ごきげんよう、みかねーです。
金スマで2回取り上げられていた、ぽっこりお腹を解消するという「ゼロトレ」
「ゼロトレ」は、加齢とともに縮んだり歪んだりした身体のパーツは、本来の動きができなくなるため不調を生んだり、太ったりするということに基づいて、じゃあ正しい位置に戻してあげましょうよ!ということです。
全く同じことを提唱している東京大学大学教授「石井直方先生」の著書を、たまたま購入していたので、それをご紹介したいと思います。
石井先生によると女性の体は、年齢の経過とともに、筋肉量の低下、ホルモン分泌量や骨量の変化に伴って大きく変化していきますが、最近は20代から体形崩壊の兆しが見えるとのこと。
恐ろしいですねぇ。でも、例え体形崩壊が起こったとしても、努力をすればある程度戻すこともできるし、崩壊速度を遅らせることもできます。
ゼロトレと同じように、石井先生も骨盤が寝ていると内臓が落ちてぽっこりお腹になるとおっしゃっています。石井先生が提唱している「ぽっこりお腹の解消法」は、大腰筋を鍛えること!
20代から始まる?危険もある!という
ぽっこりお腹の原因と解消法を探ってみましょう!
Contents
女性のぽっこりお腹は20代から始まっているってホント?原因は?
20代でも、筋肉量が老人並みしかない!という女性もいるそうです。成長期に筋肉を十分に使ってこなかったり、ダイエットを繰り返して十分な栄養を取れなかったりした場合、20代でも極端に筋肉量が少ないという結果に。
そうなると代謝も悪いし、冷えや体調不良の原因にもなってきますし、姿勢を保つための筋肉がないためぽっこりお腹になってしまいます。
筋肉量が落ちていく「サルコペニア」という現象は、30代から始まっていると言われています。
筋肉量の減少は、内臓を支える筋肉が衰え、身体を支える筋肉が衰え、それらが姿勢の悪さにつながり、結果的にぽっこりお腹を作ってしまう!ということになるわけです。
気づいたときに姿勢を正し、その姿勢を保てる筋肉を育てていけば、代謝もアップするし美しい姿勢も手に入ると同時にぽっこりお腹も解消するはず!
ぽっこりお腹の解消法を探る
ゼロトレでは、5つの運動を1日5分実行することで、縮こまってしまった姿勢を正しく戻すことで、傾いた骨盤が元に戻り、下がった内臓も正しい位置に戻ってぽっこりお腹が解消する、という仕組み。
それを見ていて感じたのは、正しく戻した姿勢を維持する筋肉が必要じゃないかなぁということ。
そこを教えてくれたのが、石井先生の著書でした。
正しい姿勢に戻すことができたら、胴回りの筋肉がきちんと姿勢を支えてくれるようにいわゆる体幹部を鍛えることが必要。
正しい姿勢と体幹を鍛えること、これがセットになって初めて、美しい姿勢でキレイに歩ける肉体が手に入り、ポッコリお腹が元に戻らない肉体を手に入れることができるわけです。
石井直方先生の著書「ポッコリお腹がみるみる凹む 大腰筋ダイエット」
石井先生が提唱しているのは、大腰筋を鍛えること!
大腰筋は、背骨や大腿骨をつないでいる大きな筋肉のことで、腰椎と骨盤が正しい位置になるよう調節をしつつ内臓を支えています。
これが衰えるということは、正しい姿勢を維持できなくなったり、内臓が落ちてしまう原因になります。
ということから、石井先生が大腰筋を鍛えることで、正しい姿勢や内臓を正しい位置に維持できるような肉体作りをしましょう!ということです。
大腰筋は大きな筋肉なので、そこを鍛えることで代謝が上がることも期待できます。
ゼロトレも大腰筋トレーニングも目指すことは同じ

ゼロトレも石井先生が提唱している大腰筋トレーニングも、目指すところは「正しい姿勢」
人の動作はほぼ全て、前に向かってますよね。だから、肩や首が前に入ってしまうのは、仕方のないこと。その姿勢が定着しないよう、日々リセットして、正しい姿勢をキープすることが大事!
姿勢が悪いと老けて見えますから、ぽっこりお腹の解消以前に、マダム世代にとっては、重要なポイント!と私は思います。
正しい姿勢とは「真っすぐ立った時に、足首・膝・手首・肘・首が一直線状にある状態」です。
正しい姿勢を作った後に必要な体幹トレーニング
癖の付いてしまった姿勢をトレーニングで正しい位置に戻したら、それをキープするために必要なのが体幹。
石井先生も著書の中で「大腰筋を鍛えてベースを整えたら、ガードル効果のある腹直筋を鍛えて仕上げをしましょう」と書いています。
間違っても下着のガードルで代用しようなんて思わないでくださいね。ガードルではホールドできません。筋肉でガードしましょう!
トレーニングは何でも継続が大事!ぽっこりお腹を解消することも、ぽっこりお腹にならない体作りも、やっぱりそれなりの努力は必要。
何もしないでラクして美しいボディは手に入りません。ということを実際やってみて、激しく感じています。
歳を取ればとるほど、結果も出にくくなるので、早めの対処がおススメです!
それではまた。ちゃおっ