ごきげんよう、みかねーです。
サステナブル、またはサステナビリティに付いては、個人的に関心が高いため、ブログで時々取り上げておりましたが、次に目にした新しい言葉が「サステナベーション」。
サステナブルとイノベーションを組み合わせた造語だそうです。
終息が見えないコロナ架で、私たちは新しい生活様式を余儀なくされていますが、えー面倒だし、えー事例がないし、えーよくわからないし、えー馴染みがないし、なんて言っていられません。
そんなことを言ってちゃ、どんどん置いて行かれる、置いていかれるということは不便になるし、孤立するとも言えます。
ということで、きょうはサステナベーションがよくわかる動画のご紹介と、実は運動習慣は究極のステナブルであることを書いてみようと思います。
お付き合いくださいませね。
サステナベーションの時代
最近、youtubeでニュースを見たり、フィットネス動画を見たりすることが日課になっている中で見つけたのが、中田敦彦さんが解説しているこの動画でした。
すっごく面白い。面白いだけじゃなくて、わかりやすくてためになる。
サステナブルとイノベーションが組み合わさると、どんなことが起こりうるのか?ということについて、具体例を挙げて説明しています。
これを観ると、次の時代がどうなっていくのか、という点もわかってきます。
サステナブルが当たり前のことになる時代
ファッション業界然り、それに追随するように下着業界も然り、もはや、サステナブルであることが当たり前の時代が来ています。
サステナブルな意識を持たないと遅れていると思われる時代が来るはず。って、おばちゃんが時代まで読めるんかいっ!ですけど、個人的にそうあってほしいとすごく思っています。
先日、ショッピングをしたときも「ファッション業界の流れに沿って、ロンハーマンでもオリジナル商品やコラボ商品はサステナブルを意識した商品開発になっている」と教えてもらいました。
その結果、なるべく染めるときに水を汚さないような染料を使っている商品が多いとのことで、サステナブルな取り組みをしていると言われて購入した2点は、秋物だけど春物のような色合い。
ファッション業界は、石油業界の次に環境汚染がひどいと言われてきたので、こうした取り組みをするメーカーがどんどん増えてくるはずだし、そうしたメーカーの品物を購入していきたいと私は思っています。
そして、私が書くことで、なるほど!とか、そういう選択もあるよね!と思ってくださる方が増えたらいいなぁと。
ついでに、最近見つけたフランスの「VEJAヴェジャ」というスニーカーブランドをご紹介しますね。
セバスチャン・コップとフランソワ・モリィヨンによって、2005年に設立。オーガニックコットンのキャンバス生地やアマゾンのゴム農家と契約し野生のゴムの木から採取された天然ゴムのソール、日本の開発したリサイクル技術によって生産されたナイロンのファブリックなどを使用して作られています。
![]() |
【全品ポイント10倍】ヴェジャ スニーカー レディース レザー 2020秋冬 ローカット レースアップ シューズ 23.0cm-25.0cm VEJA ESPLAR LEATHER VJEA002001 VJEO022334 【送料無料】0914 |
ちょっと話が逸れちゃったかしらね。
Vejaのスニーカーは、シンプルなデザインのモノが多く服にも合わせやすそうだし、インポートブランドだけどフェアトレードなビジネスモデルを構築していることで価格も高くありません。
次はVejaのスニーカーがほしいなぁ。
運動習慣は究極のサステナブルだ!
で、全世界的にサステナブル旋風が吹き、次のベンチャーにとってのビッグチャンスは「サステナベーションだ!」と中田氏も解説していますが、私が思うに運動習慣こそ、人にとってのサステナビリティでございますよ。
声を大にして言いたい。「運動習慣こそ人にとっての究極のサステナビリティ」
サステナブルは地球環境や資源開発において使われることが多く、「持続可能な」「持続することができる」という意味です。
運動は、その気にさえなればいつでもどこでもできて、環境を汚すこともなく人にとっては有益であり、持続可能な取り組みだし、「健康を持続させるための取り組み」とも言えます。
しかも、運動習慣が身に付けば、医者にかかることも少なくなるだろうし、その結果、税金から支払われる健康保険料の負担が減るかもしれない可能性も考えられますものね。
1か月で〇キロ痩せる!という目標より、何年経っても健康でいられることの方がずっと自分へのご褒美になるはず。
目先の体重しか見てないより、数年先、数十年先の自分を見据えた行動の方が価値があるはず。
どうですかね?
続けよう!始めよう!
コロナ太りで運動を始めた人は多いらしいし、筋トレ動画やストレッチ動画の需要もうなぎ上りだったらしいんですね。
太ったから運動して、元に戻ったからやめちゃった、というのは非常に勿体ないので、目先の体重を目標にせず、是非サステナブルな取り組みをしていただきたいです。
・肩凝りがひどい
・腰痛持ち
・なんとなく不調
・疲れが取れない
こんな症状がある方も、身体を動かす習慣を付ければ必ず軽減するはずです。
是非、世の中にサステナブルが広まっている今こそ、自分の身体のためにサステナブルな取り組みにトライしてみてくださいね。
応援しています。
それではまた、ちゃおっ
この記事へのコメントはありません。