運動苦手な運動不足の人にもおすすめのバレトン|オンラインで挑戦!

フィットネス&エクササイズ

ごきげんよう、みかねーです。

とにかく運動習慣を身につけることを推奨したい私ですが、ジムに通う前は大の運動嫌いで完全なインドア派でした。

まあね、スポーツジムもインドアだけど。

モノにも経年劣化があるように、人も経年劣化していくんです。それに対処するのが運動習慣。

とは言え、運動が苦手で運動不足になっている方もいらっしゃるだろうから、これはどお?それがダメならこっちはどおよ?といろんな提案をしてみたいと思っている次第でございまして、今回おススメしたいのはバレトン。

以前通っていたジムでは人気の高いクラスだったし、息が上がるほど激しくはないし、強度は加減できるため初心者さんにもおススメです。

オンラインでも受講できるサイトを見つけたので、そちらも併せてご紹介いたしますね。

運動苦手な運動不足の人にもおすすめのバレトン

バレトンとは、フィットネス・バレエ・ヨガを融合させたエクササイズです。

ニューヨークのバレエダンサーによって作られたプログラムで、日本では2007年から始動。

バレエのコンディショニングで、筋力・柔軟性・心と体の融合を得ることができます。

関節に優しいローインパクトです。強度はいかようにもハードにできるので、きつくないとは言いにくいですが”シンプル””イージー”なプログラムです。

Balletone JAPANより

全身の筋力バランスや柔軟性の向上、有酸素運動の要素も含まれるため、心肺機能の向上や脂肪燃焼、そして重心を意識して姿勢矯正にもつながります。

導入している施設一覧はこちら

バレトンを体験した感想

以前通っていたジムで、試しに数回参加したことがある程度なんだけど、なんせその頃は激しい格闘技系の有酸素運動にハマっていたため、ちょっと緩く感じたんですね。

でも、今ならその頃よりもっと体のことや動きのことが深く理解できているので、真剣に取り組めるだろうなぁと、ちょっと残念です。

バレエが基礎になっているエクササイズだけど、バレリーナのような柔軟性がなくても全く問題なくできます。実際、私は体が硬いですから。

こうしたスタジオプログラムは、それぞれの体力や経験、柔軟性に違いがあることを前提にしているので、できないところは無理をせず、できるところは思いっきり大きく動いて消費カロリーを上げるよう意識するだけで大丈夫ですからね。

私は体がすっごく硬いからヨガパートは苦手でしたが、バレトンのナイスなポイントはバランス運動が組み込まれていること

歳と共に筋力が衰えてくると、体のバランスが取りにくくなってきますが、繰り返し鍛えてあげることで必ずバランス力が向上します。

そうするとヒップの形もよくなるし、下半身の安定感が増して躓いたりする危険性が軽減しますから。

バレトン初級編

ウォームアップからスタートし、フィットネスパート ⇒ バレエパート ⇒ ヨガパート と進み全10分強の動画です。

フィットネスパートではスクワットの動きがあり、バレエパートではバランスの姿勢があり、ヨガパートでは背筋や太もも裏側のストレッチになる動作を繰り返し、トータルで全身の運動になっています。

是非トライしてみて!

オンラインで挑戦してみる

「フィットネスは歯磨きと同じ」と言っていたモデルでバレトンインストラクターの福田萌子さんのバレトンレッスンがLean Bodyで受講できます。

youtubeにもバレトン動画はありますが、途中で広告が入ったり同じ動画ばかりだと飽きてしまったりするので、おうちできちんと体を動かしたい方にはオンラインレッスンはおススメです。

今はスポーツジムではマスク着用での運動になっていけど、家で行うならノーマスクでできますしね。

Lean Bodyは有料プログラムですが、2週間は無料で体験できます。

しかも今なら通常12ヶ月プラン980円/月が75%OFFの480円/月!!やすっ。1か月ごとの支払いだと1,980円/月です。

12か月分を前払いしちゃったらやるっきゃないですからね。そういう追い込みも時には必要かも。

・体験コースで試しにやってみる
・どんなプログラムがあるか検索してみる
・興味が沸いたレッスンは片っ端から受けてみる

2週間の無料体験中にこれらのことをやってみて、続けられそうなら申し込めばいいですしね。

ちなみに私は、2020年の自粛期間中にビリー隊長の最新版ビリーズブートキャンプがやりたくてLean Bodyを体験してみました。

今回のおススメはバレトンだけど、メニューが豊富なのも飽きずに続けられるポイント。

私が好きな格闘技系の有酸素運動もあるんですよ。エクササイズの個性が、インストラクターさんの個性とリンクして楽しいです。

Lean Body リーンボディ

フィットネスは歯磨きと同じ

福田萌子さんの「フィットネスは歯磨きと同じ」は名言です。激しく同感です。

歯磨きは毎日のルーティンになっているはずだから「何故、私は毎日歯を磨くのだろうか?」と考えませんよね。

カラダを動かすことも、そのレベルになれば怖いものなしです。

先にも書いたように、私は50歳を超えたら運動習慣を身につけることをおススメしたいんだけど、その運動の種類には全くこだわっていません。

いろんなことをやってみて、その中から好きなこと、続けられそうなことが見つかり、歯磨きのようにルーティンになったらいいなぁと思っています。

最初はできなくても、回数を重ねていけば必ずできるようになるし、昨日までできなかったことがきょうはできたりします。そうなると俄然楽しくなりますから。

バレトンは、全身を使うし有酸素運動の要素もあるので、今まで運動をしてこなかった人や激しい動きが苦手な人、運動が得意じゃない人におススメしたいエクササイズです。

まとめ

以前、福田萌子さん考案の「Love Builging YOGA」だったっけな?に参加したことがあるんだけど、それは私には合わなかったんですね。

ヨガは心身のつながりを重視しているので、体を動かすことで愛を深める??的なコンセプトだったような記憶。

詳細は忘れちゃったけど、おばちゃんの私に愛を深める運動は刺さらなかった。。残念ですが。

というより、すごくゆったりとした動きがもどかしかったんですね。なんせ過激派ですから。

同じヨガでもダイナミック系だと、む・・むり・・・と四苦八苦するような動きがあって、それに挑戦して頑張っている自分に酔いしれるという満足感があります。

できないとすっごく悔しいしね。

というわけで、人がいいと思っていることと自分がいいと思うことは違うけど、人がいいと言っていることにはそれなりの理由があるので、積極的に挑戦してみる心意気が必要かな。

いろんなことに挑戦して自分が「好き」と思えるものに巡り合えば、長く続けられますからね。

これからもいろんな種類の運動をご紹介していきたいと思います。

それではまた、ちゃおっ

みかねーみかねー

みかねー

ジム通いが日課のジムオタク。ジム歴10年の節目に【ボディメイクインストラクター資格】【姿勢改善アドバイザー資格】【ダイエット検定2級】を取得。身体を動かす楽しさやメリット、様々なフィットネスをご紹介することで、誰かが「運動してみようかな」と思ってくれたら嬉しいです♪

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP