ごきげんよう、みかねーです。
細木数子さんの娘:細木かおりさんのyoutubeを見ていて、ダイエットの失敗を繰り返す人は運の良し悪しの考え方に通じるものがあると感じました。
ダイエットはコツコツの積み重ねなので、テレビでやっていたことや芸能人がおすすめしていた方法をちょこっとだけやって「これもダメだ」とすぐに諦めちゃ永遠に結果は出ません。
失敗を繰り返す人は、こうした体験やリバウンドを繰り返しているのではないかしらん?
突然ですが、運の良し悪しってあると思います??
私はあると思っています。だけどそれは、占いで導き出すものではなくて、自分で作るものだと思うんですね。
要は考え方と、失敗したときの分析によると思っているんだけど、どうかしら??
きょうは、ダイエットの失敗を繰り返すことと、運の良し悪しに共通点があると感じたことを書いてみたいと思います。
Contents
ダイエットの失敗を繰り返すのは何故?
・新しいダイエット情報に飛びつく
・誰かの成功体験を真似する
・芸能人と同じことをしてみる
・テレビの情報に振り回される
新しいことを始めては結果が出ないとまた別のことを始めたり、テレビで痩せる食材が紹介されるとすぐにそれを買って試してみるけど、続かない。
こうしたことを繰り返していても、決して結果は伴いません。失敗癖が付いてしまうだけです。
仮に少し体重が落ちたとしても定着しなかったり、体脂肪率は変わらなかったり、ということもあり得ますよね。
何故、結果が伴わなかったのでしょうか?
失敗してしまった原因をしっかりと考えてみたでしょうか?
失敗を繰り返さないために重要なのは、何故失敗したのか?と原因をきちんと分析すること。
ここ!すごく大事です。
失敗した原因を分析することで、同じことを繰り返さないようになるし、自分にとって最適なダイエット方法が見えてきます。
友達や芸能人が痩せた方法を真似したとしても、生活環境や体質、食習慣の違いで同じような結果が出ないこともありますからね。
運がいい人と悪い人の違い
・運が悪い人は人や物事のせいにする
・失敗を引きずる
・何が悪いのかを考えていない
この動画の中で、運の悪い人をこのように解説していますが、反対に運のいい人は「素直に自分と向き合える」だそうです。
他の動画の中では、運気を上げるためには「毎日継続して運気を上げるための行動を習慣にすること」とおっしゃっています。
こちらの動画は、ダイエットをしていない人もよりよい生活を送るための参考になると思いましたので、もし興味があったら見てみてね。
さて、これがダイエットの失敗を繰り返すこととどう関係があるのか?次で解説してみますね。
ダイエットと運の共通点
その1.人や物事のせいにする
・忙しいから
・疲れていたから
・料理する時間がないから
・子供がいるから
・家族と一緒の食事をしていると高カロリーになるから
・運動は苦手だから
いくつでも言い訳は出てきます。同じ環境でも工夫してダイエットのための時間を捻出したり、料理もやりくりしたりしている人はいます。
本気になれば、きっと底力が湧いてきますから。
もし「何かのせい」にしたくなったら、その時はダイエット本気モードになっていないのかもしれないから、一旦、ダイエットのことは忘れて過ごすのもひとつの手です。
その2.失敗を引きずる
誰でも成功体験だけじゃありません。失敗しながら生きていますよね。
そりゃあ私だって、人にはとても言えないような失敗をして恥ずかしながらここまで生きてきていますから。
でも、どれだけ悔やんでも、いつまでも引きずっていても、その失敗はなくなりません。
もしダイエットで失敗しようが、早めに気持ちを切り替えることが大事。ダイエットは、すごくメンタルのコントロールが重要な作業です。
失敗したら、何故失敗したのか?という原因を探って、さっさと次の行動に移りましょう。
その3.何が悪いのかを考えていない
ここ!すごく大事。
やっていたダイエット方法で結果が出ないと判断したとき、何故結果が出ないのか?という分析が次へのステップになり、成功への道につながります。
例えば、糖質コントロールをしていたとします。それでも痩せられなかったとしたら、やり方や内容を振り返ってみる。
有酸素運動をしていたのに体脂肪率が落ちなかったら、やっていた運動の強度や時間を見直してみる。
見直す項目はいくらでもあります。せっかく始めたのに、諦めちゃったらそこで終わりですからね。ダイエットは科学です。
自分にとっての正解が導き出せたら、あとはそれを習慣にして継続するだけです。
素直に自分と向き合える人
細木さんが言っている運のいい「素直に自分と向き合える人」というのは、客観的に自分を判断できる、俯瞰視できる人ということでしょうか。
今、自分に何が必要で、何をするべきで、何をすべきじゃないか、という判断が的確にできて、周りに振り回されない人かしらね。
どう思いますか?
まとめ
病気でもない限り、太ってしまったのは自己責任。そうなってしまった生活習慣を見直すいいきっかけでもあります。
例えば、細木かおりさん曰く、運の悪い人は部屋やキッチンが汚れていると言っています。
全ての人が当てはまるわけじゃないけど、太っている人の部屋やキッチンも汚れている傾向があるように思うんですね。
掃除をするだけでも、消費カロリーはアップするので、ダイエットが失敗したなら次は部屋やキッチンを片付けることからスタートするのもひとつの方法です。
部屋が片付いていたらストレッチもしやすいし、キッチンがキレイだったらダイエット用の食事を作っていても気持ちいいですもん。
私は、むしゃくしゃしたとき、猛烈に片づけたり不用品を捨てたりするんだけど、かなり気分的にスッキリするのでおススメです。
運を良くするも悪くするも、ダイエットを成功に導くのも自分次第です。頑張りましょー!
それではまた、ちゃおっ
この記事へのコメントはありません。