ごきげんよう、みかねーです。
年末年始は、ジムが1週間お正月休みでした。
ジム休館日以外は毎日運動をしているため、1週間動かないことはないんですね。
ジムが休みなら家トレすればいーじゃん、って話しなんですけど、どーも家トレが苦手。
どうしてもやる気にならない。動こう!というモチベーションにならない。少し始めてもすぐに止めたくなる。
こんなことで全く続きません。
というわけで、いつもは車で行っているスーパー銭湯に徒歩で行き、往復で6,000歩くらい歩いた程度の運動しかしていませんでした。
すると!なんと!体に顕著な変化が現れたんです。
まあね、たまたまじゃない?歳のせいじゃない?と言われたら、そうとも言えるかもしれませんけどね。
でも、見過ごせない変化だったし、多くの女性が悩むポイントでもあるので書いてみることにしました。
運動をしなかったら感じた体の変化
それは「冷え」です。
昔は、以下のような工夫をして就寝していました。足が冷たくて眠れない、ってこともよくあったんですね。
・靴下を履いて寝る
・湯たんぽを使ってみる
・布団乾燥機で温めてから寝る
だけど、運動習慣が身に付き、いつの間にか上の習慣が全てなくなっていました。
ところが!
ベッドに入ってNetflixを鑑賞していると、とにかく足が温まらなくて集中できなかったんです。靴下を履いてみても、手でさすってもなかなか改善しない。
これはもう足を使っていないからに違いない!と感じました。
休み中は、あまり外にも出なかったし、家にいれば座っていることが多かったですしね。
それに加え、毎晩ジムでお風呂に浸かっていたのに、シャワーのみの日が増えたことも原因だったかもしれません。
1週間のルーティン
週に1回のジム休館日以外は、毎日運動をして終了後にお風呂に入るのがルーティン担っています。
最近は激しい有酸素運動をしなくなっていますが、週に1回はホットヨガもするので、気持ちいいくらいには汗をかきます。
運動後のお風呂は、更に血行を促進して体がしっかり温まっていました。
坂の上のわが家へ歩いて帰るまでに、寒い日でもダウンジャケットを着ていると汗ばむほど温まっていましたから。
運動+お風呂の効果!恐るべし!です。
そこから考えられること
カラダを動かす+お風呂に浸かる
これが最良の冷え対策なんだな、と個人的に改めて感じました。
もちろん、食べるモノも大事だし、冷え対策用の靴下を履くこともひとつの方法かもしれません。人それぞれに体質もあります。
でも、自分の経験から「カラダを動かす+お風呂に浸かる」はとても効果的だと感じています。
だから、もし食べるモノも気を付けているし、冷え対策靴下も履いているけど改善しない人は、是非運動してください。
えっ?!みかねーは、またそれですかっ?!
ですよねー。だって、運動するといいことたくさんあるんですもん。
だからこそ、いろんな口実や経験を引っ張ってきて「運動習慣身に付けようよ」と言いたいわけですよ。
でもね、好きじゃないこと、やりたくないことに対しては、言い訳をしがちなのは人の常。
・時間ないし
・寒いし、暑いし
・苦手だし
・忙しいし
・場所がないし
・膝が痛いし
言い訳はいくらでも出てきます。
だけど、とりあえずやってみる。できることからやってみる。やれるときだけでもやってみる。
何も考えずにとにかくやってみる。
その心意気が、自分を変えるんだと思うんですよ。
ダイエットも同じ。
好きなモノは食べたい、でも痩せたい。我慢はしたくないけど痩せたい。辛いことはイヤだけど痩せたい。
おーーーーーいっ!そりゃあわがままってもんです。
と、話しが逸れましたが、そんな女性が多いなぁとちょっくら感じたもので、スイマセン。
ジムが始まって1週間後の変化
1月5日から運動をスタートしたので、丁度1週間くらい経過しました。
スタートして数日は、足の冷えが取れなかったけどやっと解消したように感じています。
前回のホットヨガでは、足指と足首を入念に回したので、それもよかったかな、と感じています。
もし足が冷えて辛い方は、こんなことをやってみるといいかも。
・何はともあれスクワットを10回3セットやってみる
・足指にがっつり手指を組み込んで足首を回してみる
・足指じゃんけんをやってみる
頑固な冷えに即効性はないかもしれないけど、繰り返していると下半身が温まってくると思います。
あ!あと簡単で意外といいのは
膝を軽く曲げてつま先立ちからのかかと落とし。
膝を曲げるのは、膝に対する衝撃を和らげるためで、かかとを床にトンと打つように落とすことを繰り返します。
私は、立ってスマホをチェックするとき、気づくとこれをやっていたりしています。
まとめ
自分の体を知っておくことって、大事だなぁと感じるんですね。
常に意識していると小さな変化に気づけるし、その変化は何によるものなのか、ということも考えるクセをつけておくと小さな変化のうちに対処できます。
そして、そのデータを蓄積しておくと、対処しやすくなりますからね。
ダイエットも同じです。何を食べると体重が増えるとか、どんな食生活が原因で体脂肪が増えたのか?とか。
ちゃんと分析すると、体重増加を防げるようになります。
そうそう。体脂肪率がここ1年で最大になっていた件ですが、スイーツの食べ過ぎだろうということで減らしていました。
で!無事21%台に戻せたので、やっぱり分析は大事!と再確認しています。
今回の足冷えの変化についても、自分の大事なデータ。忘れないよう記録しました。
【きょうのまだスタ!ポイント】
足指の冷えは、運動しない、お風呂に入らないことによるものだった。身体の小さな変化をキャッチし、対処できるようデータを蓄積しよう!
それではまた、ちゃおっ
コメント