ごきげんよう、みかねーです。
先日、ネットでマツコ・デラックスさんが「〇歳に見えなぁーいと言われることに、命がけになっていらっしゃる方がいるじゃない?私・・・あれはちょっと」と語っている動画を見て、なるほど!と感じたことがありまして、更にMAG2NEWSにあった「なぜ私の生き方を縛るのか?性差別を再生産する女性向けサイトの問題点」を読んで、これまた思うことがありました。
「美魔女」とは、ファッション誌から生まれた「魔法をかけたように美しい」という意味の造語で、一般的には「35歳以上の才色兼備の女性」っちゅーことらしいです。
でも、実際には、外見に気を使い実年齢より若くみられるマダムたちのことを指していると、私は感じていました。
今年還暦を迎えた私は、60代としてはひよっこだけど、50代との大きな違いを感じているし、考えを改めざるを得ない出来事がありまして、じゃあ自分の価値は何で測るか?ということを考えてみたわけです。
これから50代、60代を迎える全ての女性に、少しでも参考になれば嬉しいなと思いつつ書いてみます。
ふんっ、クソつまんねぇ~と思っちゃったら、ごめんあそばせね。
50・60代女性に「美魔女」は誉め言葉?
マツコさん曰く「女の子が美しくなろうとする状況は、男の目線がきっかけ」だそうです。
間違っちゃいないかもだし、アラフォーだとそうかもしれないけど、もう少し歳が上になると個人的には「同性同士の戦い、あるいは大いなる自己満足」だと思っています。
例えば「〇〇さんより私の方が若く見える」という自己評価で、他人がどう見てようと自分が「よっしゃ!」と思えることが大事であり、異性からの関心を集めることより、同性から「若い」と評価されることに大きな意味があるって感じですかね。
正直、恥ずかしながら私自身にもこうした心理はありました。でもね、それは自分の劣化を、ものすごく自覚しているからこそなんです。
本当に若いなら、「若く見える」と言われることは、誉め言葉でも何でもないわけですから。
時々、年齢を聞かれて「何歳に見える?」と答える女性がいますよね。あの場合、実年齢より上を言われたらムッとするだろうし、下を言われたら嬉しいのだろうけど、聞かれた相手は困りますよね。
相手が返答に困るような質問返しは、スマートじゃないから、やめておいた方がいいかも、と思うわけです。
美魔女の定義によれば誉め言葉であることは間違いないけど、「若く見られることに執着する」のはいかがなものか?と最近思うようになりました。
半世紀も生きてきたら、そりゃあ誰でも劣化します。
顔にシミや皺もできるし、若い頃よりフェイスラインが曖昧にもなってきます。それを力尽くで修正しようと躍起になるより、半世紀生きてきたことを誇れるような自分でありたいと、考え方を改めた出来事がありました。
なぜ私の生き方を縛るのか?
冒頭で紹介した「なぜ私の生き方を縛るのか?性差別を再生産する女性向けサイトの問題点」には、「女性の多様な生き方を否定する「普通」という呪縛」というサブタイトルが付いています。
一口に「女性」と言っても、ノーメーク派、時事問題に強い人、グルメ情報より法律情報を求める人、同性愛者の人、など多種多様なはずだ。
しかしそのような人々をバッサリと切り捨て、特定の情報だけを寄せ集めておきながら、「女性向け」と一般化させた冠をつけているのが恐ろしい。「こういう女性が普通」と決め付けているに等しいのだ。
一部を拝借しました。
この記事は、主に日本における潜在的な性差別が、女性向けサイトにものすごく自然に散りばめられていることを書いていますが、それって性差別だけでなく年齢差別も然りだと思ったんですね。
そもそも美魔女という言葉があること自体、年齢差別がある前提だと思うんだけど、どうですかね?
そう感じること自体、自分の年齢を痛感しているからだという自覚はあります。
ただ、そこに縛られるのはまっぴらだ!と感じるようになってきたってことかな。
考えを改めざるを得なかった出来事
そうです。それを感じるきっかけになったのが、衝撃の1枚の写真。
マイナンバーカードを申請しようと思い、妹にスマホで写真を撮ってもらいました。日頃からすっぴんの私は、眉毛を描いただけで写真撮影に臨み、写った写真を見て衝撃を受けましたさ。
誰だ?!このばばあは??
世間一般でシニアと呼ばれる年齢に達したことを実感した1枚でした。
それを見たとき、年齢と戦う土俵から降りる決心をしました。もういいかな、と。
若見えより「らしさ」で生きる価値
土俵から降りる決意はしたけど、そこで全てを諦めちゃうほど私はおとなしくない!じゃあ、次はどうする?考えましたさ。
「自分らしさ」です。どうやって「自分らしさ」を表現していくのか?
私はとにかく体を動かすことが好きなので、「キレイな姿勢で美しく歩ける体作り」ですかね。いつまでも姿勢よくありたいと思っています。
「自分らしさ」の表現方法は、人によって様々です。
・ある人は料理
・ある人は手芸
・ある人は文学
・ある人は政治経済に強い
・ある人は海外旅行
・ある人は歴史
これが大好きだよ!と誇れるものがあれば、それが「自分らしさ」につながるのではないかしらん。
若く見られようと努力することが悪いわけじゃないけど、劣化が進む自分と永遠に戦っていかなくちゃならないより、自分が好きなことを極めていく方が前向きだし、積み重ねればより強固な「自分らしさ」になっていくと思うんだけど、どうかしら?
みかねー日記
シルバーウィークはどのようにお過ごしでしたか?観光地はどこも混みあっていたようで、ソーシャルディスタンスが気になるとはいえ、外出を自粛していた人々の「出かけたい欲求」が爆発したんですかね。
私は。いつものように全く予定はないので、4日続けてジム。
土曜日は協栄ボクシング、日曜日は地元ジムでマシン&グループセンタジー、月曜日は暗闇ボクシングNOA、火曜日は地元ジムでボディアタックに参加していました。
いやー、充実していました。
月曜日のNOAは妹と一緒だったので、帰りに駒沢公園の近くにできたコメダの和風喫茶「おかげ庵」でこんな贅沢をしてきちゃいましたよ。
パフェは大好物なんだけど、いつでも食べられる代物じゃないですからね。たまのご褒美です。
「運動してカロリー消費したからいいよね」という、運動後あるあるです。
ちなみに、NOAでの消費カロリーが公式サイトでは700~1,000kcalとなっているけど、半分だとしても500kcal。パフェのカロリーは内容によっても大きな差があるだろうけど、大体400~500kcalです。
ということは、あれだけ激しく動いても10分ほどで食べられるパフェひとつでチャラですか・・・
他にも茶そばやナポリタン食べてますから、結果はプラスですけど。
参考にカロリーを書いてみましたが、大好物をご褒美に食べるときはカロリー度外視です。楽しく食べなきゃ美味しくないですもん。
きょうはこれからホットダイナミックヨガに参加してきます。初体験なんだけど、ダイナミックってどんなことするんだろう??と、身体が硬い私は少しだけ不安。
それではまた、ちゃおっ
この記事へのコメントはありません。