女性のスポーツジムでの人間関係はこんなこともある!という実話

効果的に楽しくジムを利用する方法

ごきげんよう、みかねーです。

スポーツジムには老若男女、生活習慣や考え方、育った環境等様々な人が集っています。

だから人間関係のトラブルも当然、あるわけで、個人的にはそれほどイヤな思いをしたことはないんだけど、ある女性から聞いた実話をお話しします。

こんなこともあるんだ、と知ることで回避できるだろうし、参考にしていただけたら幸いです。

女性のスポーツジムでの人間関係~実話~

私は地元でふたつのジムに通っていますが、ジムAで週に何度が顔を合わせていたひとりの女性をこの頃見かけなくなっていたので、どうしたのかなぁと思っていたんですね。

すると、先日ジムBでお見掛けしたので、話しかけてみたところ、ジムAは退会してジムBに移ったとのこと。

その理由が、人間関係だったんだそうです。

とてもフレンドリーなその女性は、誰とでも気さくに話ができるタイプ。

ある女性と顔を合わせると立ち話をするようになり、徐々に会話の時間が長くなっていき、しかもその内容がかなりヘビーで聞いているのが辛くなってきたのだそうです。

彼女曰く「体を動かしてスッキリするために来ているのに、その人の話を聞いていると元気がなくなるような気がした」と。

そりゃあそーですよね。

言葉には力があって、自分がマイナスな発言をすることも気分が上がらなくなる要因ですが、人の言葉から受ける影響も大きいと思うんですよ。

せっかく元気になるためだったり体を動かすことを楽しむためにジムに来ているのに、人から受ける言葉で気持ちが落ちちゃったらとても残念です。

相手に悪気はないのだろうけど、ネガティブな発言が多い人は、できればあまり関わりたくないですよね。

そこで知人は、帽子をかぶったり眼鏡をかけてみたりと変装してみたんですって。

やることがかわいい。

だけど、そうして避けている自分がイヤになったし、そんな風にしてジムに行くことが負担になってくるわけです。

で、結局はジムAを退会して、ジムBに移ったというわけです。

そんなときの対処法

知人は、とっても優しい人だと思うんですね。

イヤとは言えない、あからさまに避けることもできない、だから自分がジムを移ることで回避する、という対処をしたわけです。

まあね、断固拒否してあとからイヤな思いをするのも迷惑な話しですしね。

でも、自分は何も悪くないのに移らざるを得なくなったのは残念。

都会や都市部ならスポーツジムもたくさんあるけど、小さな町だとジムの数も限られているわけで、そうすると簡単に違うジムに移ることも出来ませんよね。

じゃあどうすればいいのか?

・ジムでの滞在時間を短くする
・のんびり休憩をせず、常に何かしている

基本、ジムには毎日行きますが、私は1回の滞在時間が短いです。

スタジオプログラムにひとつ参加して、ストレッチをして帰ってきます。

今はコロナ禍で、スタジオプログラムの間隔が30分ほど空いているため、ふたつのプログラムに参加しようとすると、その30分の時間をつぶさなければならなくなります。

椅子に座って休憩していると、どうしても話しかけられたりしますが、ストレッチエリアで体をほぐしていると話しかけられません。

毎日通っていると顔見知りが増えてきますが、自分から挨拶はしても話しかけたりはしません。

どうして?

何でですかね。警戒心が強いのかもしれません。

もしかしたら「感じ悪い奴」と思われているかもしれませんが、挨拶はきちんとするし、それでも感じ悪いと思われているならそれは仕方ないですしね。

重い話に引きずり込まれないようにするには

・ものすごく適当な相槌をする
・プライベートな打ち明け話をする人は避ける
・ネガティブな発言の多い人は避ける

・重くなりそうだと感じたら「トイレに行く」「急いで帰らなきゃ」と言って話を切り上げる

こうして避けてみてはいかがでしょうか。

あからさまに「聞いてない風」もいいと思うんですよ。一生懸命聞いてあげちゃうと、エスカレートしていきますから。

自分の大事な時間を、効きたくない話に付き合ってつぶれちゃうなんて勿体なんですもん。

話しをしてもこの人なら大丈夫、の見極めはどうするか?

・プライベートな質問はしてこない
・探りを入れてこない
・悩み相談はしてこない

私は、これが基準になっています。

新しい方のジムAで比較的、親しく会話をするひとりの女性は、年齢も家族構成も仕事内容も全てお互いに知りません。

あちらも聞いてこないし、こちらも質問しません。

でも、ジムで会うと必ず会話をするし、とても楽しい人です。

まとめ

人が集まるところでは、必ず人間関係が生じます。

ましてや、女性は井戸端会議が好きですしね。私も決して嫌いじゃありません。

数人のグループが出来上がっている場合もあり、初心者さんはそうしたグループには絶対に近づかない方がいいかなぁと、私は思います。

知らないうちに自分がトラブルをまき散らしている元凶になっちゃってた!なんてことにならないよう、人のプライベートには関心を持たないことが鉄則です。

スポーツジムは「運動を楽しむために行くところ」ですものね。

運動は体だけでなく、心の健康にも効果的なのに、イヤな思いをして帰ってきていたら逆効果ですもん。ね。

私ももしかしたら自分が気づかないところで、人に迷惑をかけていないか?気を付けてみようと思いました。

長く気持ちよく通いたいですものね。

それではまた、ちゃおっ

みかねーみかねー

みかねー

ジム通いが日課のジムオタク。ジム歴10年の節目に【ボディメイクインストラクター資格】【姿勢改善アドバイザー資格】【ダイエット検定2級】を取得。身体を動かす楽しさやメリット、様々なフィットネスをご紹介することで、誰かが「運動してみようかな」と思ってくれたら嬉しいです♪

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP