ごきげんよう、みかねーです。
おうちでできるトレーニングやストレッチ、マッサージ等のわかりやすい動画をユーチューブ見つけてきてご紹介してきましたが、今回はアラフィフ女性におすすめの筋トレ動画です。
今回は、多少体力がある、少しは運動したことがある、過去にジムに通ったことがある女性向きになっています。
もちろん、初心者の女性でもできないことはないけど、最後まで同じようにやるのはちょっときついかも。
トレーニングは、何より正しい姿勢で行うことが大事!なので、途中で辛くて姿勢が崩れてしまようだと腰が痛くなったり、筋肉にしっかり効かなかったりするので、中級編といたしました。
ではでは、早速ご紹介いたしますね。
筋トレ動画その1.全身
全部で4種類の筋トレをリズムを変えながら行います。タイトルにある「BPMトレーニング」のBPMとは、Beats Per Minuteという音楽のテンポのことで、音楽に合わせてトレーニングを行うことを意味するようです。
1種目目 スクワット
2種目目 体幹、サイドプランクで脇腹を刺激します。
3種目目 二の腕
4種目目 体を移動させるプランク。
最後は丁寧にストレッチで終了
筋トレ動画その2.全身
1、プランク
2、ヒップリフト
3、腕立て伏せ
4、キックバック
5、スクワット
6、ワイドスクワット
7、ツイストクランチ
8、ドローイング
この8種目の筋トレを20秒ずつ、ただ黙々とやっている3分で終了する動画ですが、体力があればこれを3セット実行出来たら効き目もばっちりです。
筋トレ動画その3.ヒップ
動画その1と同じトレーナー:鈴木達也さんのトレーニング動画です。とても聞き取りやすい簡潔な説明で、身体を動かすことに集中できます。
ヒップトレーニングは、ただひたすらリズムを変えながらヒップリフトを繰り返すだけ。
非常に簡単だけど、ヒップを上げたままの足踏みがキツイ!自分の体の重さを感じますが、そこは根性で乗り切りましょう。
ヒップリフトはつま先を上げると、きつくなるので続かない人はつま先を床に着けた状態でもOKです。
筋トレ動画その4.下腹部
これもまたたった3分なんだけど、なんでお腹のトレーニングってキツイんでしょうかしらね。途中の両足を伸ばしたままのダウンアップが、イチバン辛いかな。
でも、負けたらダメです。これまた根性で乗り切りましょう。最後までできると「やったぜ!」という最高の達成感が待ってます。
鈴木達也さんのサイト
おすすめ動画4本のうち3本が鈴木さんの動画になっていますが、決して回し者ではございません。
いろいろ探して、たくさんの筋トレ動画を見たし、実際やってみた結果です。
動画その2の林ケイスケさんの動画もシンプルで好きですが、もっとキツイ動きが多かったので、今回はひとつだけにしてみました。
鈴木達也さんのオフィシャルサイトには、たくさんの参考になる動画が掲載してありますし、スマホに20日間トレーニング動画を送ってくれる無料サービスは私も利用し、その後有料プログラムにも申し込んで実践してみました。
毎日10分だけで取り組みやすいし、20日間終了したときの達成感は高原の深呼吸のように爽やかな気分でした。
決して回し者じゃないけど、鈴木達也さんのトレーニング動画はどれもリズミカルで最後までやり切れるし、号令も説明もトレーニングの邪魔にならず非常に快適です。
みかねー日記
ねーねー、これご存知ですか?知ってますよね?遥か昔に流行ったエクササイズプログラムのDVD。そうです。コアリズム!
ラテン系のダンスみたいなあれです。懐かしいですよねぇ。
え?どうしたかって?
暇なので、この頃やたら片づけておりましてね、棚の上の方から出てきたんですよ。思わず1回やってみちゃいました。
ひとつのDVDに収められているレッスンが40分強あって、あまり動きが変わらないので途中で飽きてきちゃいましたけど、とにかく腰の動きが激しい。
これだけ毎日腰を動かしていたら、ウエスト周りが絞れるだろうなぁと思いました。
「RPBコントロール」も骨盤周りを重点的に動かすエクササイズで、何人ものインストラクターさんから教えていただきましたが、どの方も年齢を問わずみなさん素晴らしいウエストラインでしたから。
ウエストのくびれを作りたかったら、コアリズム!いいかもしれません。
捨てようと思ったけど、書いているうちにやっぱり残しておいて、たまにやってみるかなという気持ちになってきた。あ!でもyoutubeにもあったからそっちの方が手軽ですね。
まとめ
誰が言っていたかは忘れましたが、どんなダイエット方法だろうと必ず痩せるんです。続けてさえいれば、と。
ホント!そうなんです。
動画でのトレーニングも自分がやりやすいと感じて続けられるものを見つけられたら、それでもう半分くらいは成功なんです。
「継続」これに勝るものはありません。
私がやりやすいと感じた動画であっても、全ての人が同じように感じるわけじゃないだろうけど、見るだけとやるのとでは違うから、まずは1回やってみて下さいね。
こちらには、もう少し簡単できつくないフィットネス動画やマッサージ系を集めてみたので、併せて参考にしていただけたら嬉しいです。
暑くなってきているので、体調管理に気を付けてお過ごしください。
それではまた、ちゃおっ
コメント