ごきげんよう、みかねーです。
新春筋肉体操、ご覧になりました? 谷本先生の優しいけど、有無を言わせずトレーニングをぐいぐい進める掛け声、いいですよねー。
止めたい、と思っても「筋トレは頑張るか、チョー頑張るかの二択」という声が響いてくると止めちゃダメだ、と思わされます。
3日放送のサーキットメニューはかなりハードでしたが、4日放送の女性ゲスト編は女性にぴったりな筋トレでしたね。
録画しておいたので、観ながら一緒にやってみましたが、5分間の番組の中でサクサクと一緒にトレーニングできる構成になっているとてもいい番組だと改めて感じました。
youtubeに数多あるトレーニング動画からやりたいこと、できる強度のトレーニングを選ぶより、時間もかからずさくっとできる点がおススメです。
今までの放送分は、YouTubeにあるので、ご興味があれば「みんなで筋肉体操」と検索してみてください。
家トレもずっと同じことをやっていると飽きてくるので、たまにはやったことがないトレーニングを取り入れると新鮮だし、使われていなかった筋肉を刺激することにもなるので有効です。
ツイスト・スプリット・スクワット
・片足を前に大きく1歩出す
・両手は広げて肩の位置まで上げる
・腰を落としながら上半身をひねって前の足と反対の手で足元の床をタッチ
2秒でしゃがんで1秒で立つ、足を変えて左右各10回ずつ。
浅いスクワットは浅はかなスクワットと、谷口先生の解説が入ります。素晴らしい。
背筋は伸ばす。
お腹の力を抜かない。
効かせているのはヒップの筋肉ですが、実際にやってみると腕を上げているため、腕が落ちないように意識していると、肩甲骨あたりの筋肉にも効いている感じがあります。
背中を丸めて床をタッチしちゃうと、腰がしっかりと落ちないので、背筋は伸ばして行うことが大事。
チェア・フルレンジ・プッシュアップ
・床に膝を付け椅子に手を置いた状態での腕立て伏せ
・椅子に胸が着くまで腕を曲げて戻す
2秒で腕を曲げ1秒で伸ばす、10回やって5秒休み更に5回
下の形が一般的にイメージする腕立て伏せの体勢ですが、女性は腕の力が弱いので、これだと多分1回もできない方が多いだろうと思います。
つま先ではなく、床に膝を付けて行うと負荷が軽くなるため、何回かはできるだろうと思います。
背筋は伸ばす。
胸が椅子につくまで腕を曲げる。
腕だけの曲げ伸ばしによる「なんちゃって腕立て伏せ」はNG。
筋トレは、回数より正しい姿勢で行うことの方が大事なので、上体は真っすぐのまま胸が椅子に付くまで腕を曲げていきます。
腕を置く幅を広くすると、少し楽にできます。
みかねーのお正月日記
三が日はいかがお過ごしでしたか?
地元のジムが5日間も休みだもんだから、暇を持て余し、更に何もやっていないもんだから夜も眠れず、てな状況なところに友人からセール行かない?という嬉しい誘いがあり、3日は横浜中華街方面にでかけてきました。
でも、まああああびっくりするほどの人、人、人でした。いつも止めるパーキングも午前中から満車の赤いランプ。
セールでお買い物を楽しんで、さあご飯食べよっかと、よく行くホテルのカフェに行ってみると、なんと18組待ち。どこも混んでるのね。
待つ間に山下公園を散策でもしてみるか、とぶらぶら。空は雲一つない快晴で、待ち時間がなければこの散策もなかったので、よかったかも、な気分になりました。
冬だというのにバラ園のバラがチラホラ咲いていました。
みなさん、2020年の目標は立ててみましたか?
私は「楽しきゃいっか」とこの数年、目標は立てていません。今年もそれは変わらないけど、ボディメイクインストラクター検定に無事合格して、更にアクティブにトレーニングしていきたいと思っています。
2020年がみなさんにとって、幸せな1年でありますよぉーに。そして、まだスタブログを読んでくださっている女性たちのボディが、年齢を感じさせないパワフルボディになりますよぉーに♪
それではまた、ちゃおっ
この記事へのコメントはありません。