「世界仰天ニュース」で取り上げていた「砂糖依存症」
実はずっと前から砂糖の取り過ぎが、老化促進につながるらしいことが気になっておりました。
なんせ、スイーツ大好きでございますし、毎日何かしら摂取しつつ生きておりますが、筋トレをしてもぽっこりお腹が改善しないこと、砂糖の摂取はお肌にとって大事なコラーゲン生成の妨げになるとか、気になることが山ほどありました。
そこで、つい数日前から少しスイーツを控えなくちゃな、と思っていたところに「仰天ニュース」で「砂糖依存症」とそのチェックリストを見たことで、欲望の赴くままに大好きなスイーツを食べていちゃいけない!と再確認。
そんなこともあり、きょうは砂糖を掘り下げ、アンチエイジングの具体策を考えてみたいと思います。
Contents
砂糖依存症チェック
1.食後・間食に甘いものが食べたくなる
2.イライラしたときに甘いものが欲しくなる
3.疲れたときに甘いものが欲しくなる
4.コーヒーや紅茶に砂糖を入れる
5.週に2-3回清涼飲料を飲む
6.コンビニのスイーツ売り場を必ずチェックする
7.お気に入りのお菓子がある
8.パンや麺類で簡単に食事を済ませることが多い
いかがですか?3-4以上当てはまる人は注意が必要だそうです。
砂糖は何故依存性があるか?
砂糖を摂取すると脳の中でドーパミンやセロトニン、ノルアドレナリンと言った通称「幸せホルモン」と言われている物質が分泌されます。
写真のパンケーキ、実に美味しそうですよね。
確かにこうしたスイーツを食べていると、とっても幸せな気分になれますが、甘いものを日常的に摂取していると、砂糖を食べて感じる幸福感がクセになり、中毒に陥ってしまう危険性があるというわけです。
過激なダイエットによってホルモンのバランスが崩れていると、より砂糖依存症に陥りやすいそうなので、やはり食事制限だけでのダイエットは、健康のためにもやめた方がいいということです。
しかも砂糖は小麦と一緒になることで、より依存度が高くなるそうなので、非常に残念ですが、私の大好きな甘いパンや甘いトッピングのパンケーキ、小麦を使ったケーキは全部NGです。
砂糖の中毒性は麻薬のそれよりも強いと言われているので、そうなる前にコントロールすることが必要ですね。と、他人事のように言ってはいられませんっ!
砂糖の過剰摂取によるAGEが老化の原因
私としては、これが一番気になっていたのですが、実は砂糖って肌だけでなく老化を進行させるAGEという物質を作ってしまいます。
怖いでしょー。
老化を進行させる「糖化」は、体の中で糖が蓄積された状態のこと。
糖分を余分に摂取すると体内でたんぱく質と結びつき、それが変性してできるのがAGEという老化物質、分解されにくいだけではなく、肌や髪、骨など全身に蓄積し、老化を進行させるというから恐ろしい。
肌のコラーゲンが糖化してAGEが増えるとシミやシワのもとになるらしいので、糖化しないような工夫をしなくちゃいけない!ってことですね。
アンチエイジングの具体策
AGEが老化を進行させる物質だということがわかったので、アンチエイジングのためにすべきことはAGE化を防ぐこと。
AGE化を防ぐためには、ビタミンB1やB6、カテキンなどの摂取が有効。
・ビタミンB1は糖質の代謝を促す
・ビタミンB6、カテキンはAGEの吸収を阻害する
糖質の摂取が多い人は、意識して「ビタミンB1」を含む食材を食べた方がいいということです。せっせとビタミンB1・B6、カテキンを摂ることがアンチエイジング対策になります。
ビタミンB1を多く含む食材
豚肉赤身・ごま・大豆・ウナギ・ハチミツ
豆腐や納豆を必ず献立に加えたり、ゴマをちょい足ししたり、甘みははちみつで摂取するなど、いくらでも工夫できそうです。
ビタミンB6を多く含む食材
かつお・まぐろ・レバー・豚肉・バナナ・にんにく・パプリカ
バナナは生より乾燥バナナの方が多くB6を含んでいます。小腹が減ったらドライバナナ!ってのはいいかも。
カテキンを多く含む食材
緑茶・ココア・大豆・小豆
最も簡単に毎日摂取できるのは緑茶ですよね。緑茶やコーヒー、紅茶、ウーロン茶などは、他にも健康にいい成分が含まれているため、飲むなら無糖で飲めるこれらの飲料がおススメです。
スイーツを我慢するコツを考えて実践中
ほぼ毎日おやつの時間はスイーツ!という流れになっていたので、まずはその習慣を断ち切らなければなりません。以下、工夫して実践中です。
ミックスナッツと枝豆
どうしてもランチ後には、何かを食べたくなってしまうので、ミックスナッツと大量の枝豆を用意してみました。
ナッツ類は生活習慣病の予防にも良いとされる不飽和脂肪酸が豊富なので、適度に摂取することで美容にも健康にもよい効果が期待できますしね。
脂肪分が多いので、食べ過ぎにはご注意!
口寂しいときや何か食べたくなったら、今まではアイスクリームや菓子パンを食べていたけど、今は少量のナッツか枝豆で我慢!我慢!
ナッツとは「硬い殻でおおわれた木の実」のことで、ピーナツはナッツ類ではなくマメ科。みかねー「マメ知識」でしたぁ~、なーんちって。
どーでもいいことですが、ピーナツにもナッツ同様、たくさんの栄養素が含まれていいます。
ヨーグルトに牛乳
これまた悪い習慣だったのですが、スポーツジムから帰ってくるとカロリー消費してきたからいっか!と、甘いものを食べていました。
それを牛乳に無糖ヨーグルト大匙2杯ほどを入れて、少しはちみつを足し、即席ヨーグルトドリンクに。
![]() |
【送料無料】レアハワイアンオーガニックホワイトキアヴェハニー 8oz と リセラファーム はちみつ ナッツ 125g 2種セット |
おススメハニー!ハワイのオーガニックはちみつ。
ハワイ島のKIAWE(キアヴェ)という木の花から採取した濃厚なホワイトキアヴェハニーは、舌触りがとても滑らかで癖のないすっきりした上品な甘みが癖になります。
はちみつは黄金色でとろりとしていると思っていたら、それは大間違い。この白くて少し固まったはちみつを食べたら、これしか食べられなくなるほどの味わいですから!
![]() |
岩手県中洞牧場の牛乳720ml×2本 低温殺菌牛乳【送料無料】代金引換不可 |
そして、こちらが<最高金賞受賞 牛乳グランプリ>を受賞した、全国的にも珍しい昼夜自然放牧で育まれた中洞牧場のノンホモ低温殺菌牛乳。
とても高価ですが、高価なモノにはちゃーんと訳があります。手間暇かけて飼育されている牛は、ストレスもなく健康。
そして、牛乳が採取できる母牛は、人工授精ではなく自然受精によって子牛を出産し、その子牛のための乳を分けてもらって完成した自然パワーにあふれた牛乳です。
きちんと食事を取る
昼食を少し物足りない状態で終わらせると、必ず間食がしたくなるので、ちゃんとお腹も気持ちも満たされるような食事を心がけるようにしました。
食後お腹いっぱいだと、スイーツの誘惑にも勝てますし、夕食も大食いしなくなります。1日の中で一番量と質を充実させるべき食事は昼食。
まとめ
若い頃は、自分が歳を取るという意識すらなかったけど、この年齢になると「老化」「アンチエイジング」という単語に非常に敏感になってきます。
スイーツが大好きな私にとって、糖が老化の原因のひとつになることはかなりのショック。
糖で若返るのならいいのになぁー。ね?
好きなモノを我慢するのはストレスにもなるけど、依存性のある砂糖の大量摂取はやはり健康的にもいいことはなさそうです。
という意識の元に生活をしていると、更に情報が入ってきて、結局「砂糖を料理に使わない」決意をすることになりました。
思っていたより簡単だったので、もしよかったら参考にしてみて下さい。
それではまた、ちゃおっ