コロナ感染&足指骨折で起こった筋肉量と体脂肪率の変化

まだスタDiary

ごきげんよう、みかねーです。

きょうは個人的な話になりますが、病気や故障があるとこんな風に身体が変わるんだな、と実感したので、それを記録しておこうかと思った次第です。

コロナ感染では、あっという間に体重が2キロ減って、それと共に筋肉量が減少。足指骨折では、有酸素運動ができなかったことが原因か、体脂肪率が増加していました。

この経験で、病気やケガをせずに過ごすことがとっても大事なんだ!ということを再確認。

ま、そうは言っても微々たる変化だし、体調に影響はありませんけどね。

それでも、病気やケガをしない毎日がどれだけありがたいか、そして免疫力のある体、トラブルの少ない体を自ら作っていくことがとっても重要だと感じています。

ね!

一緒に頑張りましょう。

スポンサーリンク

コロナ感染による変化は筋肉量

7月末にコロナに感染し、発熱が3日続きました。その3日間で食べていたのはスイカだけだったため、体重が2キロダウン。

落ちた2キロはしばらく戻らず、体脂肪も落ちたけど筋肉量も落ちて、それは3ヶ月経過した今でも以前の数字には戻っていません。

・筋肉量:37.8キロ⇒36.0キロ

7月中旬と8月中旬の計測結果です。

8月の足指骨折による変化は体脂肪率

災難は続きまして、8月末には壁に足を強打したことで左足の薬指を骨折。

完治は2ヶ月と言われていたので、2か月間は有酸素運動をお休みし、上半身の筋トレやヨガをやっていました。

その結果、体脂肪率がここ1年にはなかった数字に上昇。がっかりです。

・体脂肪率:19.2%⇒23.4%

7月と10月の結果です。10月の筋肉量は36.9キロで若干戻っていますが、以前の数字までは戻りません。

総合するとこんな変化が生じてしまった!

・筋肉量減少
・体脂肪率上昇

コツコツ頑張っていても、トラブルを抱えるとあっという間に落ちていくんですね。

有酸素運動ができなかった期間も、週に2回はパーソナルトレーニングに通って、上半身の筋トレをやっていました。

だけど、今まで最低でも週1で有酸素運動をしていたので、それがゼロになると体脂肪率に影響するんですねぇ。

ということがよくわかりました。

でね、私と同じように足指を骨折して有酸素運動ができない女性からメッセージをいただきましてね、彼女も大幅な体脂肪増に陥ったそうです。

体脂肪と筋肉は相対関係にあるので、同じ体重でも体脂肪率が増えれば筋肉量は減少します。

コロナ感染以降、なかなか筋肉量が増えないため、体重が増えると体脂肪が増加している、という結果になっています。

スポンサーリンク

どうやって元に戻すか?

週2でトレーニングしているにも関わらず、筋肉量が増えないのは年齢と大きく関係しているのかもしれません。

それに加え、やっぱりたんぱく質の摂取量が足りていないな、というのが自己分析。

このままじゃ悔しいので、絶対に元に戻します!頑張ります!

手っ取り早く体脂肪を落とすにはユーバウンドが最適なんだけど、それほど好きじゃないしキツイから他の方法を考えてみました。

・週2の筋トレを継続
・月2のキックボクシング復活
・食事は現状維持
・プロテイン摂取頻度を見直す
・ジムで週2の有酸素運動

とりあえず2か月、このメニューを実行してみます。

昨日、2ヶ月ぶりにキックボクシングに復帰しました。軽いトレーニングの後のキックボクシングは、筋トレ⇒有酸素運動の定義にあって、ダイエットにはぴったりなメニューです。

有酸素運動は、ある程度体重や体脂肪が落ちると下げ止まるので、ずっと同じ強度と頻度でやっていても効果が実感しにくくなります。

そんな時は、体に変化を感じさせてあげることも大事なんだけど、その辺の匙加減が面白いところでもあります。

自分の体の変化を楽しめるようになると、ダイエットや健康管理もすごく楽しくなります。

スポンサーリンク

みかねートレーニング日記

昨日、2ヶ月ぶりに行ったキックボクシング。

有酸素運動がご無沙汰だったので、体力に自信がなかったけど、3分3ラウンドを無事こなせてホッ。

ただ、日頃あまり筋肉痛は感じないのに、久しぶりだったせいかきょうは背中と腕の裏側付け根が筋肉痛です。

でも!ということは!ボクシングは、背中や腕にいいよ!ってことです。パンチは腕だけでなく、肩甲骨を動かし、腰を捻って繰り出しますからね。

シャドーボクシングではなく、サンドバッグやミット打ちだと衝撃があるので、より消費カロリーも筋肉への負荷も上がります。

キックがあると、更にお尻にも効いてきます。

筋トレが苦手な女性にこそ、ボクシングやキックボクシングをおススメしたい!ストレス発散にも抜群の効果があります。

きょうは、マイグローブをポチリました。今まで、持ち運びが面倒でレンタルグローブを使っていたけど、気合を入れなおすためにも購入してみたってわけ。

気分、大事ですもんね。

一緒に2ヶ月頑張ってみませんか?

私は、以前のカラダを取り戻すために、上のようなメニューを考えてみましたが、あなたも一緒に頑張ってみませんか?

例え、会ったことがなくても、どこかで同じように頑張っている人がいると思うだけで励みになります。

是非、自分なりのメニューを考えてみて下さい。そして2ヶ月、あ!丁度年末までになりますね。頑張ってみましょうよ。

例えば

・毎日5.000歩以上歩く
・おやつをやめて毎日ストレッチをしてみる
・ラジオ体操を毎朝実行
・週に2回youtubeで筋トレ

こんな感じでもOKです。

ラジオ体操動画は↑このページに載せているので、参考にしてみてね。

今までやったことがない習慣を考案して、とりあえず2ヶ月続けてみましょうよ。

一緒に頑張ってみようかな、と思った方は、是非こっそりメッセージをお寄せください。待っています。

それではまた、ちゃおっ

スポンサーリンク
BasefoodBasefood
みかねーみかねー

みかねー

ジム通いが日課のジムオタク。ジム歴10年の節目に【ボディメイクインストラクター資格】【姿勢改善アドバイザー資格】【ダイエット検定2級】を取得。身体を動かす楽しさやメリット、様々なフィットネスをご紹介することで、誰かが「運動してみようかな」と思ってくれたら嬉しいです♪

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP