ごきげんよう、みかねーです。
トランポリンエクササイズを始めて体験したのは、ダイヤモンドフィットネス。
ダイヤモンドフィットネスのトランポリンエクササイズは、暗闇スタジオで行います。かなり激しい運動量なので、手を抜かずにやれば消費カロリーも大きいと感じました。
今までボクササイズ、キックボクシング、Mossaプログラム、トランポリンエクササイズ、フィールサイクル、ヨガ、ピラティス等たくさんのフィットネスを体験してきましたが、その結果、自分は音楽と共に体を動かす有酸素運動が好きだということがわかりました。
それがわかったのもたくさん経験してきたから。
やってみたいけど、どうなんだろうなぁと思ったら、迷わず体験してみることをおススメします。
今では大手スポーツジムでもトランポリンエクササイズを取り入れていていますが、ダイヤモンドフィットネスの特徴や体験した感想を口コミします。
ダイヤモンドフィットネスのトランポリンエクササイズ
スタジオの中に1人用の小さいトランポリンがいくつが置かれ、それをひとり1台使用。
ミラーボールが回り、音楽が鳴り響いている薄暗いスタジオはクラブそのもの。薄暗いスタジオだと、多少できなくても間違っても恥ずかしくないのが嬉しいポイントです。
音楽とともに体を動かすのでとっても楽しいし、トランポリンは床でする運動よりずっと膝にかかる負荷が軽いため体が楽ですが、しっかり跳んでいるとすぐに太ももに効いてきて運動量はかなり大きいと感じました。
ダイヤモンドフィットネスの場所と体験レッスン料金
場所:麻布十番・川崎モアーズ・横浜元町中華街
体験レッスン料:1レッスン ¥3,000(税別)
予約:ネット予約可
体験料は通常3,000円ですが、無料で体験できる期間も多く設定しているので、確認してみて下さいね。
トランポリン以外のエクササイズ
トランポリン以外にもダヴィンチボードや格闘技フィットネスもあり、比較的小さなスタジオですが、メンバーが飽きないように工夫されています。
【ダヴィンチボード】
Floery Mahoneyが考案した新しいフィットネスシステムの「ダヴィンチボード」は、上の画像にある器具を使ってヨガ、ピラティスの要素を取り入れたトレーニング。
ボードにチューブ等の付属器具が付いていて、それを有効に使いながら筋肉を鍛えていきます。
これも体験してみましたが、かなりきつかったけど体幹トレーニングにもなり、続ければ絶対身体が変わっていくと感じました。
【格闘技エクササイズ】
ラディカルフィットネスの「Fight Do」を採用。音楽に合わせキックボクシング、ムエタイ、マーシャルアーツの動きをベースに、有酸素運動と無酸素運動を組み合わせて行うエクササイズ。
筋力・持久力・瞬発力・俊敏性など、基礎運動能力と柔軟性を向上させ、バランス能力のアップにも効果的です。
他にも【アロマホットヨガ】クラスもあり、スタジオ内には数種類のマシンも置いてあります。
料金と営業時間
フルタイム会員 | 12,000円 |
デイタイム会員 | 9,000円 |
アンダー25 | 9,000円 |
入会金 | 10,000円 |
事務手数料 | 5,000円 |
*上記料金は全て税別です。
元町中華街店と川崎モアーズ店は上記料金ですが、麻布十番店は異なります。
営業時間:元町中華街店
平日:10:00~22:00
土曜日:10:00~19:00
日曜日・祝日:10:00~18:00
営業時間:川崎モアーズ店
月曜~土曜:10:00~21:00
日曜、祝日:10:00~19:30
営業時間:麻布十番店
平日:10:00~22:00
土曜日:10:00~18:00
日曜日・祝日:10:00~18:00
消費カロリーと効果
トランポリンエクササイズは高く跳ぶのではなく、面を押して飛ぶので下半身の筋肉や跳ぶときの安定を保持するコアゾーン (背筋、腰、腹筋) の筋肉が強化されます。
それぞれのパフォーマンスや基礎代謝によって差は出ますが、1レッスンで約900kcalを消費することができる、となっています。
どの運動でも言えることだけど、同じプログラムでもインストラクターが違うと運動量が違ってきたり、楽しさが違ってきて、楽しいと感じるといつもより動きがよくなるから消費カロリーにも違いが出てきます。
踏みつける強さ、足を上げる高さ、力の入れ具合等で消費カロリーが違ってくるため、 本当に脂肪燃焼を目指しているなら、インストラクターの指導通りにしっかりやれば、かなりな効果を期待できます。
音楽に合わせて飛び続けるので、ストレス解消にもなり、運動後は脚が軽くなっていました。 脚が軽くなったのは、圧倒的に脚の血流がよくなったことによるものと思われます。
ふくらはぎやくるぶし周りには、脚にある血液を心臓に戻す働きがあるので、脚を激しく動かすことによってその働きが活性化したのでしょう。
ミニトランポリンは硬い床面のジャンプによるインパクトの、約87%を吸収するという研究結果も報告されているそうです。そのため、膝関節だけでなく、背骨にもインパクトを与えないんですって。
ということは、身体が重くてランニングや縄跳びができない人もトランポリンなら身体にかかる負荷を軽減できるので、床で行うエクササイズより楽に続けられるってことです。
ちなみに、ミニトランポリンの重量制限は100キロです。
感想
すごく楽しかったし、脚が軽くなって気持ちよかったので、youtubeを見ながらできるし!と思って勢いで購入しちゃいましたが、やっぱり一人でやっても全然楽しくないんです。大失敗でした。
ダイヤモンドフィットネスは、自宅から少し通いづい場所だったため続けられませんでしたが、トランポリンが楽しかった!という記憶はずっと心の中に残っていました。
すると!なんということでしょう!
自宅近くにオープンしたスポーツジムには、ラディカルフィットネスのユーバウンドが導入されるということを知りまして、今はそこに通ってトランポリンを楽しんでいます。
ユーバウンドとは
ラディカルフィットネスというグループフィットネスプログラムをデザイン、 開発することを専門にした南米アルゼンチン、ブエノスアイレスで設立されたフィットネスプログラム・デベロップメントカンパニーが考案したトランポリンエクササイズのことを指します。
最初は跳ぶことで精いっぱいでしたが、慣れてくると股関節を大きく曲げて跳ぶことで運動量を上げることができるようになります。
レッスンがスタートしてすぐに太ももの筋肉に効いていることが実感できるし、体幹の筋肉が使われていないとジャンプがぶれることもわかってきます。
終了後には疲労感マックスですが、身体が軽くなったような感覚もあるし、夢中で跳んでいるとストレスも発散できると感じました。
まとめ
どこのスポーツジムもスタジオも必ず体験レッスンがあるので、興味のあるプログラムがあったら、まずは体験レッスンに申し込んでみることがおススメ。
想像するのと体験するのとでは全く違うので、大きな気づきがあったり、すごく楽しくて続けられそうだ!と確信できたりします。
続けるコツは、家や会社に近いなど、自分の生活圏から便利な場所にあることが一番だと私は思います。
週に1回とかたまに通うのであればプログラムが好きだから、という理由でも通えますが、週に何回も通いたいのであれば、やはり便利な場所、近いところがおススメです。
私は三軒茶屋のファイティングジムのプログラムが大好きで、そこからジム通いに目覚めましたが、今でも月に1回か2回は三軒茶屋まで通っています。遠いけどね・・・
それではまた。ちゃおっ
この記事へのコメントはありません。