林修の今知りたいでしょ!「10分で4センチ伸びる脚長革命」そのメソッドは?

まだスタ!流ボディメイク

ごきげんよう、みかねーです。

昨日ボケーっと「林修の今知りたいでしょ!」という番組を見ておりましたら、4センチも脚が伸びる!という夢のような特集をやっておりました。

長年、短足は悩みのタネだったので、これは見なくちゃ!です。

で、結論から申しますと、脚がぐぐーっと伸びるわけではなく、ヒップアップすることにより、お尻の位置が上がって脚が長くなるよ、ってことでした。

ただヒップアップトレーニングをするだけでなく、凝り固まった筋肉をほぐし、柔軟性をアップするストレッチが組み合わさった効果的なメソッドでした。

というわけで、興味津々で録画までした「10分で4センチ伸びる脚長革命」を、まだスタ!読者の方と共有したいと思います。

スポンサーリンク

10分で4センチ伸びる脚長革命

ヨガ講師の廣田なおさんの著書に基づいたメソッド。

1.ほぐす
2.伸ばす
3.ちょっと鍛える

この3ステップが、10分ほどでできる組み合わせになっています。

1.ほぐす

フォームローラーを使って、前腿、太もも外側、裏腿、お尻をほぐします。

前腿はうつ伏せになって、腿の下にローラーを置き、脚の付け根から膝までを左右ともに10往復。

太もも外側や腿裏は、こんな感じで外側や裏側に当たるようセットし、これも膝まで左右各10往復。

お尻も同じように、臀部にしっかり当てて10往復転がします。最初は多分、痛い箇所があると思うけど、次第にほぐれてきます。

2.伸ばす

次は、ほぐして緊張がゆるんだ筋肉を伸ばします。

壁に手をつき、足の甲を持って太ももの前側を伸ばします。左右各8秒キープで2セット。

これは腿裏のストレッチ。こちらも左右各8秒キープで2セット。

これはお尻。同じく左右各8秒キープで2セット。

最後は、胸を開くためのストレッチ。これにより、骨盤を正しい位置に整える効果があるそうです。

フォームローラーを胸の下に入れて、万歳。この状態で10回深呼吸。

3.ちょっと鍛える

簡単なトレーニングがふたつ。ひとつめはヒップリフト。

両足は肩幅くらいに開き、ゆっくりヒップを上げていきます。ヒップを上げたら、そこで10秒キープを3セット。

もうひとつは片尻ちょいリフト。

うつ伏せで片方の足の膝を曲げ、足裏を天井に向け足の付け根から持ち上げます。

足を上げたら、その状態で2秒キープ。左右各10回2セット。

片足ずつやるのが面倒!と私は思っちゃったので、その場合両足いっぺんに行ってもいいと思います。

スポンサーリンク

2週間毎日続けた結果は?

元アナウンサーの女性と女性芸人2名が、2週間毎日挑戦したんですね。

その結果、明らかにお尻の位置が上がり、脚も細くなっていました。

50代、60代ともなると結果が出るまでには、もう少し時間がかかるかもしれないけど、ヒップは比較的実感しやすい箇所のように思います。

実際、私もトレーニング効果をお尻に感じています。

たった10分のメソッドだけど、習慣になるまでは面倒ですよねー。でも、やっているうちにそれほど苦じゃなくなると思うんですよ。

なので、まずは挑戦してみて!詳しく知りたい方は、是非本を購入してみてね。

廣田さんの習慣

・空いている時間に10分ストレッチ
・歩くときは早歩き
・無理な食事制限はしない
・お腹を意識して背筋を伸ばす

ヨガの先生らしいしなやかなボディの廣田さん。彼女が、生活の中で気を付けている4つの習慣だそうです。

ホント!ストレッチって、ものすごく大事だと私も感じています。

早歩きは、これもヒップのため。後ろ足をしっかり蹴って歩くことで、ヒップの下垂を防ぎます。

食事制限については、人それぞれだけど、食生活を整えることは健康のためにもすごく大事。制限という認識より、何をどう食べるか?を重視すべきかなぁと思います。

でね、最後のお腹を意識して背筋を伸ばす。これは、常に意識できるようになるまで時間はかかるけど、私も道を歩いている途中で気づいたときは、お腹に力を入れるようにしています。

ほんのちょっとのことで体の意識が変わるので、是非やってみてね。

スポンサーリンク

脚長革命の感想

ほぐす、伸ばす、鍛えるがセットになった、挑戦しやすいメソッドだと思いました。

骨盤は、後傾気味でも前傾気味でも太もも筋肉の緊張につながってしまいます。

それを放置していると、腰痛の原因にもなってしまうので、是非ストレッチは習慣にしてほしいなぁと思っています

そして、座っている時間が長いと、これまたヒップの形に影響が出てきちゃうんですよ。

もう歳だからお尻の形はどうでもいいわ。と思っちゃったあなた!バックスタイルは人から見られているので、ヒップが下がったままの姿勢で歩いていると、老け込んだ印象になっちゃいますよぉ。

是非、できることから挑戦してみてください。

たった10分とは言え、毎日できなかったとしても、できるときにトライする。または、曜日を決めて頑張ってみる。

自分なりのルールを決めて続けてみたら、きっといつか必ずヒップが変わるはず。レッツトライ!です。

TVer」で配信していないか調べてたんだけど、残念ながら現時点ではありませんでした。

まとめ

どんなことも、続けてこそ結果が伴います。途中で挫折しちゃったら勿体ない。

でもさ、やるとなったらずーっとなんですよ。やめてしまえば、筋肉は弱くなるし、細くなるし、力が出せなくなるし、固くなる。

だからね、たいそうなことをしようとせず、自分ができることからちょっとずつトライして、長く続けてほしいなぁと思います。

話しはそれるけど、息子の風邪をもらってきたようで、腹筋割れるって!というほどの咳。もうお腹が痛くて。

もしかしたら、ホントに腹筋割れてるんじゃ???と鏡で確認してみました。

でもねー、そんなことで腹筋は割れないんですよ。わかっちゃいたけど、少し残念。腹筋が割れるかどうかの前に、お腹の脂肪がもっとなくならなくちゃね。

そうだ、廣田なおさんは [たった5日でウエストー7cm 美くびれデザイン 廣田 なお ]という本も出しています。

5日でウエスト7センチも変化するのか?と思っちゃうでしょ??

これもきっと姿勢を正す、骨盤のゆがみを調整することで、可能になるのだと思います。

それほど骨盤が正しい位置にあることは大事なんです。

さてっと、咳が出るからジムに行かれないので、おとなしくNetflix鑑賞でもするかな。

夏風邪が流行っているようなので、みなさんも気を付けてお過ごしくださいね。

それではまた、ちゃおっ

スポンサーリンク
BasefoodBasefood
みかねーみかねー

みかねー

ジム通いが日課のジムオタク。ジム歴10年の節目に【ボディメイクインストラクター資格】【姿勢改善アドバイザー資格】【ダイエット検定2級】を取得。身体を動かす楽しさやメリット、様々なフィットネスをご紹介することで、誰かが「運動してみようかな」と思ってくれたら嬉しいです♪

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP