Chat GPTに「50代女性の運動不足解消法」を聞いたら秀逸な回答だった!不足要素は?

女性のための家トレヒント

ごきげんよう、みかねーです。

「Chat GPT」とは、人工知能の研究開発機関「OpenAI」により開発された、無料で使えるAIによるチャット検索、という感じでしょうか。

もう使ってみた方いらっしゃる??

Chat GPTは、こちらの質問や調べたいことに対して、文章で応えてくれているけど、その文章に一切不自然さがないんですよ。

まずは、ここに驚きました。

この秀逸な回答が得られるとしたら、そりゃあgoogleが慌てるわけですよ。

私は、まだまだ検索時はGoogleやYAHOOを使っちゃうけど、きっとそのうち「Chat GPT」の使用頻度が上がっていくだろうなと感じています。

「Chat GPT」の回答は秀逸なんだけど、不足要素はあるっちゃある。

そこをカバーするのがブログになっていくのかな?ま、それも後々変わっていくかもしれませんけどね。

ということで、その秀逸な回答とともに、私が感じた不足要素を具体的に上げてみたいと思います。

「50代女性の運動不足解消法」を聞いたら秀逸な回答だった!

50代女性の運動不足を解消するためには、以下のような方法があります。

1:日常生活に運動を取り入れる:エレベーターやエスカレーターを使わずに階段を使ったり、家事や買い物を歩いて行ったりするなど、日常生活の中で積極的に運動を取り入れましょう。

2:散歩やウォーキングをする:30分程度の散歩やウォーキングは、心肺機能を改善し、血行を促進するために効果的です。ウォーキングには、速歩きや坂道を上がるなどのバリエーションを取り入れると効果的です。

3:水泳をする:水中での運動は、体重を支える負荷が少なく、関節や筋肉に負担をかけずに運動できるため、50代女性におすすめの運動です。

4:ヨガやストレッチをする:柔軟性やバランス感覚を改善するために、ヨガやストレッチを取り入れると良いでしょう。特に、腰痛や肩こりなどの解消に効果的です。

5:ダンスやエアロビクスなどのグループレッスンに参加する:グループレッスンに参加することで、モチベーションを高め、社交的な面でも良い影響を受けることができます。

以上のような方法を取り入れることで、50代女性の運動不足を解消し、健康的な体づくりにつなげることができます。ただし、運動を始める前には、健康状態を確認するために医師の診断を受けることが大切です。

Chat GPT

ちなみに、Chat GPTはメールアドレスとパスワードを設定すると、一部有料もありますが、誰でも無料で使うことができます。

すごくない?!すごいよね。短時間ですらすらとこの回答が表示されちゃうんです。

文章も全く不自然さがないでしょ?

上の記事は私が書いたもの。概ね、言っていることは変わらないんです。

さらに掘り下げてみると

で、上の回答を得て、「ウォーキング」と「ヨガやストレッチ」を更に掘り下げてみました。

50代女性ウォーキングの注意点

50代女性がウォーキングをする際には、以下の注意点に留意することが大切です。

1:ウォーミングアップを行う:筋肉や関節を十分に温めるために、ウォーキング前に軽いストレッチやジョギング、またはスローペースで5分程度歩くなどのウォーミングアップを行いましょう。

2:適切な靴を履く:足首やかかとをしっかりとサポートする、クッション性のある適切な靴を履くことが大切です。また、靴のサイズや幅も正しく選びましょう。

3:飲料を持ち歩く:ウォーキング中は汗をかき、脱水症状に陥ることがあります。十分な水分補給をするために、飲料を持ち歩いて、こまめに水分補給を行いましょう。

4:歩幅や歩数に留意する:歩幅が狭すぎたり、歩数が少なすぎると、運動効果が得られにくくなります。適切な歩幅や歩数を目安に、ウォーキングを行いましょう。

5:天候や体調に合わせて調整する:天候や体調に合わせて、ウォーキングの強度や時間を調整することが大切です。暑い日や寒い日は、熱中症や風邪などにかかりやすいため、注意が必要です。

6:交通ルールを守る:道路や歩道を歩く場合は、交通ルールを守り、安全にウォーキングを行いましょう。

以上のような注意点に留意しながら、50代女性はウォーキングを行い、健康的な体づくりを目指すことができます。

Chat GPT

すごくない?!あっぱれですよ。

「交通ルールを守る」なんて、私には思いもつかなかった。

歩く際、ものすごく大事だと私が思っている靴についても触れていて、もう補足することなんてありませんもの。

50代女性におすすめのヨガやストレッチ

50代女性におすすめのヨガやストレッチは以下の通りです。

1:ヨガの「アーサナ」:ヨガのポーズであるアーサナは、身体を柔らかくするだけでなく、ストレスを解消し、リラックス効果もあります。50代女性におすすめのアーサナとしては、ツイストポーズや前屈ポーズ、背伸びポーズなどが挙げられます。

2:ピラティス:ピラティスは、筋力トレーニングとストレッチを組み合わせたエクササイズで、コアトレーニングや姿勢改善に効果があります。50代女性におすすめのピラティスのエクササイズとしては、ブリッジ、クランチ、スワン、スターなどが挙げられます。

3:ストレッチ:ストレッチは、身体の柔軟性を高め、筋肉をほぐす効果があります。50代女性におすすめのストレッチとしては、肩甲骨ストレッチ、ハムストリングストレッチ、カーフストレッチなどが挙げられます。

4:タイ・チー:タイ・チーは、ゆっくりとした動きで身体を動かすため、50代女性にとっては身体への負担が少なく、リラックス効果が高いエクササイズとして知られています。また、タイ・チーはバランス力や姿勢の改善にも効果があります。

これらのヨガやストレッチは、50代女性の身体の柔軟性や筋力を高め、健康的な体づくりに役立ちます。ただし、何らかの疾患を持っている場合や、運動不足が長期間続いている場合は、医師やトレーナーと相談してから行うことが望ましいです。

Chat GPT

タイ・チーって何ぞや?と、調べてみたところ、どうやら太極拳のことらしい。音楽に合わせて踊る、太極拳のプログラムでもあるような?

youtubeで探してみました。

なるほど!確かに運動不足の50代女性に、とってもいい!

激しい運動はやりたくないけど、とにかくなまっているから動かなくちゃ、と感じている50代女性のスタートアップとしてナイスな運動だと思います。

不足要素は?

ね?とにかく回答が秀逸なんですよ。

AIってすごいのねー

で、回答は秀逸なんだけど、答えはとても一般的だし、ストレッチやヨガは言葉による説明だから、ちょっとわかりにくい。

だから、次に「50代女性初心者のヨガ動画」と入力してみました。

リンクはなかったけど、「朝日新聞社のYouTubeチャンネル50代からのヨガ入門動画」や「ヨガスタジオLAVAの50代からのヨガ動画」がおススメとして出てきました。

なるほどねぇ~。秀逸です。

ここまでやってみて感じた不足要素は

・説明文だけなので、動きについては理解しにくい
・おススメ動画を訪ねてみてもリンクが貼られた結果は出てこない

・一般的な回答になるため、自分には何が最適か判断しにくい
・読んでいて面白いわけではない
・経験談を知ることはできない

こんなところでしょうか?

https://i0.wp.com/mia-amica.com/wp-content/uploads/2022/07/wanko80.jpg?fit=80%2C80&ssl=1
わんこ

自分に何が向いているか?については、やってみなくちゃわからないじゃん。

https://i0.wp.com/mia-amica.com/wp-content/uploads/2022/07/mika80.jpg?fit=80%2C80&ssl=1
みかねー

ま、そーなんだけど、人の経験談があればより判断しやすいと思わない?

だから「運動不足を解消した体験談」と入力してみた。そうすると、「私は」で始まる実際に体験したかのような回答が得られました。

ただ、教科書や取説のような説明文のため、読んでいて面白いとか、なるほど、そーゆーことってあるよね!という共感は得にくい。

って感じですかね。

そこらへんを、私のような個人ブログが補足できたらいいのかなぁと感じました。どうかな??

既存の検索とどう違う?

知りたいことを文章で入力すると、基本的な回答が得られます。

だから、既存の検索サイトだと検索してずらりと出てきた結果から、これがよさげかなぁと感じたサイトを開いてみますよね。

で、そこに書いてあることで満足できなかった場合、また次のサイトを開く。これを繰り返しますが、Chao GPTだと基本的な答えは得られるから、いろんなサイトを見る必要がありません。

Chat GPTで得られた答えに基づき、更に知りたいことをまた文章で入力して回答を待つ。こんな感じですかね。

まだまだ私も使い始めたばかりなので、ちょっと待て!それじゃ使いこなせてないぞ!という声があるかもしれません。

何かナイスな案があれば、是非教えてください。

まとめ

話しはちょっと逸れるけど、先日テレビで量子コンピューターのことを解説していたんですね。

難しすぎて100%理解することはできなかったけど、とんでもなく素晴らしいことが短時間で、しかも消費エネルギーも少なく実行できちゃうらしい。

世の中、暗いニュースが多いからこそ、希望が持てる研究開発はすごく嬉しい。

AIやChat GPTに対しても、犯罪に利用されるのでは?という意見もあるけど、どんなことも裏表がある。

そして、新しいことは世の中にどんな影響を及ぼすのか、実際は何年、何十年も経ってみなくちゃわからないこともたくさんありますしね。

個人的にはネガティブ要素より、ポジティブに捉えたいなぁと思いますけど。どうですか?

Googleより便利に使えているか?と聞かれたら、今のところそうでもないような気もするけど、使っているうちに慣れてなくてはならないモノになるのかもしれません。

どんな道具でも、使う人次第ですかね。

それではまた、ちゃおっ

みかねーみかねー

みかねー

ジム通いが日課のジムオタク。ジム歴10年の節目に【ボディメイクインストラクター資格】【姿勢改善アドバイザー資格】【ダイエット検定2級】を取得。身体を動かす楽しさやメリット、様々なフィットネスをご紹介することで、誰かが「運動してみようかな」と思ってくれたら嬉しいです♪

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP