ごきげんよう、みかねーです。
人それぞれに好きなこと、得意なことがある反面、好きじゃないこと、苦手なことってのがありますよね。
好きなことや得意なことは、時間を忘れるほど夢中になれるけど、好きじゃないことや苦手なことは避けがちなのが人の常。
でもね、好きなことのために好きじゃないことをやってみると、好きなことのレベルが上がったりするんですよ。
ん??なんのこっちゃ?ですか?
要するに食わず嫌いは勿体ないってこと。
夢中になれる好きなことのレベルを上げるために、避けていたことにもトライしてみると、目からウロコな結果が得られたりするんです。
というお話を少し。
好きなことのために好きじゃないこともやってみる
このことに注目したのは、私が通っているふたつのジムのどちらでも会う友人との会話から。
彼女は私と同じジムオタク。
でね、彼女は3月からジムAはホットヨガスクールだけを残し、ジムBをメインにするんですって。
彼女は、私と同じように格闘技系の有酸素運動が大好物で、決してヨガは好きでやっているわけじゃないと言っていたんですね。
でも、なるべく長く大好きな格闘技系有酸素運動を続けるために、故障がないよう、腰や膝が痛くならないようメンテナンスの意味もあってヨガは必要だから続けると言っていました。
そうなんです。これです。
私も以前は、ストレッチが嫌いでした。
有酸素運動で大汗かいて、あー気持ちよかった!とお風呂に入って終了。
でもね、腰を痛めたとき、整体の先生に「お尻と太ももの筋肉が硬いと腰痛になりやすい」と言われたことから、ジムの終了時は必ずストレッチをするようになりました。
今でもストレッチが好きなわけじゃないけど、好きなことを続けるために習慣にしています。
習慣にしたことで、がちがちに硬い体が少しずつホントに少しずつ改善しているような気がしています。
好きなことのレベルが上がる
もうひとつ感じるストレッチの効果は、キックの足が高く上がるようになっています。
以前は、股関節も硬かったため、キックの高さが出ない!これはかなり悔しかったんですね。
今でも左右差があって、左はスムーズに上がるけど、右はちょっと引っかかりを感じます。今の課題はここを改善すること。
他にも肩や肩甲骨周りが柔軟になると、筋トレの際も余計な力が入らず、トレーニングの効果が出やすくなったりもします。
運動が苦手、嫌い、だからダイエットしたいけど運動はしたくない、という人もたくさんいらっしゃると思います。
でもね、1歩踏み出してみたらできることがたくさんあるかもしれないし、楽しいと思えることがあるかもしれないし、好きじゃなくても続けていれば自分のボディがレベルアップするという結果が伴いますから。
好きなことのために好きじゃないことをするのは、運動だけじゃないと思うんですね。
他には何がある?
体を動かすこと以外にも、好きじゃないけどやってみる価値があることはたくさんあると思うんですね。
例えば料理。
私もあまり料理は好きじゃありません。
でも、自分の体を作っているのは食べ物ですからね。健康でナイスなボディをキープするために料理は欠かせません。
質のいいボディを作りたかったら、好きじゃなくても自炊はマストです。
とは言え毎日自炊も飽きてくるし、使う食材が限られてきたりもしちゃうので、考えた結果、なるべく簡単にできて複数の食材が摂取できるよう、月に2回「オイシックスのミールキット」を使ってます。
ファッション好きな方がアイロンがけは好きじゃなかったとしても、パリっとアイロンがかかった服を着ていた方が、見た目のレベルは数段上がりますしね。
靴磨きが好きじゃなくても、ピカピカな靴の方が絶対好印象だし、オシャレ度アップします。
何に置き換えても同じだと思うんです。
好きなことのレベルを上げるために、好きじゃないこと苦手なことにトライしてみると、思いがけず素敵な結果が待っているかもしれません。
おススメです。
まとめ
歳を取ると、ホント!いろんなことが面倒になってくるんですよ。プラス新しいことに挑戦する意欲も減ってくる。
だからこそ、好きじゃないことや苦手なことにもあえて挑戦する気持ちを持っていないとなぁと思ったりします。
そうそう、私の2月の目標はプランク60秒でしたが、2月は8回実行出来たので、3月の目標は10回にしてみます。
あなたは何か目標を立てましたか??もし目標を立ててみたとしたら、その結果はいかがでしたか?
是非、2月の結果を振り返り、新しい月には新しい目標を立ててみて下さいね。
これも苦手なことを目標にして月末に頑張ったことが可視化できたら、ものすごーく達成感が得られると思います。
それではまた、ちゃおっ
コメント