ごきげんよう、みかねーです。
痩せたいけど運動は嫌い、なんとか運動しないで痩せる方法はないか?と模索している方もいらっしゃると思います。
痩せるだけなら運動をしなくても十分可能だけど、歳を取ればとるほど、運動をせずに痩せることは推奨できないし、ダイエット目的でなくても運動習慣を身につけることは将来のプラスになりますからね。
わかってる!そんなことは百も承知!だけど、どうしても運動が嫌いでやる気がおきないし、とても習慣にできるとは考えられない、という方もいらっしゃることでしょう。
私も動くことが嫌いで、今でも旅行は嫌い、電車も嫌いな筋金入りのインドア派ですが、痩せよう!と思い立ったことがジムオタクへの入り口になっています。
歳を取ると自分の価値感に固執しがちで、何気に頑固になると思うんですね。
そこを少し押さえて、心をオープンにし人の話を素直に受け入れてみると、意外な世界が開けていたり、思いがけない自分を発見できたりします。
というわけで、今回は「痩せたいけど運動嫌いな人」が運動習慣を身につけるため、1か月4つのステップで実行できる方法を考えてみました。
少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。
Contents
痩せたいけど運動嫌い
痩せたいから運動しなきゃと考えると、運動嫌いの人はそこでもう心が萎えたり、全くやる気がおきなかったり、運動するくらいなら現状でいいか、と諦めたりしちゃうこともあると思うんですね。
冒頭にも書いたように、痩せるだけなら運動をしなくても食事の管理だけで可能です。
でも、どうせなら運動習慣を身につけ、少しでも整ったボディラインや疲れにくい体、美しい姿勢を手に入れてほしい!
習慣にするまでの小さな4つのステップ
息が切れるような激しい運動や難しいことをしようとすれば続きませんが、小さなことを積み重ね、まずは習慣にすることがとても大事。
運動が嫌いなのに、スクワットがいいらしいという情報があるからと、スクワットに挑戦しても正しい姿勢でできていなければ効果がないどころか、故障の原因にもなりかねないので簡単な方法を集めてみました。
ステップ1.ながら足踏み
最初の1週間は、テレビを見ながらの足踏み。テレビの画面に付箋で「1日1回、5分足踏み」と書いて貼っておきましょう。忘れちゃうからね。
太ももを床と平行になるまで高く上げて、その場で足踏み5分間
スマホでタイマーをセットしておくといいと思います。
意外と5分はきついので、もしめげてしまいそうなら、最初は2分でも3分でも大丈夫。タイマーをチェックしつつ、もうちょっと頑張ってみようかなという気持ちになれば大成功です。
終了後は、気持ちいい疲労感もあるはず。
ステップ2.足踏み+ニートゥーエルボー
2週目は、ステップ1と同じ足踏みにニートゥーエルボーをプラスします。
ニートゥーエルボーはこちら。
・足踏み5回に1回、足を上げたとき画像のように上体を捻ります
・上体を捻るときは、グッとお腹に力を入れます
1,2,3,4と数を数え、5のタイミングでニートゥーエルボーを入れると、左右順番に行えるし、数をかぞえることでリズミカルに実行できます。
ステップ3.動的ストレッチ
3週目は、足踏み+ニートゥーエルボーを始める前に、動的ストレッチを行います。
全部でたった5分ですが、全身を使っているのでしっかり行うと全身がスッキリします。
適当にやってしまうのではなく、伸ばすときは限界まで伸ばし、動かすところはしっかり目いっぱい動かします。
ステップ4.静的ストレッチ
4週目は、静的ストレッチをプラスします。
これはステップ3まで行った後でもいいし、お風呂上りや寝る前に分けて行ってもOKです。
痩せるための運動には有酸素運動や筋トレと思う方が多いかもしれませんが、不調を溜めない、美しい姿勢、痩せやすい体作りにストレッチが欠かせません。
嫌いなのに運動しなくちゃ、というストレスを抱えず、更にむくみや疲れを溜めないためにも毎日のストレッチはとても大事。
体が硬いとインストラクターと同じように動けないと思いますが、ストレッチはイタ気持ちいい状態でOKなので、無理をせずできる範囲でやってみましょう。
1か月続けられたら
1か月続けられたら、もう習慣になっていると思うんですね。あとは自分が楽しいと思える運動動画を見つけることです。
私も運動嫌いでしたが、音楽と共に体を動かすボクササイズにハマったことがジムオタクになるきっかけになりました。
楽しいと思う動きは人それぞれなので、それを見つけることがとても重要です。
ダンス系でもいいし、格闘技系でもいいし、とにかくたくさんyoutubeで検索してできそうな運動を片っ端からやってみるのもひとつの方法です。
ハマれる動画を見つけると、他にもっとないか?もうちょっとこういうのはないか?と、その先を考えるようになり、そうなったらこっちのモンです。
まとめ
私はボクササイズにハマった後「少し筋肉付けたいかも」と思ってパーソナルトレーニングを始め、「故障せずに体調を整えるには?」と考えたことから、それまで嫌いだったストレッチやヨガもするようになり、インナーマッスルが鍛えたくてピラティスもやっている、という流れで今に至っています。
最初は小さな一歩でも、とにかく愚直に続けていると進化する自分を感じたとき、更にという欲求が生まれたり、疑問を解消するために新しい何かを始めるきっかけになったりします。
「嫌い」という固定概念、思い込みは、1度忘れてみる。最初はイヤイヤでも続けているうちに楽しくなる、という可能性だって決してゼロではありません。
その時に、今まで知らなかった自分を発見できるかもしれませんから。
とにかくやってみる!これ、とっても大事。
それではまた、ちゃおっ
この記事へのコメントはありません。