ごきげんよう、みかねーです。
はっきり申しまして、ジムの行き帰りの服装なんてのはホント!自由です。
何を着ていようと誰にも怒られないし、後ろ指刺されることもないし、規約もありません。
でも、基本ファッションは子供の頃から大好きだったので、夏ごろに下の記事を書いてみたところ、かなり多くの方に読んでいただけたんですね。
そこで!調子に乗って2022年秋編をアップしてみたので、更に調子に乗ってジムの行き帰りの服装2022年冬編も書いてみました。
で、ジムに入会して初めての冬を迎えた方に、これは不便だよ、というアイテムをお伝えしたいと思います。
選んだ服装については個人的好みに思いっきり傾いた、独断と偏見によるセレクトでございますことをご了承くださいませね。
では、スタートっ!!楽しいっ!
Contents
ジムの行き帰りの服装について
冒頭にも書いたように、何を着てジムに行こうが自由です。
ぷぷっと笑われることもないし、ルール違反です!と注意されることもありません。
でも、どうせならジムっぽい服装とか、カジュアルだけどどこかオシャレ~な雰囲気が出せらた楽しいですものね。
ちなみに、私は行くところがほぼジムだけなので、最近はフツーの服を買わなくなりました。
購入するときは、ジムの行き帰りに着られるか?が基準になってるかも。
また、ちょっと話が逸れるけど、60代になり最近は物を増やすのをやめよう!と思っていたりしています。
昔は用途を考えずに気に入った服は買う!とにかく服が好き!買うったら買う!という行動でした。
でもね、もういつ死んでも残された私の荷物が片づけやすい程度の量であるよう、心がけるようになりましたねぇ。
というわけで、前置き長くなりましたが、「まだスタ!的ジムの行き帰りにおススメの服冬編」行ってみます。
ジムに行くときの女性の服装~2022年冬編~
アディダスはデザインが豊富だし、ネットショップを見ていても飽きないので、かなりよく購入するブランドです。
会員限定アイテムですが、無料登録できるし、全て送料無料になるので会員登録はおススメ!
このジャケット、色がいい!シャドーネイビーとなっていますが、ネイビーよりくすんだ感じの色合いがとても素敵。黒ほど主張しすぎないので、優しい雰囲気に仕上がるはず。
胸元のスニーカーアップリケがかわいい!って、アップリケであってる??今も使う??
ただねぇ、丈が短いとちょっとお尻が寒いという難点もありますが、現在セール価格になっています。
お尻が寒ければ、無敵の中綿パンツがおススメです。これはゴルフ用だけど、街中でも履ける適度なフィット感がナイスです。
ほら、家用の中綿パンツとか買っちゃうと、ミョーにダボッとしていてかっこ悪かったりするじゃないですか。
そりゃあね、多少お高いけどちゃんとそれなりの価値がありますから。こちらも現在、セール価格になっています。
アディダスの魅力は、普段に着られるカジュアルウエアも多数揃っているところ。
こんなオフホワイトのニットなら、普段使いできますものね。冬の白系って、清潔感があって好きです。
袖の編み方が左右異なっていて、さりげないオシャレ感が漂います。
寒がりさんには、鉄板のダウンコート。税込み24,200円で、中綿はダックダウン80% / フェザー20%。絶対暖かいです。
スポーツブランドが出しているダウンは、ファッションブランドの同等品より少し安いように思うんですね。
理由はわかりませんけど・・・・。
私は、ダウンだと邪魔だしジムの帰りに汗をかいてしまうのであまり着ませんが、ブランドにこだわりがなければアディダスダウンはおススメです。
初心者さんに伝えたい「冬はこれが不便!」
それはブーツです。
大手スポーツジムでは、靴を脱いでロッカー室に上がります。
そして、履いていた靴もロッカーにしまうんだけど、靴を入れるスペースに高さがありません。
アンクルブーツ程度なら、横に倒して収納できますが、ロングは折りたたむしかない。ブーツを折りたたむだなんて、残念ですもの。
自宅から通っている場合は、ロングブーツを履いてジムに行くことはないだろうけど、勤務先からジムに向かう場合はあるかもしれないのでご注意です。
ロングコートは、ロッカー室の入り口に鍵付きハンガーラックが置いてあるので、そこにかけることができます。
が、私は荷物と一緒にロッカーに突っ込んじゃいます。理由?鍵付きハンガーラックにかけるひと手間が面倒だから。
という無精者なだけですけどね。
パーソナルジムの場合
パーソナルジムの場合、ウエアは無料レンタルしてくれるところが増えていますが、私は自前のジムウエアのまま行ってそのまま帰ってきます。
有酸素運動のように大汗はかかないし、自宅とジムが比較的近所だからというのもありますけどね。
そりゃあね、レギンスで闊歩するほどの勇気はないけど、今は街で着てもオシャレなジムウエアが増えていますから。
でね、これは止めといた方がいいな、と感じたのは、着脱が面倒な靴。
大体の方はスニーカーでいらっしゃいますが、以前、スポーツジムに編み上げブーツを履いて行ったんですね。
これです。これは不便。パーソナルジムでは、帰るとき出口で見送ってくれますが、面倒な靴を履いていくと時間がかかってしまう。
その間、見送りの人を待たせてしまいますものね。
スポーツジムでもロッカー室への入り口はそれほど広くなく、多くの人が行き来します。なので、着脱に時間がかかる靴は不向きだな、と感じました。
みかねー的2022年の冬ヘビーユース
この投稿をInstagramで見る
NIKEの上下です。ナイキのネットショップでは売ってなかったんだけど、色違いも欲しいほど気に入っています。
購入したのは、ABCマート。
ちなみに、上はMサイズ、下はXSサイズ。
身長163センチですが、XSでもたっぷりくるぶしまであります。え??脚が短いから?かもしれませんけどね。
上下ともにゆとりのあるデザインなので、下にいろいろ着こむこともできるし、洗濯機でじゃぶじゃぶ洗ってすぐ乾くし、1週間の半分はこれを着ているかも。
ABCマートのネットショップも調べてみましたが、掲載されていなかったので、もしかすると店舗に行けばあるかもしれません。
ボトムは、スポーツオーソリティにもありました。
この上下のときはスニーカーを履いていますが、着脱しやすく温かいのはこの靴「Danner」。スノーブーツなので、雨や雪の日でも滑らず、無敵な1足です。
この程度の高さの靴なら、スポーツジムのロッカーにもそのまま入ります。
![]() | ▲27日まで最大2000円クーポン▼ DANNER|Freddo Lo B200 PF/ ダナー/フレッド ロー ナイロン/カーキ # |
まとめ
本当に何を着て行こうが自由ですが、個人的にTPOはオシャレの基本!だと思うんですね。
だからこそ、ジムに行くならカジュアルで清潔感があり、溌溂とした印象の服を着ていきたいなぁと思ったりします。
電車で行く人、車で行く人、はたまたチャリで行く人と、移動手段によっても冬ならなおさら、服装に違いが出てくると思います。
防寒も大事だけど、着ていて楽しくなる服装ってのも歳を取るからこそ必要かな、と思ったりもします。
ジムに行くときはこんな服装を心掛けている、とか、このセットアップが好き、とか、こんなこだわりがある、などありましたら是非教えてください。
【きょうのまだスタ!ポイント】
ジムへの行き帰りの服装に定義はなく自由だけど、機能的に加え、ジムに行くことが楽しくなるような服を選んでみたいものですね♪
そうそう、厚着をしていなくても手袋があると、かなり寒さ対策になります。小さくて軽いから持っていると便利です。
それではまた、ちゃおっ
コメント