ホットヨガに暗闇スタジオ「カルド銀座9」行ってみたい5つの魅力

ジム&スタジオ情報

ごきげんよう、みかねーです。

ニューオープンのジム情報には敏感なジムオタクの私。

最近のマイブームがホットヨガにホットピラティスだったりすることもあって、2021年8月末にコロナ禍にも関わらず新橋駅から徒歩1分の立地にオープンした「カルド銀座9」に興味津々。

ホットヨガスタジオだけでなく暗闇スタジオもあったりして、いろんな魅力が詰まったジムだなぁと感じたので、まだスタ読者にその5つの魅力を是非ご紹介したい!です。

「カルド銀座9」の魅力

その1.ホットスタジオ

カルドのホットヨガの特徴
・銀イオンスチームによる清潔空間
・遠赤外線床暖房

加湿器に銀イオンを混ぜた『銀イオンスチーム』を採用することで、空間内を清潔に保ち、湿度を55%に保って発汗作用を促しています。

遠赤外線床暖房で体の芯までじっくりと暖まり、かつ冷えにくいため、冷え性などの改善に効果的。

全ての【ホットヨガのカルド】のホットスタジオで、このふたつが採用されています。

ホットヨガスタジオは増えていますが、実は床暖房が入っていると、暖まり方や汗の出方に大きな違いがあるので、ホットヨガの効果を最大限に感じたいなら床暖房採用のスタジオがおすすめです。

溶岩石を使用しているので、ヨガクラスがない時間帯は「溶岩タイム」としてスタジオを開放しているから、岩盤浴だけやって帰っちゃうのもアリです。

それだけでも血行がよくなって体調が違うはずですから。

「ホットスタジオスケジュール」はこちらから

なんと!事前予約不要だそうです。

今はどこのジムでもスタジオプログラムは予約が必要になっているんだけど、これが結構面倒だったりはするんですよ。

予約がいらないなら、気が向いたときにフラッと行かれる・・と思ったけど、自分のスキルやレベルに合わせたプログラムの事前チェックは必要ですね。

これが銀座9のホットスタジオ内部。床が黒いのは溶岩石が敷いてあるからですね。畳とかより、清潔そうでいいですよね。

その2.暗闇スタジオ

スイマセン、ディスコ世代なので個人的に暗闇スタジオが無条件に大好物。だから、ヨガスタジオなのに暗闇スタジオも併設?!というところに反応しちゃいました。

暗闇スタジオにはスタンド式のサンドバッグもおかれていて、プログラムは格闘技系からヨガやパーツに特化した筋トレ、そしてトランポリンを使ったユーバウンドなど多彩です。

スケジュールの「KIMAX」と書いてあるのが、グローブを着けてサンドバッグが打てるクラス。

「暗闇スタジオスケジュール」はこちらから

サンドバッグを使ったボクシングやキックボクシングのフィットネスは、「バーネススタイル」「NOA」で体験していますが、シャドーボクシングより消費カロリーが大きいし、何よりものすごくストレス発散になります。

ユーバウンドや格闘技系のフィットネスに参加したあとには、リラックスヨガやストレッチヨガクラスに参加して使った筋肉をほぐしてあげるとダイエットにも効果的。

戦闘的になっていた心や体を落ち着かせることも出来ちゃいますしね。

その3.24時間のジムエリア

充実した設備のジムエリアは24時間営業です。

場所柄、もしかしたら銀座のおねーさんたちが仕事終わりに通ってきたりして、他とは違う華やかさがあるのかなぁなんて想像しちゃいますけどね。

何より、新しい設備ってのはそれだけで気持ちいいですから。

なんなんだかんだ言っても、スタイルを整えたり脂肪を燃焼させるためには、筋トレが欠かせません。

そのためにもマシンが充実しているのは嬉しいポイントだし、筋トレ後にホットヨガを行えば、筋肉の疲労回復にもなってカラダが喜びます。

その4.フィンランド式サウナ

本格的なフィンランド式サウナがあって、暖められたサウナストーンに水をかけて蒸気を発生させる「ロウリュ」をオートで採用しています。

「ロウリュ」は何が違うのか?

蒸気を発生させることで室内湿度や体感温度が上がって発汗を促し、新陳代謝や血流促進が期待できるってわけです。

まあね、サウナは好き嫌いが分かれるところでもあるので、苦手な方にはどんな効用があろうと入りたくないだろうし、好きな方には説明はいらないと思いますけどね。

ただ、残念ながら水風呂はありませんが、冷水シャワーでほてりを沈めたらクールダウンルームというのがあるようなので、そこで休憩できます。

【サウナ利用時間帯】
火・木 7:00〜22:00
月・水・金 9:30〜22:00
土 7:30〜21:30
日・祝 7:30〜19:30

サウナ施設は非会員でも税込み2,200円で90分の都度利用が可能です。(バスタオル1枚・フェイスタオル1枚付き)

その5.駅近

東京都中央区銀座8−7 銀座ナイン2号館 2F

新橋駅を電通通りの方に出て、高速道路下にある「銀座ナイン」の2号館2階というとてもわかりやすい場所にあります。

新橋、銀座にお勤めの方には激しくおすすめしたい!

ジムは、自宅か勤務先から歩いて通える範囲にあるのが理想的ですが、帰り道の沿線上にあるのも行きやすいかも。

「カルド銀座9」の料金設定

プラチナGINZA9 税込23,650円
・全営業時間利用可能
・24時間ジム・サウナ・アクティブスタジオ利用可能
・水素水飲み放題!
・フルレンタル付き(バスタオル2枚・フェイスタオル1枚・ウェア上下・シューズ)
※1日1回レッスン受講可能となります。

プラチナGINZA9コースが、全営業時間全ての施設を利用可能で手ぶらで行かれるコース。アクティブスタジオが利用できるのは、上記コースのみ。

料金プラン詳細についてはこちらから

まとめ

ジムは入会してからがスタートで、使い倒してこそ意味があると思うんですね。

だからこそ行きやすい場所にあるのが第一条件で、その次にいろんなことが楽しめる設備があること。

そして、カラダを動かしたらしっかりとほぐしてあげるメンテナンスも重要です。

そうしたことを繰り返していると体調が整ってきて、にっくき皮下脂肪が徐々になくなっていく、ってことにつながるわけです。

カルド銀座9には、そのための設備が充実しているなぁと感じます。

ジムに通い始めた頃は、好きな格闘技系のプログラムに参加する、そしてお風呂に入って帰ってくる、というだけでしたが、今はしっかりとストレッチもするし、ヨガやピラティスにも参加してバランスよく体を使うよう心がけています。

銀座9だけでなく、カルドは「H!M」というジムを併設している店舗もあるので、銀座はちょっと行きにくいしなぁと思う方はチェックしてみてね。

ホットヨガスタジオだけしかない店舗でも、レッスンの内容はリラックス系からパワー系まで多岐にわたり、レベルや希望に沿った内容で受けられるようになっています。

ヨガは自律神経を整える効果もあるので、上質な睡眠や代謝を整えたい方にもおすすめです。

【ホットヨガのカルド】

それではまた、ちゃおっ

みかねーみかねー

みかねー

ジム通いが日課のジムオタク。ジム歴10年の節目に【ボディメイクインストラクター資格】【姿勢改善アドバイザー資格】【ダイエット検定2級】を取得。身体を動かす楽しさやメリット、様々なフィットネスをご紹介することで、誰かが「運動してみようかな」と思ってくれたら嬉しいです♪

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP