多いと思うんですね。

本書は、精神科医の視点で、運動が脳にいいことにターゲットを絞って様々なメリットを紹介してくれています。

著書「運動能」を口コミ

以前、ネットで紹介されていた「私たちの脳と体は今もサバンナにいる。私たちは本来、狩猟採集民なのである。」という文言を読んで、あれ?日本人は農耕民族だから当てはまらない?と感じたことがありました。

でも、最後まで読んでみると、そこはあまり問題ではないことがよくわかります。

狩猟民族だろうろ、農耕民族だろうと、そんなことはどーでもいいんです。

人間は、体を動かすことによって、いくつになっても脳の神経伝達回路すら新たに作られることがわかっているそうです。

体を動かすことほど、脳に影響をおよぼすものはない。

脳の機能を高めるためには戦略的に運動をする方が、パズルや脳トレより、はるかに効果があることを、研究成果がはっきりと証明している。

運動脳 [ アンデシュ・ハンセン ]より

どお?体を動かしたくなってきたでしょ??

本書では

・ストレス
・集中力
・うつ
・記憶力
・アイデア
・学力

脳がつかさどるこうしたこと全てが、運動を習慣化することによって改善、または向上すると書いています。

どおどお??運動したくなるでしょ?

人それぞれ、伸ばしたいところは異なるだろうけど

仕事をしていれば集中力やアイデアを生み出す力が欲しいだろうし、学童期の子どもがいれば学力が気になるだろうし、ストレスを受けやすい人はそこを改善したいですよね。

私が興味を持ったのは

全ての人の脳は少しずつ縮んでいる。25歳ごろから、1年で約0.5%ずつ小さくなっているのだ。

運動によって海馬の細胞新生を促すことができる。というより、運動ほど脳細胞の新生を促せるものはないといっていい。

運動脳 [ アンデシュ・ハンセン ]より

ここです。

人によって差はあれど、歳を取ると様々な不具合が出てきます。脳も然り。

だけど、運動することで海馬の細胞新生が促されるなんてすばらしくないですか??やるっきゃないですよね。

もう少し詳しくご紹介しますね。

スポンサーリンク

運動が脳にもたらす素晴らしいメリット

ストレス

ストレスを受けると体がどのように反応するかは、本書に詳しく書いてありますが、コルチゾールという物質が関係しています。

そして、ストレス反応を緩和する役目をしているひとつが海馬。前頭葉もストレス反応を抑制するのだそうです。

でも、安心してください。海馬も前頭葉も運動によって強化されるんですって。

どお??運動する気になったかしら?

体を活発に動かすと脳の血流が増える。前頭葉にたちまち大量に血液が流れ、機能を促進する。

さらに、運動を長期にわたって続けると、やがて前頭葉に新しい血管がつくられ、血液や酸素の供給量が増え、それによって老廃物がしっかり取り除かれる。

運動脳 [ アンデシュ・ハンセン ]より

ということなんです。

結局、血流を促進するってことは、脳だけでなく様々ないい影響を体にもたらしてくれるんですね。

それだけでなく、定期的に運動を続けると、前頭葉は物理的に成長までするんだそうです。

やるっきゃないですよね。

しかも、筋肉中にはストレスによって生じる「キヌレニン」を無害化する物質が含まれているんですって。

筋肉が、機能障害を誘発するストレス物質を取り除く処理工場として働くのである。

運動脳 [ アンデシュ・ハンセン ]より

実際、多少イヤなことがあったとしても、ジムにいって思いっきり体を動かして汗をかくと、心のモヤモヤが晴れてくるように感じます。

スポンサーリンク

食欲調整

恐ろしいことに

あなたが多くのストレスを抱えていてコルチゾールの血中濃度が上がったままの状態が続いていたら、ウエストのまわりにますます脂肪がつき、甘いものが無性にほしくなることだろう。

運動脳 [ アンデシュ・ハンセン ]より

と書いてあります。

痩せるためには、運動より食事のコントロールが重要です。でも、慢性ストレスを抱えているなら、まずは運動をしてみるといいかもしれません。

運動によってストレスにうまく対処できるようになれば、コルチゾールの血中濃度が落ち着き、猛烈な食欲が収まるかもしれませんからね。

脳の老化

70歳を対象にした研究で、運動に脳の老化を食い止める絶大な力があることがわかったそうです。

加齢による前頭葉の萎縮の進み具合は、カロリーの消費量と密接に関わっている。よく動いてカロリーをきちんと消費する人は、加齢による前頭葉の萎縮が遅くなるというのである。

運動脳 [ アンデシュ・ハンセン ]より

見逃せませんよ!この部分。

要するに、好きなモノを食べて摂取カロリーを増やし、動かずに消費カロリーが少なければ、前頭葉は委縮しちゃいますよー、ってことでしょ。

あなたは大丈夫ですか?

スポンサーリンク

その他

精神科医の書いた本なので、うつ対する運動効果についてもたくさんのページが割かれています。

きっと参考になるかと思うので、ご興味のある方は是非、本書を手に取っていただけたら、と思います。

興味深かったのは、以下の部分。

フィンランドや日本、南アフリカで実施された実験によって、定期的に運動をする人には皮肉っぽい気質や神経質な性格の人が少ないことがわかった。

週に2回以上の運動を行っている人は、より社交的で神経質な面がすくなかったのだ。

運動脳 [ アンデシュ・ハンセン ]より

これは、運動がセロトニンとドーパミンの濃度を高める事実によるのでは?ということでした。

運動は続けていると、性格まで変わってくると私も感じています。

歳のせいもあるかもしれないけど、最近あまり腹が立たなくなっているし、多少のことは気にならなくなっています。

それが運動による効果かどうかは確かじゃないけど、少なくても、運動することで気分転換にはなります。

でね、知らなかったんだけど、脳は毎年0.5%から1%ずつ縮んでいくんですって。

だけど、アメリカの研究チームが海馬の研究をしたところ、こんな結果が得られたそうです。

研究者たちの目を引いたのは、持久力系のトレーニングを行った被験者たちの海馬が、まったく縮んでいなかったことだった。

それどころか、成長して2%ほど大きくなっていたのだ。1年間、老化がまったく進んでいなかったばかりか、なんと2歳も若返っていたのである。

運動脳 [ アンデシュ・ハンセン ]より

すごくないですか??

私は、走るのが苦手だから、持久力系トレーニングは全くしないけど、これを読んで始めてみようか?と思っちゃいました。

どんな運動をすればいい?

本書でストレス緩和におすすめしているのは、有酸素運動。

ストレス緩和が目的なら、筋力トレーニングよりも有酸素運動のトレーニングの方が効果がある。

少なくとも20分は続けてみよう。もし体力に余裕があれば、30~45分続けよう。それを習慣にしよう。

長く続ければ、さらなる結果が期待できる。海馬と前頭葉、つまり脳内のブレーキペダルが強化されるには少し時間を要する。

運動脳 [ アンデシュ・ハンセン ]より

推奨している回数やレベルは、心拍数が大幅に増える運動を週に2,3回。

もし何らかの理由で心拍数が増やせないようであれば、散歩でもいいそうです。

脳の老化対策には、毎日20分程度歩くだけで十分だそうなので、それなら誰にでもできますよね。是非、きょうから始めてみて下さい。

スポンサーリンク

まとめ

素晴らしい本でした。好きだから毎日運動しているんだけど、こんな効果があるなら一生続けよう!というモチベーション維持にもなります。

全く運動をしていなかった40代の頃より、60代になった今の方が体力も持久力も力もあります。

だからこそ、もっと早くやっておけばよかったな、と思っています。

運動が嫌いな人も、面倒な人も、何かきっかけがあれば始められたりすると思うんですね。

きょうのこの記事がきっかけになってくれたら嬉しいです。

【きょうのまだスタ!ポイント】
運動はストレスを軽減し、脳の老化を遅らせてくれるだけでなく、成長すら促進する。毎日少しずつ歩く、それが出来たら週に2回ほどランニングをしてみよう!

それではまた、ちゃおっ

スポンサーリンク
みかねー

みかねー

ジム通いが日課のジムオタク。ジム歴10年の節目に【ボディメイクインストラクター資格】【姿勢改善アドバイザー資格】【ダイエット検定2級】を取得。身体を動かす楽しさやメリット、様々なフィットネスをご紹介することで、誰かが「運動してみようかな」と思ってくれたら嬉しいです♪

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP