スポーツジム大手9社を比べてみました

ジム&スタジオ情報

複数の店舗を運営していて、プールやフィットネススタジオ、マシンエリアを有する大手スポーツジムを比べてみます。

月額料金は、同じ地域であればそれほど変わりません。月に10回行ったとしたら、大体1回の利用料が1300円前後。

それほど回数は通えないという方には、もっと安く通えるよう、各ジムごとに様々な料金設定をしています。

お風呂利用も込みだし、利用時間制限もありませんが、同じスポーツクラブでも地域によって設備や会費が異なります。

まずは体験して、話を聞いてみることが大事。

大手の長所は、いろいろなスタジオプログラムがあり、マシントレーニングやフリーウエイトエリア、プールと好みや気分で選べること。 別料金にはなりますが、どこのジムでもパーソナルトレーニングも受けられます。

全国に施設がある大手は、会員の種類によって利用料は異なりますが、入会した施設だけでなく他の地域の施設も使うことができたりもします。

人それぞれ、選ぶ基準は違うと思うので、まずは簡単な情報を入手し、見学や体験レッスンに行ってみてくださいね。

コナミスポーツクラブ

1973年創業、直営施設181、受託施設205施設を合わせ2019年9月末現在で386施設の運営実績。

大手町・恵比寿・青山には「グランサイズ」というエグゼクティブ専用クラブもあります。

店舗店舗検索
月会費*回数無制限の月会費 10,340円~16,060円
*月の利用回数2回から8回までのコースあり
都度利用料金 2,090円~2,970円
諸経費*会員証発行手数料 1,100円
*登録料 5,500円
体験(要予約)*フィットネスクラブ体験90分:2022年2月28日まで0円
*ダイエット体験60分:2022年2月28日まで0円
*ボディメイク体験60分:2022年2月28日まで0円
体験コースの詳細は⇒こちら
公式サイトコナミスポーツクラブ

*価格は全て税込みです。

会員登録は必要ですが、大手の中でも都度利用ができるジムはコナミだけ。

スポーツクラブ ルネサンス

1979年10月創業、スポーツクラブ・フィットネススタジオや介護リハビリ施設などを全国に100ヶ所以上展開。

ルネサンスは都内の中心部(千代田区や渋谷区など)には施設がありませんでしたので、自宅近くで検索なさるといいかと思います。

店舗店舗検索
月会費*回数無制限1店舗利用 10,670円~14,190円
*ルネサンス全店が利用できる会員 15,620円
*月4、アフター5、ナイト&ホリデー会員あり
諸経費*入会金 3,300円
*会員証発行事務手数料 5,500円
体験(要予約)施設によって体験できる内容に違いがあるようなので、候補の施設のサイトから確認してみてくださいね。
公式サイトスポーツクラブ ルネサンス

*価格は全て税込みです。

ルネサンスには10年ほど通っていましたが、スタジオプログラムも豊富でインストラクターさんのレベルも高く、とても満足していました。

グループトレーニングの「TryNations」は安く利用できるおススメのシステムです。

セントラルスポーツ


東京オリンピック水泳代表選手だった後藤忠治を中心に「世界に通用する水泳と体操の選手作り」を目的として設立。

スタジオで提供されているプログラムは、それほど大きく違いませんが、セントラルスポーツでは暗闇スタジオでの音楽に合わせた30分のコアトレーニングが導入されています。

店舗店舗検索
月会費*回数無制限1店舗利用 8,563円~15,163円
*セントラル全店が利用できる会員 16,280円
*デイタイム、ナイト&ホリデー会員等あり
諸経費*カード発行手数料 1,100円
*登録手数料 2,200円
体験(要予約)2022年8月現在 500円体験実施中
公式サイトセントラルスポーツ

*価格は全て税込みです。

スポーツクラブNAS


大和ハウスグループ。プレミアム店舗のNAS Wellness&Spa CLUB芝浦アイランドは天然温泉のお風呂があり、Premium Sports Club NAS 銀座にはバーラウンジがあります。

店舗店舗検索
月会費*回数無制限1店舗利用 9,350~13,200円
*NAS全店が利用できる会員 15,400円
*昼会員やアフター6会員あり
諸経費*事務手数料 3,300円
*入会金 3,300円
(どちらも店舗によって若干異なります)
体験見学のみで体験はなし
公式サイトスポーツクラブNAS

*価格は全て税込みです。

ゴールドジム

ボディビルダーがカリフォルニアで1965年に開業。アメリカを中心に世界中で展開されているトレーニングジム。都心に多いので、仕事帰りに利用できるジム。

店舗店舗検索
月会費*プレミアム店、FC店を除く関東の店舗が利用できるフルタイム会員 14.300円
*プレミアム店、FC店を除く全店が利用できる会員 15,400円
*ビジター1回5時間迄 2,750円~3,150円
諸経費*入会登録料 5,500円
体験ビジター料金で5時間利用可
公式サイトゴールドジム

*価格は全て税込みです。

【特徴】

ゴールドジムイコール筋肉マッチョなイメージがあるけど、スタジオプログラムも豊富で、マーシャルアーツ系(格闘技系)は充実しています。

女性会員限定で女性トレーナーがトレーニングサポートしてくれる「チーム・ウーマンズ・エクササイズ」というのがあり、ひとりでも友人同士でも受けられます。

ティップネス

1986年10月に、株式会社サントリーの子会社として株式会社ティップネスを設立。2014年からは日本テレビグループの傘下に。関東・関西・中部東海地方のみ。

店舗店舗検索
月会費*回数無制限1店舗利用:8,800円~13,530円
*ティップネス全店が利用できる会員:19,800円
登録費の他 入会金22,000円
諸経費*登録費 5,500円
体験(要予約)タ1日体験 2,200円
公式サイトティップネス

*価格は全て税込みです。

【特徴】

大手のスポーツジムでは、海外のエクササイズプログラムシステムを取り入れているところが多い中、ティップネスでは他にはないプログラムを展開しています。

店舗によって取り扱いが異なるので、やってみたいプログラムがある場合、行かれる店舗で実施しているかを調べてみて下さいね。

渋谷・池袋の「TIP.X TOKYO」には、最先端の設備が整っています。

メガロス

野村不動産グループ。関東中心に展開。

【MEGALOS Reflet メガロスルフレ】は女性専用施設。トレンドのエクササイズをいち早く取り入れています。

みなとみらいのメガロスルフレで体験した「サーフフィットネス」は、楽しくバランス感覚と筋肉が鍛えられるプログラムでした。

店舗店舗検索
月会費*回数無制限1店舗利用:10,428円~14,080円
*メガロス全店が利用できる会員:19,580円
利用料金がものすごく細かく分かれていて、目的別になっていたりもするので、希望の店舗のHPで個別に調べてくださいね。
諸経費*ジム登録料 6.600円
*入会金 11,000円
体験(要予約)期間限定で実施している場合もあります。
公式サイトMEGALOS メガロス

*価格は全て税込みです。

【特徴】

「VOLTHIP」「VOLTCORE」など、鍛えたい部位にフォーカスしたメガロス独自の暗闇プログラムがあります。VOLTシリーズの詳細はこちら

女性専用施設【MEGALOS Reflet メガロスルフレ】は、料金設定が異なりますが、女性のボディメイクや心の安定に効果的なプログラムが揃っています。

東急スポーツオアシス

東急不動産グループが手掛けるスポーツクラブで、首都圏及び関西・近畿地方に集中。

店舗店舗検索
月会費*回数無制限1店舗利用:12,430円~15,180円
*オアシス全店が利用できる会員:16,280円
*プール会員やホットスタジオ会員もあり
諸経費サイトに記載なし、お問い合わせください
体験店舗によってキャンペーンで体験可
公式サイト東急スポーツオアシス

*価格は全て税込みです。

【特徴】

恵比寿にある「OASIS・RAFEEL」は、JR恵比寿駅西口から歩いてすぐの好立地にあり、オアシスが提供しているワンランク上のフィットネス&スパです。

最新のフィットネスマシン、充実のスタジオプログラム、女性専用SPA施設には「炭酸泉」もあり、運動後にゆっくりとお風呂に浸かることができます。

ラフィールとオアシス全店舗利用が可能な月会費は、タオルセット付で女性;28,600円(税込)、男性:26,400円(税込)。

オアシスも数年通っていましたが、他のジムに比べるとスタジオプログラムのバリエーションが乏しいように感じます。

ジュクサー

JR東日本が運営しているスポーツクラブ。

店舗店舗検索
月会費*回数無制限1店舗利用:8,800円~12,650円
*ジュクサー全店が利用できる会員:14,300円
諸経費入会金:3,300円(税込)
体験(要予約)店舗別に電話で受け付けています。
公式サイトジュクサー

*価格は全て税込みです。

【特徴】

東京・神奈川・埼玉に15店舗のみですが、ヨガとピラティスの「ジュクサーリフレッシュスタジオ」、トレーニングに特化した設備の「ジュクサーライトジム」なども運営していて、スーパーマスター会員になると全ての施設が利用できます。

他のクラブより店舗数は少ないですが、若干月会費が安いです。

JR東日本が運営しているので、JR駅近の立地条件。2020年6月にオープンした横浜店は人工炭酸泉、外気浴、冷浴槽、ドライサウナあり。

補足

コナミ・ルネサンス・セントラル・NASは全国展開している大手なので、施設ごとの規模や設備に違いはあっても、それほど内容に大きな違いは感じません。

全てのジムで月会費に幅があるのは、地域や設備による差です。都心部や設備が充実しているところほど月会費が高くなっています。

住宅街のプールがあるスポーツジムはお年寄りも多いので、比較的年齢層が高く、ビジネス街や繁華街にあるところは年齢層が低くなる傾向にあります。

当たり前のことですが、新しくできたジムほどマシンも最新のものが導入されているため操作が簡単だったり、動かしやすかったりします。

エクササイズの世界も日々変化し、新しいプログラムがどんどん生まれてきますが、大きいところほど導入に時間がかかっているように感じます。

チケット利用という方法もある

ジムによっては、1回券や3回または5回などのチケットを販売しています。

それを購入すると、候補のジムの様子やスタジオプログラムの体験、お風呂等の設備も利用できます。

ただ、今はどこのジムもスタジオプログラムがネットからの事前予約になっているため、チケットだと当日での予約になり、人気プログラムには参加できない場合もあります。

それでも、ジムの雰囲気や設備の様子などは実際に体感できるので、迷っている方は使ってみるといいかも。

まとめ

スポーツジムに通うのであれば、候補地を選び、必ず見学してから自分の個性や目的に合ったところを探すと入会後に後悔しないと思います。

特別にやりたいことがない場合は、まず内容より家から近い、もしくは職場からの帰り道にある、そんなところを探すのが続けられる一番大事なポイントです。

通うために便利な施設を探し、見学や体験をして、その後1回ずつのコースで試してみたり、金額の安いコースで申し込んでみて、続けられるようならコース変更するのも一案と思います。

私も地元の大手スポーツジムに通い始めたときは、ナイト会員でしたが、続けられそうだったので後日正会員に変更しました。

今まであまり運動に縁がなかった人、特別はっきりした目的がない人は、設備も整っていて、いろいろなプログラムが揃って、ゆっくりお風呂も利用できる大手スポーツジムがおススメです。

楽しいスポーツライフを!

それではまた、ちゃおっ

みかねーみかねー

みかねー

ジム通いが日課のジムオタク。ジム歴10年の節目に【ボディメイクインストラクター資格】【姿勢改善アドバイザー資格】【ダイエット検定2級】を取得。身体を動かす楽しさやメリット、様々なフィットネスをご紹介することで、誰かが「運動してみようかな」と思ってくれたら嬉しいです♪

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP