ごきげんよう、みかねーです。
ジム通いが日課になっていると、時々、膝が痛くなることもあるし、ジムにはサポーターを付けている女性も少なくありません。
以前は、膝に多少の痛みが生じても自分でどうにかできるとは思ってもいませんでしたが、実はマッサージやストレッチで解決しちゃうことも多くあります。
ジム女子なら「あれ?少し膝がいつもと違う」という感覚を覚えた方もいらっしゃると思うんですね。
腫れたり熱を持ったりしている場合はすぐに病院へ行く必要がありますが、長年のジム通いの中でインストラクターや整体師の方に教えてもらった方法を試し、私自身が効果的だと実感した方法をご紹介しますので、是非試してみて下さいね。
ジム女子にありがちな膝のちょっとした痛み
膝周りが痛かったとしても、膝自体に問題がある場合は少なく、筋肉の硬さや姿勢の悪さが原因になっていることも多いんです。
私の場合、左の膝は内側のやや上、右は膝のお皿の上が痛かったのですが、マッサージとストレッチで解決しました。
痛い箇所によって効くマッサージやストレッチが違ってくると思うので、少しずつ試して自分の痛みにはどの方法がベストかを見つけてくださいね。
痛みを解決するマッサージ
その1
膝のお皿の上の痛みは、この方法で解決しました。
膝の外側にあるぐりぐりした骨の少し内側を指をずらしながら押すと、痛い箇所が見つかると思うので、そこをやや強めにマッサージします。
膝が痛いときに親指のポイントを押すと、かなり痛みを感じましたが、膝が痛くなくなると同じ個所を押しても痛みを感じません。
指で押すのが辛い場合は、テニスボールを痛い箇所に当て、そのままテニスボールを脚に押し付けたまま床に倒して押し付けるようにすると、指が疲れず行うことができます。
その2
脛の骨の外側(赤い線の辺り)をしたから揉みほぐします。脛の内側も同様に。
下から徐々に上がっていくと、押したときに痛い箇所が見つかると思うので、そこを重点的にマッサージ。
もっと専門的に同じような箇所のセルフ整体を解説している動画を見つけたので、是非チェックしてみて下さい。
痛みを解決するストレッチ
その1.足首
足首周りが硬いと、膝にトラブルが生じる場合があります。
足首を持って回すことも有効ですが、足首は常に同じ向きに曲がっているため、真っすぐに伸ばしてあげるだけでかなり気持ちいいので、是非下の足首ストレッチを試してみて下さい。
体の骨は、全て筋肉でつながっています。筋肉に柔軟性がなくなると、伸びが悪くなって動きに支障が出てくることがあるので、ウォーキング後もこのストレッチはおススメです。
その2.ふくらはぎ
ふくらはぎのストレッチはこれがどこでもできて一番簡単です。
壁に手を付き片足は軽く曲げ、伸ばした方の脚のふくらはぎに伸びが感じられるよう、壁に置いた手の位置を動かしてみて下さい。
その3.太もも裏側
太ももの裏側の筋肉ハムストリングスが硬くなっていると、膝だけでなく腰痛の原因にもなるので、ここは是非意識して行ってほしい箇所です。
簡単なのは、座位でも立位でもいいので、上半身を下半身に近づける前屈。
体が硬いと膝が曲がってしまいますが、膝が曲がっても問題ないので、腿裏が伸びていることを感じられるように行いましょう。
その4.お尻
座っている時間が長いとお尻の筋肉も固まってしまいます。腰痛やヒップ下垂の原因にもなるので、ヒップのストレッチも習慣にしたいところです。
片足をもう一方の足に掛けて、立膝をしている方の足を胸に抱え込むと、赤丸の部分に刺激が入ります。状態が傾かないように行いましょう。
私の左膝の痛みは、これと腿裏のストレッチを繰り返すことでよくなりました。
足を掛けるのが辛い場合は、下のような方法でもOKです。
痛みは放置しない
どこかが痛いな、と感じたら、なるべく早めに手を打つことが悪化させない最善の方法です。
痛みを感じたまま生活していると、痛い箇所をかばって他に歪みが生じてしまいます。そうすると、最初は膝だけだったのに腰や背中まで痛くなってきちゃった、ってなことになりかねません。
意外と運動をしていてもストレッチまでしっかりやっている人は少ないんですね。
以前は私もそうでしたが、セルフメンテナンスで膝の痛みがなくなった経験をしてきたので、今はジムでも最後には必ず10分程度のストレッチをしてから終わるようにしています。
体は正直なので、ちゃんとメンテナンスをしてあげるとそれに応えてくれて調子が上がるし、さぼって放置していると筋肉が硬くなっていることを感じます。
昨日はブルガリアンスクワットをしたので、今朝は若干、中臀筋に違和感が残っていたため、先ほどストレッチポールを使ってほぐしました。
するとどうでしょう!少しやっただけでしたが、ウソのように違和感は消えています。嘘じゃないからね。ホントの話し。
だから騙されたと思ってやってみて!!調子よくなるから!
まとめ
ジム女子にとって、どこかの痛みってジム通いが続けられなくなるかもしれない恐怖を感じるわけですよ。
何が楽しみって、ジムに通って体を動かすことですから。それが出来なくなるかもしれない、と思ったら、面倒だろうと嫌いだろうとストレッチをやるしかない。
でもね、50代になったら運動をするしないに限らず、毎日とは言わないからストレッチ習慣を身につけた方が快適に過ごせますから。
通っているジムの中に出張整体師さんがいらしていて、お試しを受けてみたんですね。
たまにプロにチェックしてもらうと、更に自分に必要な課題がわかって楽しいです。
今の私は、鎖骨下の柔軟性を向上させることが課題。首周りが硬いと指摘されまして、どうやらそれは、昔やったむち打ちが原因になっているみたい。
それで首の傾きが少々悪いため、鎖骨下をほぐすことでもっと胸が広がり姿勢もよくなると言われました。
なるほど!じゃあ、やるっきゃないですよっ。
鎖骨下はテニスボールです。テレビを観ながらコロコロと鎖骨下にボールを転がしてみるかな。
あなたも不調を抱えたまま、眉間にしわを寄せて「辛い・・」と言ってるだけじゃ解決しないので、是非セルフメンテナンスを試してみて下さいね。
それではまた、ちゃおっ
この記事へのコメントはありません。