ベースブレッドが美味しい!サブスクで続けている魅力を口コミ

スタイルアップ食事術

ごきげんよう、みかねーです。

「60代でも筋肉は増やせる!目標値達成までの9か月で学んだこと」で、「ドーピングのようで気が引ける」と言いつつちょこっと紹介したBasebread。

最初に購入したのがローソン。ネットには「まずい」とか「あやしい」という書き込みもありますが、私はものすごく気にいってしまい、サブスクで続けています。

まあ、私が美味しいと感じても、味覚や食の好みってのは人それぞれですけどね。

イチバンの動機は、糖質が少ない上に、パンでたんぱく質が摂れる!ってこと。

今では月一で届く日を楽しみにしているほどです。

その魅力や私の使い方を口コミしたいと思います。

スポンサーリンク

ベースブレッドが美味しい!

例え体にいいとわかっていても、美味しいと感じられなければ続けることは難しい。ですよね?

反対に、体に悪い、または太るとわかっているけど、大好きでやめられない食べ物ってのもあります。

何度も書いていますが、私はバターテンコ盛りのトーストが大好きです。バターを塗らないトーストなら食べなくていい!

とにかく、トースターで薄く色が付くくらいに焼いて、パンの表面が見えないほどバターを乗せて食べるのが、最上級のご褒美です。

でも、どうぞ太ってくださいと耳元で悪魔がささやく種類の食べ物です。

それに替わるものを見つけることが、私の課題でもありました。

一時は、オートミールとプロテインで作った蒸しパンを代替品にしていましたが、今はこれ。

作る手間もないし、とにかく美味しい。

これが、チョコレート。

こっちが、一袋に2本入っているメープル。同じ形状でシナモンもあります。

好みはあるだろうけど、全部美味しいんですよ。私はグルメではありません。そして、食に対しても鈍感です。

だけど、美味しいです。

初回限定20%OFF!完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット

サブスクで続けている魅力を口コミ

その1.内容を選べる

月に1度、このように届きます。

内容は、その都度以下の中から自分で選ぶことができます。

・プレーン
・チョコレート
・シナモン
・メープル
・カレー
・ミニ食パンプレーン
・ミニ食パンレーズン

パンのほかにパスタとクッキーもありますが、私はとにかくパンが好きなので、すべてパンでの注文。

先月までは、チョコレートとメープルが人気で数量制限がありましたが、今月からは制限が解除されています。

スポンサーリンク

その2.栄養バランスがとてもいい

これは、定期便の1回目に入っていた冊子の1ページ。ベースブレッドに含まれる栄養素の説明。

ちなみに、チョコレートの場合はこんな感じ。

・カロリー 264kcal
・たんぱく質 13.5g
・脂質 9.3g
・炭水化物 33.3g
・亜鉛 1.7mg
・カリウム 535mg
・カルシウム 124mg
・クロム 14.4μg
・セレン 9.3μg
・鉄 2.5mg
・銅 0.3mg
・マグネシウム 76㎎
・マンガン 1.7mg
・モリブデン 38.1μg
・ヨウ素 39.0μg
・リン 196mg
・ナイアシン 8.7mg
・パントテン酸 1.5㎎
・ビオチン 14.8μg
・ビタミンA 153μg
・ビタミンB1 0.4㎎
・ビタミンB2 0.3mg
・ビタミンB6 0.4mg
・ビタミンB12 0.5μg
・ビタミンC 26㎎
・ビタミンD 1.3μg
・ビタミンE 3.2mg
・ビタミンK 27.1μg
・葉酸 93μg

ふぅー、写してみました。途中で、これ書かなくてもいいかな?と、ちょっと心が折れかけましたが、頑張ってみました。

こんなに含まれているなんて、なんか怪しい。と、かえってそう思ってしまう人もいるかもしれません。

実は、私もそうでした。そりゃあね、すべての栄養素を食材から摂取できるのが理想です。だけど、なかなか難しかったりもしますよね。

そこで、その人の体調に合わせてサプリをプラスしたりするわけです。だから、ベースブレッドは食べるサプリと考えればいいかな、と。発想の転換です。

その3.全粒粉使用

白いパンは、精製された小麦粉を使っています。精製されていない全粒粉を使ったパンの方が栄養は豊富。

わかっちゃいるけど、白いパンの方が美味しい。ところが、ベースブレットは全粒粉を使っているのに、もっちりふんわりと食感が素晴らしい。

小麦粉の全粒粉に加え、以下の原材料も使われています。

・大豆粉
・もち米粉
・ライ麦全粒粉
・小麦麦芽粉末
・米ぬか粉
・チアシード

パン職人ではないから、あくまで私の感想だけど、こうしたいろんな材料を混ぜ合わせて作られたからこその食感かな?と思ったりしています。

その4.たんぱく質が豊富

https://i0.wp.com/mia-amica.com/wp-content/uploads/2022/07/mika80.jpg?fit=80%2C80&ssl=1
みかねー

ベースブレッドを試してみようかな、と思ったイチバンの動機は、パンなのにたんぱく質が豊富だという点。

全てのパンは、一袋につきたんぱく質が13.5g含まれています。

たまご2個分強の量です。

私は、運動習慣があるにも関わらず、日ごろからたんぱく質が足りていない自覚があったので、パンを食べて13.5g補えるなんて最高じゃん!と思ったわけですよ。

だから、ちょっとドーピングのようで気が引けたんですけどね。

ま、プロテインパウダーだって同じことです。

ミニ食パンのレーズンに、無糖のピーナツバターを塗ると、これが抜群に美味しい!ダブルたんぱく質です。

スポンサーリンク

その5.個別包装で持ち運びしやすい

個別包装だからこそ、日持ちがするのも魅力。6月初旬に受け取った商品は、7月半ばまでの賞味期限になっています。

徹底的に衛生管理された工場での生産であることが、賞味期限が長い理由だと思います。

私は、トレーニング終わりの糖質補給用にジムへ持っていきます。

小腹が空いたときにも、お菓子などを食べちゃうよりはずっといいですしね。 職場へも持参しやすい大きさです。

でも、美味しいからと食べすぎは禁物!

初回限定20%OFF!完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット

サブスクにしたメリット

コンビニでひとつ購入すると、チョコレートが200円以上しますが、公式サイトで購入すると

・BASE BREAD  ミニ食パン・レーズン(2袋)、シナモン(2袋)、ミニ食パン・プレーン(4袋)、チョコレート(4袋)、メープル(4袋) 初回は16袋セットで20%オフ3,492円(送料、税込)
初回限定20%OFF!BASE FOOD スタートセット

2回目からは、送料が500円かかりますが、商品代金はずっと10%オフ。

パンだけのコース以外に、パスタやクッキーが入った初回コースも20%オフ。

受け取ってから消費期限まで余裕があるからこそ、継続して食べたい場合は、サブスクがお得。

・毎回10%オフ
・全種類を好みで組み合わせられる
・日時指定可
・スキップ可

基本的にサブスクは好きではないんだけど、これだけはものすごく便利に使っています。少しお腹が空いたときなど、迷わずこれです。

解約も自由。縛りはありません。

今回は、姪っ子と妹にも分けてあげたんだけど、ふたりともとても喜んでいました。

荷物に忍ばせておいて、人にあげるのもいいかも。

スポンサーリンク

デメリットは?

私は、主食にはしていないので、美味しいからついつい食べ過ぎちゃう傾向はあるかも。

なので、毎回大量に注文しないよう気を付けています。

あとは、主食として1日2袋のミニ食パンプレーンを消費するとしたら、一カ月で12,420円になってしまうので、ちょっとお高いかな。

個人的には、朝は時々ベースブレッドを食べ、トレーニング終わりの糖質補給に持っていく程度かな。

そして、たまに上の画像のように、少しお腹が空いたときにピーナツバターを塗ったりして楽しんでいます。

こうして作られる

これは、今月の商品の中に入っていたチラシ。

ベースブレッドのチョコレートが作られる工程が、写真入りで解説されていました。

心理的に作られる工程がわかると安心しません??情報は開示してこそ価値があるってもんです。

チョコレートは、伊藤製パンの岩槻工場で作られているそうです。

youtubeに動画もあったので、ご興味のある方は見てみてね。ベースブレッドに限らず、工場で物が仕上がっていく工程ってのは、実に興味深い。私は大好きです。

まとめ

体は、食べるものでできています。基本は、旬な食材、豊富な種類の食材から栄養が摂れたらイチバン!とは思っています。

毎日理想的な食事を摂るのは難しいので、こうしたものを利用するのもひとつの方法かな、と。

まだ3ヶ月なので、美味しくいただけているけど、もしかしたらそのうち飽きちゃうかもしれないしね。

飽きる前に新商品が投入されたりするのを期待してるけど、飽きたらお休みするし、他の方法を思いつくかもしれないし。

ちょっと面白そうだから、しばらく食べてみようかな、という興味もあり!と思うんですよ。

何はともあれ、体は食べるものでできている!ここを忘れないようにしたいものです。

ね!

それではまた、ちゃおっ

初回限定20%OFF!完全栄養の主食 BASE FOOD スタートセット

スポンサーリンク
BasefoodBasefood
みかねーみかねー

みかねー

ジム通いが日課のジムオタク。ジム歴10年の節目に【ボディメイクインストラクター資格】【姿勢改善アドバイザー資格】【ダイエット検定2級】を取得。身体を動かす楽しさやメリット、様々なフィットネスをご紹介することで、誰かが「運動してみようかな」と思ってくれたら嬉しいです♪

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP