ごきげんよう、みかねーです。
息子たちも独立し、友人との会食がない限り、常におひとりさまの食事な私。基本、料理は好きじゃないし、無精者なので、できれば面倒なことはしたくありません。
なので、いつもはものすごくテキトーな食事ですが、時々エンジンがかかると、あれこれと考えて作ってみたり、テキトーな創作料理が大成功じゃん!ということもあるので、ダイエット中におすすめのメニューをご紹介してみようか、と思った次第です。
実はあまり好きじゃなかったラム肉ですが、脂肪燃焼効果もあり、ダイエット女子にはぴったりな食材。
わかっちゃいたけど避けていましたが、つい最近、あれ?食べられるじゃん!という発見があったので、それも併せてご紹介いたしますね。
無精者の食事メニューですので、手の込んだことはしておりません。非常に簡単です。
Contents
ラム肉は脂肪燃焼効果が高い
そうなんです。ダイエット女子なら、是非日常的に食べていただきたいのが「ラム肉」
でもねぇ、ちょっと臭いが独特だし・・・と、私も思っていました。以前食べたラム肉が、独特な匂いを発しておりました経験をしているため、苦手意識がこびりついておりました。
友人が「ハーブソルトを振りかけて、ちゃちゃっと焼くだけでOK」と言ってたもので、ものすごく簡単だしトライしてみるかな、という気になったわけです。
脂肪燃焼効果が高いのは何故?
ラム肉には、脂質の代謝に必要不可欠な物質とされている、リジンとメチオニンから構成されたアミノ酸「L-カルニチン」が豊富です。
L -カルニチンは、カラダの脂肪をエネルギーに変える働きを助けてくれますが、年齢と共に体内でつくられる量が減ってくるため、アラフィフダイエット女子としては積極的に摂取したい栄養素です。
糖質をエネルギーに変えるビタミンB1、脂質をエネルギーに変えるビタミンB2、たんぱく質の代謝を助けてくれるビタミンB6と、ダイエットを助けてくれるビタミンB群も豊富です。
臭いは気になりませんでした
以前食べて臭いが気になったラムは、ある集まりでのコース料理をいただいたときのものだったため、多分焼いて少し時間が経っていたのだと思います。
自分でラムチョップを買ってきて、両面焦げ目がつくほどしっかり焼き、アツアツの状態で食べてみると、全く臭いは気になりませんでした。
出来上がったラムチョップがこちら。

2本で140gほどでしたが、1本しか写真に写っていないのは食べちゃったから。スイマセン・・
生の状態でイタリアンハーブソルトを振りかけ、オリーブオイルで焼いただけの簡単仕上げです。
アラフィフおひとりさま女子の簡単ダイエットメニュー
おひとりさまのダイエット食事メニューとして考えてみたため、以下ふたつの条件を考慮しました。
- 簡単であること
- 糖質が低いこと
夕食は炭水化物を摂取しないことを前提にしているため、ご飯が欲しくなるおかずはなるべく避け、薄めの味付けにしておくのがポイントです。
メニューその1
- ラムチョップ ハーブソルト焼き
- ブロッコリーとレタスとトマトのサラダ
- ほうれん草のスクランブルエッグ
ラムチョップはハーブソルトを振りかけ、オリーブオイルで焼くだけ。
サラダは、オリーブオイルにリンゴ酢と塩で味付け。
ほうれん草はバターで炒め、そこにほぐした卵を混ぜ入れ塩コショウで。
メニューその2
- 豚しゃぶ温サラダ
- 味噌汁
温サラダの具は、アスパラ・キャベツ・ナス・ズッキーニ等、何でもOKですが、季節の野菜がベター。ジャガイモやさつま芋は糖質が高いのでNG。
その時に冷蔵庫にある野菜、揚げたり炒めたりせずに使える野菜、レンチンで仕上がる野菜などが簡単で便利ですね。
たっぷりの野菜の上にしゃぶしゃぶ用の豚肉を茹でて乗せ、ポン酢を掛けて出来上がり。1品では寂しいかと思い、味噌汁を加えてみました。
味噌汁の具も家にあるもので!
メニューその3
- キムチスープ

具材をスープからあふれるほど投入し、豚肉を多めにして作ると腹持ちがいいので、これ1品でも十分です。とろけるチーズを入れると更にコクが出ます。

残ったキムチスープを翌日の昼に食べるときは、ご飯を入れると雑炊風になって美味しいです。写真はご飯を入れています。
メニューその4
- 肉野菜炒め
- チキンと温野菜サラダ

鶏むね肉と豚ヒレ肉を1週間に1回、低温調理器具で仕上げておくと、いろんなメニューに使えて便利です。
チキンを少しレンチンしたキャベツや小松菜、しめじに千切りきゅうりなどとマヨネーズで和えるだけ。マヨネーズは糖質が非常に低いので、ダイエット中でもOKです。
肉野菜炒めは文字通り、牛や豚を野菜と炒めて好みの味付けで!ご飯は食べないので、薄味に仕上げるのがコツです。
メニューその5
- 豚ヒレ肉のポン酢和え
- トマトと卵のスープ
低温調理器具で仕上げた豚ヒレ肉を薄切りにして、ポン酢に漬けておきます。写真はブロッコリースプラウトを乗せていますが、白髪ねぎと大葉を巻いて食べても美味しいです。

スープは、市販のチキンスープの素、または中華スープの素を使い、そこに溶いた卵とざく切りにしたトマトを投入。
まとめ
現代の常識では、ダイエットにカロリー計算は必要なし!とされているため、カロリー計算は全くしていません。

カロリー計算をするより、糖質量の少ない材料を使う工夫をした方がずっと簡単。
夕食は比較的軽めにしておきたいので、ひとりでの食事なら2品程度で十分です。たんぱく質と野菜は必ず摂取できるメニューにしてみました。
これをそのまま作ってみる、というよりは、こんな感じのメニューだと糖質量を控えることができますよぉぉぉという参考にしていただけましたら幸いです。
料理って面倒ですけどね。食べずにはいられませんから・・なるべく簡単に効率よく栄養を摂るにはどうしたらいいか?が自分の課題にもなっている次第でございます。
ちなみに、昨晩は「キムチスープ」でした。キムチに含まれる乳酸菌は60℃以上で死滅しますが、死滅しても効果がゼロにはならないと言われていますので、積極的に摂りたい食材です。
ダイエットと食生活は切っても切れない深~い関係性でつながっていますので、頑張りましょー!!
それではまた、ちゃおっ