ごきげんよう、みかねーです。
4月から始めたルネサンスのトレーニングスクール「Try nations」ですが、7月からレベル2に進みました。
レベル1は、正しいトレーニングフォームを理解して、チームトレーニングを楽しむクラス。
レベル2は、得意動作苦手動作を理解し、チームトレーニングを通じて課題克服を楽しむクラスになります。
さて、レベル2に進むと何が違うのか?チームメイトがいるトレーニングのメリットは?など、私が感じたことをお伝えすることで、興味を持って始めてみようかな、と思う方がいてくれたら嬉しいです。
Try nationsレベル2
レベル2では「Push・Pull・Squat・Hinge」という4つの基本の動きは変わらず、レベル1のcoreがHIITになりました。
レベル1でやっていた中で自分の不得意なところを理解し、克服することも目的になってきます。
ということがレベル2の目的になります。
私はバーを使った広背筋にフォーカスした動きが苦手。カラダが目的に合わせた動きにならなくて、どうしても腕の力が勝ってしまいます。
それに加え、これは以前から感じていましたが、スクワットの際、微妙に足の親指が浮きがちになります。若干、かかとに重心がかかっているんですね。
足指でしっかり床を掴むように踏ん張ることが課題です。
同じトレーニングを繰り返すことで、こうした苦手なことがはっきりと意識できるようになり、レベル2ではその克服が課題になります。
coreトレーニングがなくなって、最後に「バーピー・Vシット・ハイニー・プランク」を各30秒ずつ、計2分間のHIITトレーニングが導入されていました。
最後にHIITトレーニングをすることで、終了後もしばらくは代謝が高い状態が続くため、脂肪燃焼に効果的です。
レベル2に進んだ感想
最後のHIITトレーニング以外は、新しい種目が入ったとはいえ、レベル1とそう変わりません。
ただ、苦手な種目やウィークポイントがわかってきたので、そこを注意しながらトレーニングを行うことができます。
苦手な種目は、自分の弱い部分でもあるので、正しい姿勢で楽にできるようになれば、よりフォーカスしたい筋肉に対して効果が出てきますからね。
パーソナルトレーニングは、その人に合わせたオリジナルメニューを作って、マンツーマンで指導してもらえるため、短時間で正しい姿勢を習得でき、効果も上がりやすいという大きなメリットがあります。
Try nationsではみんなが同じメニューなので、例えばヒップだけを鍛えてプリップリのお尻になりたいとか、脚を鍛えてメリハリのある脚になりたいとか、ものすごくはっきりした目標がある女性には不向きです。
でも、そんなに明確な目標を持っていますか??私は特にないんです。
楽しくトレーニングをして、その結果、体力やら筋力やらボディラインやら、何となくどこかに効果があれば嬉しい!という程度ですが、それほど追い込むこともなく無理のない範囲で毎回楽しくできることがイチバンだと感じています。
楽しいってことは、続けられますからね。
筋トレは、正しい姿勢と適切な負荷が必要ですが、コーチがいることで適切な負荷も見てもらうことができます。ここは非常にありがたい!
ダイエット効果ですか??
トレーニングと並行して食生活の見直しを自分でできたら、もちろん真剣に続ければ効果はあると感じますが、週に1回ですからねぇ。
正しいトレーニング姿勢を学んで、少し家トレができるようになったら、俄然ダイエット効果も上がると思います。
チームメイトがいるメリット
Try nationsの大きなメリットは、パーソナルトレーニングじゃないから値段が安いってことと、仲間がいるってことです。
マンツーマン指導の方が好き!という方もいらっしゃるでしょうが、共に同じメニューで頑張っている仲間がいると連帯感も生まれるし、遅れを取りたくない!という意識も芽生えます。
なんせ、私は負けず嫌いなので、人ができるのに自分ができないのは悔しい。
そうすると頑張ろうと思うし、例えば30秒のバーピーにくじけそうになっても、隣の人も自分と同じように苦しいけど頑張っているんだ、と思えば途中で投げ出せませんから。
10代や20代の子と競っても無理だけど、そんな若いメンバーはいません。
他のチームはよくわからないけど、私が所属しているチームはアラフィフ女子と私、そして60代のおじさんですから。
ちょっと話が逸れるけど、スタジオのプログラムも同じなんですよね。
Strong Nationに参加していた時、インストラクターが「あなたが苦しいと感じている時は、隣の人も同じように感じている。だから負けずに頑張って。私も苦しい」と言っていたんです。
そうなんですよ。そこそこ!
苦しいトレーニングは自分が苦しいだけじゃなく、みんな苦しいんです。だからこそ、連帯感が生まれたりするんですかしらね。
で、終わったときは達成感と爽快感で満たされ、それが嬉しくて続けたくなるわけです。
まとめ
何にでもメリットとデメリットがあると思うんですね。
Try nationsは少しずつ筋トレに慣れていくことができるし、レベルが上がる喜びもあるし、チームで同じことをするという連帯感からの達成感があります。
筋トレに慣れていない、または不安がある、体力に自信がない、という女性にぴったりだと感じています。
できないことがあっても反復できるし、休んだときは振り替えもできます。
やだ、決して私はルネサンスの回し者ではございません。
ルネサンスには長年通っていますしね。何より、今はジムも大変な時だと思うので、いいことはいい!と声を大にしてみなさんに紹介したいわけでございますさ。
そんなこんなで、まだレベル2に進んだばかりなので、やっていてまた気づいたことがあったら加筆します。
それではまた、ちゃおっ
コメント