イラストで読む崎田みな著「すごいストレッチ」は一家に一冊必読の面白さ!

ボディメイクおすすめ本

ごきげんよう、みかねーです。

ジムライフの中で、ストレッチがとても大切だと感じているこの頃。

10年以上通っている美容室で見つけたイラストレーターの崎田みな著の「すごいストレッチ」という本が、ものすごく面白かったのでご紹介したいと思います。

私の好みに合わせて雑誌や本を用意してくれている中にあった1冊なんですけどね、そこでは読まずに帰宅後すぐに楽天BOOKで発注しました。

とにかく楽しい!

姿勢が悪いのも、脚や腰のトラブルもストレッチを継続することで改善します。それほど、ストレッチは大事。

ってね、今まで嫌いだったんですけどね。今ではピラティスでの脳天ストレッチが大好物で、癖になるほど気持ちいいんです。

ストレッチの大切さを知ると、やらずにいられなくなりますが、「じゃあ、やってみよう!」と背中を押す何かが必要だったりしますものね。

今回、ご紹介する本が背中を押す1冊になれば幸いです。

崎田みな著「すごいストレッチ」

すごいストレッチ [ 崎田ミナ ]

楽天で購入

 

爆笑なイラストで描かれている「すごいストレッチ」は、今までの真面目なストレッチ本と内容は変わらないけど、先を読まずにいられない面白さにあふれています。

ストレッチの監修は、錦糸町にある「for.R整体院」の院長:田中千哉氏で、イラストと文を崎田ミナさんが担当しています。

一家に一冊必読の面白さ!の理由

まず抜群に絵が楽しい。漫画形式で、ストレッチを実行している人物がセリフのように方法やポイントを解説しています。

文章を読むのが苦手、文章だと一気にやる気がなくなる、という方にも激しくおすすめだし、オフィスでできるような座位、立位でのストレッチもたくさん掲載されています。

タイトルも秀逸で「尻熱軽男の下半身ストレッチ」とか「燃える!足腰強香さん」とかね。

これはWEBデザイナー肩甲骨はがずボーイズの肩甲骨ストレッチ。気持ちいいです。

直接、ストレッチの効果にタイトルは関係ないけど、読んでいて楽しい ⇒ やる気になる につながるじゃないですかっ。

思わず足腰強香さんと同じ動きを試したくなっちゃったりしますもの。

こんな職業の人は、ここが凝りやすいだろうから、こんなストレッチが効果的だよ、と解説してあり、オフィスで椅子に座ったままできるのでデスクの上に忍ばせておくといいかもしれません。

ストレッチは現代人にとって必須の健康法

歪みがちな姿勢で生活をしていることが多い私たちにとって、ストレッチは必須の健康法だと思うんですね。

少し前には「ボディメイクストレッチ」本をご紹介しましたが、今回はどちらかというとサクッと隙間時間にやってみよう!的なストレッチ本です。

姿勢が悪いと体が歪むし、そのまま放置していると余計なところに贅肉が付いたり、不調の原因にもなってきます。

忙しくても、隙間時間に少しだけ修正してあげるクセを付けると予防策になるので、そのためには最適な1冊だと感じました。

私はジムオタクで体を動かすことが大好きですが、みんながそうとは限らないわけで、それでも50歳を過ぎた女性には何かしら体を動かしてほしい!と思っています。

無理なく取り掛かれるのがストレッチかな、と感じるので、楽しくはないかもしれないけど、明日の快適のためにちょっとだけトライしてみてはいかがかしらん。

まとめ

週末のジムでストレッチをしながら話していた女性は、O脚が悩みと言っていて、それに合わせたストレッチをやっていました。

それにより以前より少しマシになってきたと言っていたので、地道に続けていれば必ず改善されるんです。

私が腰の不調を感じた際も、太ももの柔軟性を向上させるストレッチに励み、今では不具合を感じることなくジムライフを楽しめています。

肩が前に入っちゃう、背中が丸い、こうしたこともストレッチをして、筋肉をつけることで必ず改善しますからね。

是非是非、トライしてみて下さい。

それではまた、ちゃおっ

みかねーみかねー

みかねー

ジム通いが日課のジムオタク。ジム歴10年の節目に【ボディメイクインストラクター資格】【姿勢改善アドバイザー資格】【ダイエット検定2級】を取得。身体を動かす楽しさやメリット、様々なフィットネスをご紹介することで、誰かが「運動してみようかな」と思ってくれたら嬉しいです♪

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP