ごきげんよう、みかねーです。
涼しくなると、俄然食事が楽しくなります。美味しいからもうちょっと食べちゃおっかなぁ~なんてことを続けていると、あっという間に脂肪が付いてしまいますよね。
気をつけなくちゃ!
小さなことだけど、気をつけたいのは調味料。糖質制限ダイエットを実践している場合、食材だけでなく、できれば家で調理する際の調味料も糖質の少ないものを選び、それを習慣化してしまえばこっちのモンです。
たかが調味料ですが、毎日のことなので工夫しない手はありませんからね。
ただし、まだスタといたしましては、厳しい糖質制限は推奨していません。少し気を付けて、摂取する糖質をコントロールする、という意識で実践してくださいね。
では、糖質制限を実践する際にNGな調味料と、おすすめの調味料に付いて書いてみたいと思います。
糖質制限ダイエットにNGの調味料
以前は、和食はカロリーが低いから「ダイエットにいい」と言われていましたが、和食にはみりんや砂糖が使われていることが多いので要注意です。
・みりん
・三杯酢
・市販のドレッシング
・ケチャップ
・ウスターソース
・焼き肉のたれ
・麺つゆ
これらは、糖質が含まれていますし、ケチャップやウスターソースはGI値が高いので、ダイエット中は避けたい調味料です。
でも、一番注意が必要なのは「市販のドレッシング」。糖質高めのドレッシングは、玉ねぎ系。低めはフレンチまたはイタリアンドレッシング。
ダイエット中は、野菜にオリーブオイル&塩がおススメです。レモンやリンゴ酢で変化も付けられますし、ゴマや粉チーズをトッピングすると更においしくなります。
三杯酢もかなり砂糖が使われているので、要注意です。焼き肉を食べに行くときも、タレではなく塩で!
糖質制限ダイエットにおススメの調味料はこれ!
・塩
・醤油
・ポン酢
・マヨネーズ
・柚子胡椒
・わさび
・生姜
ワサビや生姜は調味料とは言わないですかね??でも、味に変化をつけるためには、重要ですから!
薄口しょうゆとポン酢は、ほぼ同じ糖質量。濃い口醤油の方が若干糖質量が高くなります。塩は糖質ゼロ、マヨネーズも脂質は多いけど、糖質ほぼゼロに近い数値です。
個人的におすすめなのはフレーバーソルトです。低温調理器具を購入してから、1週間に1度は鶏むね肉と豚ヒレ肉をボイルして保存しておきます。
いろいろ試した結果のマイブームが、鶏むね肉はマヨネーズかフレーバーソルトを使って仕上げるサラダ。今使っているのは、トウガラシ入りの岩塩。
私が使っているのは、ハワイ産のチリペッパー岩塩。これが美味しい!ネットで調べてみたのですが、残念ながら見つかりませんでしたが、楽天にはスペイン産の唐辛子ソルトがありました。
![]() |
サル・デ・アニャーナ 泉の岩塩 カイエン(唐辛子) 135g 調味料 岩塩 塩 しお ソルト スパイス ハーブ ハーブ塩 ハーブソルト スペイン スペイン産 CREA TABLE クレアテーブル |
![]() |
サル・デ・アニャーナ 泉の岩塩 ガーリック 135g 調味料 岩塩 塩 しお ソルト スパイス ハーブ ハーブ塩 ハーブソルト スペイン スペイン産 CREA TABLE クレアテーブル |
下は、ガーリックソルト。これも肉を焼いたときに、ささっと振りかけるだけで美味しいかもですね。岩塩だと、ジャリっとした食感も楽しめますし。
「サル・デ・アニャーナ 」の塩は、全6種類のフレーバーソルトがありました。
単なる塩は糖質ゼロですが、フレーバーソルトになると多少糖質量がプラスになると思います。
私は調理に砂糖は使わないので、自家製の「甘酒」を代用品として使用しています。サラダにもそのまま甘酒を少々加え、オリーブオイルと醤油で仕上げるとマイルドな味になります。
まとめ
料理って、人によってクセがあると思うんですね。
何気なく毎日使っている調味料を意識してみると、糖質量の高い調味料を使わず、結構クオリティの高い味が作れることを発見できたりします。
市販の出来上がった合わせ調味料は、自分で合わせて作るより糖質量は高めですし、添加物も入っているので、できれば自家製が美容と健康にもいいかなぁと感じてやっております。
私は料理が得意じゃないけど、料理好きな女性ならカレー粉など糖質量の低いスパイスを上手に利用するのもひとつの方法ですね。
麻布十番に塩の専門店がありまして、そこで数種類のフレーバーソルトを購入したことがあります。ものすごい種類の塩が売っていて、ネット通販もあります。
参考にしていただけましたら嬉しいです。
みかねー日記
先日、ジムに行きまして、グルーブグルーヴ・グループパワー・グループファイトと3コマ参加してきました。
最後のグループファイトは、格闘技とボクシングの動きを取り入れた有酸素運動。
でね、9月に入ってからグループファイトは新曲にチェンジしていて、それに合わせ動きも新しいアレンジになっています。
始まる前にインストラクターさんが説明してくださって、同じように動いてみて問題なかったので、その時は「うん!完璧!」と思っていたんです。
ところが!
実際、音楽と共に体を動かしてみると・・・でっでっできないっ!
右足を前に出したら、左手を前に出しながら進み、次は足も手も反対、そして次は同じ動作を繰り返しながら後ろに下がる、という単純な動きなのに、手足が一緒になっちゃうぅぅぅぅ!
これには結構、愕然としました。弁解しておくと、最初だけで、2回目はできましたけどね。でも、手足別の動きに即座に順応できないのは、完璧に老化現象です。あーあ・・・。
ショックでしたが、こんなことで負けてちゃ、もっと老化現象進んじゃうから負けずに頑張るわ!
それではまた。ちゃおっ
この記事へのコメントはありません。