ばば臭いのはイヤ!60代女性おしゃれスニーカー選びのポイント

ジムファッション

ごきげんよう、みかねーです。

来年の1月になれば私は63歳。随分長く生きてきたものです。

世間的には完全にばーさんな年齢。でも、やっぱりばーさんな見かけに陥りたくないというささやかな抵抗があります。

ばば臭く見えない一番効果的な方法は、美しい姿勢!そして、いわゆる中年、初老っぽい肉付きではないこと!これに尽きると思っています。

とは言え、美しい姿勢であろうと、ファッションがばば臭くなっちゃったら勿体ないですよね。かといって、2度見されるような若作りはイヤだし。

このあたりがいつも思案のしどころです。

スタイリストでもないし、コーディネーターでもないけど、リアルな60代女性として、私個人のスニーカー選びのポイントをちょいとご紹介してみようかなと。

いやね、正直に申し上げれば、ポイントなんてのは後付けで、気に入ったから買う!だけなんですけどね。

でも、無い知恵絞って考えてみたので、最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。

スポンサーリンク

ばば臭いのはイヤ!

60代なんて、リアルばーさんではあるけれど、見るからにばーさんぽくはなりたくないじゃないですかっ!

60を過ぎたら仕方ない???

まーねー、年々いろんなことが面倒になるし、歳を取った自覚はありますけどねぇ。

でもね、私としては年寄り臭く見えないように、何より大事にしているのが「姿勢」ここ!すごく重要だと思っています。

・背中がシャキッと真っすぐ
・歩幅を広く颯爽と歩く
・立っている時も骨盤が落ちない

これらを実行するためには、それを支える筋肉が必要です。

と、靴選びからはちょいと遠い話になっちゃったけど、素敵な靴を選んでも、とぼとぼと背中を丸めて歩いていたら残念ですからね。

縁あって「まだスタ!」記事を読んでくださっている女性には、素敵なスタイルで素敵な靴を履いていただきたいですから!

ばば臭い靴って?

歳と共に、歩きやすい靴を選ぶようになると思うんですね。

https://i0.wp.com/mia-amica.com/wp-content/uploads/2022/07/mika80.jpg?fit=80%2C80&ssl=1
みかねー

私は、ジムに通い始めるまでは生涯ハイヒール!を宣言していました。アホ!です。買い物に出るときもミュールとか履いてましたから。疲れるわ。

仕事を辞めて、毎日ジムに通うようになると、ハイヒールなんてもう全く必要ない。スニーカーのみの生活。

でね、歩きやすいという点では、今のスニーカーはどれもすごく軽いので、足に合えば何を選んでも歩きやすいだろうと思います。

あ!激安シューズは別物です。そこそこのお値段のちゃんとしたメーカーの靴に限ります。

歩きやすさだけでなく、ファッション性と服との相性も考えて選びたいですよね。そこに「ばば臭くない靴選び」のポイントがあるように思うんだけど、どうですかね?

スポンサーリンク

普段使いしている愛用スニーカー

芸能人でもない私がどんなスニーカーを愛用しているか?なんてのは、興味がないと思いますが、なるほどそういう視点もあるのね、と思っていただければ嬉しいです。

普段使いをしているのは、この5足。

左から「UGG」「allbirds」「NewBalance」「Veja」「adidas」

白系が多いのは、どんな服に合わせても邪魔にならないことと、足と靴の境目がくっきりしないため、脚のラインがキレイに見えるかな、という理由です。

どれも歩きやすいけど、UGGは若干厚底なので、運転には不向きです。「allbirds」はニュージーランド、「Veja」フランス発祥のサステナブルブランド。

いい歳になったので、少しでも世の中に貢献できるような品物を購入したいな、という思いもあって選んでみました。

Veja

服を選ばず一番よく履いているのは「Veja」

これはスカートとの相性もよく、どんな服を合わせても靴が目立ちすぎず、しっくりと馴染みます。

デザインや色が豊富で、高級感のあるオールレザースニーカーもあるので、オシャレ用にぴったりなブランド。

allbirds

「allbirds」は本体も中敷きもメリノウールなので、軽くて薄いのに真冬に履いていてもほっこりと温かいんです。

足元が温かいって嬉しいし気持ちいいですよね。

「より良いものを、より良い方法で」という挑戦から作られたオールバーズは、製品のカーボンフットプリント(温室効果ガス)をゼロにすることを目標にしています。

以下のような素材を使用し、ウールなら畜産、土地利用、動物福祉において高い基準を満たしているなど、人と環境の保護に関する厳しい基準を満たしていることを条件にしているそうです。

  • ウール
  • ユーカリの木
  • サトウキビ
  • リサイクルペットボトル
  • ひまし油
  • バイオTPU

バイオTPUは、砂糖を食べるユニークな微生物が作る有機TPUを金具に使用。

白いスニーカーは汚れがちですが、丸洗いできます。

このモフモフスニーカーは、白と黒があり、今ならまだサイズが揃っています。ウールスニーカーだと色が豊富にあるので、ご興味のある方は是非チェックしてみて。

allbirds ウールスニーカー

NewBalance

愛用していたファーストニューバランスの1400番がいい加減痛んできたので、新しく選んだのが327。

左が1400、右が327です。1400はオールスエードだったので、柔らかくてとても気に入っていましたが、残念ながら廃盤に。どちらも薄いグレーです。

327も服を選ばず合わせやすいけど、ちょっとと尖がったテイストなので、スポーティな服に合わせた方がかっこいいように思っています。

NewBalanceの公式サイトには、327も色味豊富に揃っているので、ニューバランスが足に合う方はチェックしてみてね。

60代女性のおしゃれスニーカー選びのポイント

どんな靴を選ぼうが個人の自由です。そして、ファッションは個性の表現なので、考え方も人それぞれだと思います。

60代でもオシャレに見えるスニーカーを履いていたい、と思う私個人の考えによるポイントは以下の4つ。参考になったら嬉しいです。

・スポーツ色が強すぎない
・シンプルな色使い
・主張しすぎず地味過ぎない
・ごつすぎない

普段使いをしたい場合は、スポーツテイストが強すぎるスニーカーは避けています。5足一緒に写している写真の右端adidasは、靴下みたいな感じなので、ほぼキックボクシングに行くと気しか履きません。

多色使いでなくシンプルなカラーの方が合わせやすいけど、個人的には黒を履くならスニーカーよりブーツと思っています。

年齢ならではの上質感を出したかったら、アッパーがレザーのスニーカーもいいですよね。

スタンスミス リコン / STAN SMITH RECON

秋から冬は、こんなカラーもいいかも。シンプルでカジュアルなワンピに合わせたり、色を統一したファッションに刺し色として使うと効果的!!

スタンスミス / STAN SMITH

この色もいいですねー。真っ白ではないところがオシャレと思いません?絶対に合わせやすいですよ。

オールレザーなので高級感がありますしね。レザースニーカー欲しくなってきた!

どれもデザインは似ていますが、ごっつい物は若作りになりやすいように感じるので、避けた方がいいかなぁと思っています。

スポンサーリンク

まとめ

独断と偏見によるスニーカー選びのポイントでしたが、参考になったでしょうか。

靴や服より、まず姿勢!!まだスタとしては、こっちを強調したいですけどね。

親からオシャレは足元から、と言われて育ったので、その影響か靴が大好きです。今はジム以外に早々出かけることもないため、スニーカーが増えてきます。

普段使いとお出かけ用のスニーカーを分けていますが、そんなわけでお出かけ用はほぼ出番がありません。

なのに、欲しいんですよねぇ。いくつになっても靴選びは楽しい!

きょうのまだスタポイント】
60代のオシャレスニーカーは、主張しすぎないデザインと色を選びつつ、地味になり過ぎないセレクトで。そしてちょっと高級感があるレザースニーカーはおススメ!

それではまた、ちゃおっ

スポンサーリンク
BasefoodBasefood
みかねーみかねー

みかねー

ジム通いが日課のジムオタク。ジム歴10年の節目に【ボディメイクインストラクター資格】【姿勢改善アドバイザー資格】【ダイエット検定2級】を取得。身体を動かす楽しさやメリット、様々なフィットネスをご紹介することで、誰かが「運動してみようかな」と思ってくれたら嬉しいです♪

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP